^^;;
)にも選ばれている由緒正しい公園です。
子供を遊ばせるというよりは、草木を眺めながら池の廻りをのんびりと散策する公園です。しかし、池には鯉などがいて子供たちは餌をあげるのが楽しみな場所です。
池には鯉のほか、亀が異様に多いのが特徴?! この亀、目の上のまゆげ(そんなものありませんが)のあたりが赤く、遠目でみると赤目の亀にみえてちょっと不気味です。
右下の写真はアヒルなどの水鳥の住まいで亀が甲羅干しをしている様子です。この他にも池から水面にでている木の枝などには亀が群がっています。あまりいないと思いますが、亀好きな人には絶好の場所です。そうそう、リス園にも色々な亀がいます。
あっ、あと鳩が多く、子供がポップコーンなどの餌を持っていると集まってきます。また、
誰かが捨てていったという噂もある鶏も放し飼いになっています。
梅、桜、菖蒲、蓮などもそれぞれに時期には華やかで、年輩の人たちも多く、 花の写真を撮っている人たちもいます。水車小屋や炭焼き小屋などもあります。
公園内には万葉集で詠まれた山野草を集めた萬葉草花苑がありますが(有料のときと無料のときがある)、
子供達の趣味ではない(実は親の方も)ので入ったことはありません^^;
我が家はリス園でリスに餌をあげたあと、こちらで鯉や鳩に餌をあげ、自分たちはお茶屋で薬師団子を食べるのが定番コースになってます。(お茶屋は土日と休日のみオープンかもしれません)。
他におでん、そばなどを出す売店があり、近所で採れた野菜を売ってたりします。