車のコーナー
 
人目のお客様です

いい歳して、MT車です。

足が動かなくなるまでは

ずうっとMT車に乗っていたいと思ってる

 

何故MT車にこだわるかと言うと

 

	理由1.発進がトロイ車は乗っていて疲れる
	理由2.山道や峠道で鈍足に走るのが嫌だ!
	理由3.AT車は玩具みたいで詰まらない!
	

前【愛車】
車 種:MAZDA ファミリア
型 式:1600GT(インタープレーじゃない)BG6S(NA)FF
年 式:平成2年
【改造・改良】
タイヤ:ヨコハマ  グランプリM5 
サイズ:195/60/14
サ  ス:MAZDA SPEED4段切替ショック・BG8Z用ストラットタワーバー
その他:BG8Z用Rスポ・サイドスポ・Rウイング・ステアリング
        純正Rフォグ・油温計・電流計・バキューム計
    サベルト4点式ハーネス
装備品:P無線

下の写真は、過去乗っていた車です。
あちらこちらにガタが来て修理の回数も増え、手放す事にしました。
下取りは、
たったの1000円 でした(T_T)

その後、LANCER EVOLUTION 6 に乗ってJAF公認競技に出ていましたが
現在はレーシングカートで、レースに出てます

愛車

GT-A

回想録
この写真は、数年前に仲間達とツーリングに行った時のものです。
 
昭和50年代後半に「323 OWNER‘S CLUB」というクラブがありました。

このクラブは大袈裟に言えば全国規模のクラブでした。
他のクラブと合同ツーリングで100台近い台数が参加した事も

私が入った昭和50年代後半は、参加台数も多くて毎月の定例
ツーリングが楽しみでした。

しかし、そう何年も同じ車に乗っている人ばかりではなく、結婚
を機に買替えしたり、高性能な車に乗換えたりして参加台数が
徐々に減少していたったのです。

(現在は活動を停止しています)

その当時はまだ改造車の規制もあまりなく、SKのボルトオン
ターボだったり、ウエバー・ソレックスのキャブだったり、
参加車両の大半は何かしらの改造をしていました。

今では違法改造車になるストレートマフラーが(昭和58年頃)
流行っていましたが
当時は
「ドアミラーや扁平タイヤで違反キップ」を切られたアホな時代でした。


次ページへ

投稿画像のページ