| 春が楽しみ! さくらたび 船岡城址公園の桜(宮城県柴田町) | 
|  | 
| 坂は急だけど・・・ | 
| 船岡城址公園の桜は、こんな桜! 宮城県柴田町にある船岡城址公園は、江戸期までは柴田氏の居城だったところで、山本周五郎作の小説「樅の木は残った」の主人公・田原甲斐の屋敷跡でもある小高い山を公園としたもの。この公園(山)には約800本のソメイヨシノがびっしり植えられ、春は小さな山全体がピンク一色に彩られます。なお、白石川一目千本桜とは目と鼻の先(船岡城址公園から白石川一目千本桜を見下ろすことができる)で、多くのガイドではそれとワンセットで紹介されています。 | 
| 桜の場所 宮城県南部、仙台市から南へ30kmの福島県寄り(福島市からでも北へ50kmしか離れていない)・柴田町の中心市街地・JR船岡駅から南方向へ約1kmほど離れた場所にあります。山のふもと部分から頂上部分まで桜がびっしり。おおむね中腹部分が宴会向き、大きな観音像のある頂上付近が散策向きと分けられている感じです。作者 まるしん 的には頂上まで登られることをお勧めいたします。 | 
| 見ごろ おおむね4月20日前後ごろです(白石川一目千本桜や三春の滝桜・会津若松市の石部桜とほぼ一致します)。なお、この頁の写真は00年4月22日に撮影したもので、この日はまさしく満開でした。 | 
| アクセス  (電車で)
  (クルマ・バイクで)
  (番外・スロープカーで)
 | 
|  | 桜のトンネルくぐるスロープカー(写真中央) |