TOKUってだぁーれ?

 某音楽大学卒。専門、作曲。職業=秘密です。(*^_^*)ポッ  趣味は音楽と写真。愛機はPENTAX645とMAMIYA7、MINOLTA707siです。
 スイスにハマってすでに十年以上。1998年を除いて毎年カメラに三脚、最近は一脚も(ストック代わりです)かかえてスイスに行っています。家族は荷物を持たされて大変ですが、にこやかに持ってくれています(うーん、ホントか?)。
 おかげでお金が無く、貯金も無く、貧乏していますが、スイスに行って、その文化に触れることが、今は生き甲斐となっています。(^○^)(^O^)(^o^)(^o^)(^O^)(^○^)
 家族と一緒(私を入れて計四名)でハイキングに町や村の散策、素晴らしい山を望み、美しい風景を満喫し、列車やバスに揺られてアルプスの谷や村を訪ねることができて、こんな幸せはないと思っているのですが、来年は子供も受験なので行けるかどうか、やっぱり無理だろうなぁ。(?_?)
 愛読書は犬養道子女史の「私のスイス」、新田次郎の「アルプスの村、アルプスの谷」、松方三郎の「アルプス記」、辻村伊助の「スイス日記」です。あと聖書。(でもクリスチャンではありませんし、新興宗教の信者でもありません)小川清美氏の「スイス・アルプス・ハイキング案内」も愛読書です。(^_^)
 スイスに関するものはなんでも好きで、まぁあまり節操が無いといえるでしょうねぇ。

スイスで好きなところはミューレン、シルス・マリア、サース・フェーにツィナール、グリュイエール、フリブールにトゥーン、ルツェルン、シオン、ルガーノ、ブリークも好きだし、ベルンもいいです。いっぱい、いっぱいで、選べないのでこまってしまいますね。こう書くとボーデン湖のあたりが抜けていて、残念に思ってしまいますし、バーゼルやレマン湖畔の街等々、これまた節操が無くなります。
 好きな食べ物は、チーズ・フォンデュなどのスイス料理、中でもラクレットは大好きで、わが家でも時々します。
 あとは関西風のお好み焼きにイタリアンかなぁ。
 ワインとシングル・モルト・ウイスキーを心より愛していますし、作曲家のシェックやラインベルガー、フォーレ、ジャック・イベールなどが好きです。もちろん、バッハやモーツァルト、シューベルト、シューマン、ブラームスにワーグナー、ドビュッシー、ラベルにストラビンスキー、オネゲルも大好きです。
 演奏家はフルトヴェングラーを心から尊敬していて、彼の録音は片っ端から聞いています。 彼の家があるレマン湖畔のクラランという村に行って来たのが今年最大の成果?なのですがねぇ〜(^_^;)
 無人島に持っていく一枚は、バッハの「マタイ受難曲」。節操の無い私にしては、これだけが何故か決まっているのです。(ちょっと変?)(^_^;)
 こんな偏った変な人ですが、見捨てないで下さいね。どうかこれからもよろしく。m(_ _)m