1997/08/15作成
1997/12/31更新
1998/01/30更新
ふりがな | いしのもり・しょうたろう |
本名 | 小野寺章太郎 |
前名 | 石森章太郎(1986/07改名) |
生年月日 | 1938/01/25 |
没年月日 | 1998/01/28(60歳) |
出身地 | 宮城県登米郡石森町(現・中田町石森) |
職業 | マンガ家、社団法人日本漫画家協会常務理事、マンガジャパン世話人代表ほか |
学歴 | 1956佐沼高等学校卒業 |
主な作品歴 | ★原作テレビドラマ作品 ★出演テレビドラマ作品 ★監督映画作品 「フィンガー5の大冒険」(1974東映テレビ) ★原作映画作品 「サイボーグ009」(1966東映動画) 「サイボーグ009 怪獣戦争」(1967東映動画) 「空飛ぶゆうれい船」(1969東映動画) 「海底3万マイル」(1970東映動画) 「ゴーゴー 仮面ライダー」(1971東映東京) 「さるとびエッちゃん」(1972石森プロ=東映動画) 「仮面ライダー対ショッカー」(1972石森プロ=MBS) 「仮面ライダー対じごく天使」(1972石森プロ) 「変身忍者・嵐」(1972石森プロ) 「仮面ライダーV3」(1973石森プロ) 「飛び出す人造人間 キカイダー」(1973石森プロ) 「キカイダー01」(1973東映東京) 「ロボット刑事」(1973東映東京) 「仮面ライダーV3対デストロン怪人」(1973石森プロ) 「仮面ライダーX」(1974東映=石森プロ=MBS) 「飛出す立体映画 イナズマン」(1974東映=石森プロ=NET) 「イナズマンF」(1974東映=石森プロ=NET) 「五人のライダー対キングダーク」(1974東映=石森プロ=MBS) 「がんばれロボコン」(1975東映=石森プロ=NET) 「仮面ライダーアマゾン」(1975東映=石森プロ=MBS) 「がんばれロボコン ゆかいな仲間」(1975石森プロ=NET=東映) 「仮面ライダー ストロンガー」(1975石森プロ=MBS=東映) 「秘密戦隊 ゴレンジャー」(1975石森プロ=NET=東映) 「がんばれロボコン ムギョギョ!!喰いねぇ」(1975石森プロ=NET=東映) 「秘密戦隊ゴレンジャー 青い大要塞」(1975石森プロ=NET=東映) 「ロボコンの大冒険」(1976東映=石森プロ=NET) 「秘密戦隊ゴレンジャー 真赤な猛進撃!」(1976東映=石森プロ=NET) 「宇宙鉄人キョーダイン(1976東映=石森プロ=MBS) 「秘密戦隊ゴレンジャー 爆弾ハリケーン」(1976東映=石森プロ=NET) 「大鉄人 17」(1977MBSほか) 「ジャッカー電撃隊」(1977ANBほか) 「大鉄人 17 空中戦艦」(1977MBSほか) 「ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー」(1978東映東京) 「宇宙からのメッセージ MESSAGE FROM SPACE」(1978東映=東北新社=東映太奏映画村) 「宇宙からのメッセージ 銀河大戦」(1978東映東京) 「仮面ライダー 8人ライダーVS銀河王」(1980東映映像) 「サイボーグ009 超銀河伝説」(1980東映動画) 「仮面ライダー スーパー1」(1981石森プロ=毎日放送) 「幻魔大戦」(1983角川春樹事務所) 「バッテンロボ丸 お化け飼う少女」(1983東映) 「仮面ライダーBLACK」(1988東映) 「仮面ライダーBLACK 恐怖!悪魔峠の怪人」(1988東映) 「仮面ライダーZO」(1993東映=東映ビデオ=バンダイ) 「仮面ライダーJ」(1994東映=東映ビデオ) |
家族構成 | 子息・小野寺丈(劇団JOE・Company主宰) |
所属 | 石森プロ |
高校在学中にかねてより投稿していた雑誌「漫画少年」掲載のマンガ「二級天使」で本格デビュー。
1967年、「サイボーグ009」「ミュータント・サブ」により第7回講談社漫画賞受賞。1968年、「佐武と市捕物控」「ジュン」で第13回小学館漫画賞受賞。さらに、1988年にも「HOTEL」「マンガ日本経済入門」により第33回小学館漫画賞青年一般向け部門受賞。同年には、「マンガ日本経済入門」により第17回日本漫画家協会賞大賞も受賞されました。そのほか、1990年には第6回日本酒大賞も受賞。1989年、「あらゆる事象を表現できる『萬画』を提唱したい」と、自らを「萬画家」宣言。1998年1月、リンパ種による心不全により死去されました。
無断転載はご遠慮ください。リンクはご自由に。
掲載内容については各自の責任において利用してください。当方では責任を負いません。
Copyright Furusaki Yasunari 1997