このページは息子のつくったものです。
ごゆっくりどうぞ
ポケットモンスターカードゲーム

ポケモンカードとは?
ポケモンカードの攻略法
おすすめコンボ


ポケモンカードって何?

二人で対戦をするゲームで、ポケモンカード60枚を置き、ゲームを始めます。これを、デッキと言います。
  1:ゲームのおおまかな流れ
 用意したデッキをよく切り、山札から7枚カードを取ります。これを手札と言います。ポケモンの書かれているカードを1枚選び場に裏にし置きます。その他にも、ポケモンのカードがあったら裏にして、ベンチに出して下さい。次に山札の上から6枚横に並べます。このカードの事をサイドカードと言います。ジャンケンで先攻と、後攻を決めます。それが、終わったら裏にしてあったポケモンカードを同時に表にします。自分の番になったら初めに山札から1枚必ず引き、手札に加えます。そしたら、エネルギーカードをポケモンに付けたり、進化カードを使って、ポケモンを進化させたりします。自分のポケモンが、攻撃したら、自分の番は終わりです。それが終わったら、ポケモンチェックをします。それは、ポケモンの毒などの特殊状態をチェックする事です。そしたら、相手の攻撃の番です。それを繰り返します。そして、ポケモンのHPをなくすと、サイドカードから、1枚取る事ができます。そして、先に6匹倒した方が勝ちです。ポケモンの特殊能力は、ベンチで使えます。逃げる時には、そこに書いてある分のエネルギーカードを捨てて、コインを投げて、表なら、ベンチのポケモンと入れ替わる事ができます。あとはスターターパックの説明書を見て下さい。
  2:種類
 ポケモンカードは大きく4種類に分かれます。たねポケモンカード、進化カード、トレーナーカード、エネルギーカードです。たねポケモンカードは進化前のポケモンのカードです。最初はこのカードから始めないといけないので、なるべく多くデッキに入れた方がいいでしょう。進化カードはたねポケモンから進化したものが集められています。しかしはじめにたねポケモンがいないと使えないので、多すぎてはいけません。その次はトレーナーカードです。このカードは傷ついたポケモンのHPを回復させたり、戦いの流れを変えたりできます。しかも自分の番に何枚でも使うことができる便利なカードです。そしてエネルギーカードはおもに6種類あり、これを使ってポケモンがわざを披露できます。炎、水、雷、草、闘魂、超能力などです。その他にもレインボーエネルギーや無色2個エネルギーなどの、特殊エネルギーカードというのもあります。最後に販売されているカードですが、組み合わせによって5種類に分けられ、それぞれ、スターター、拡張パック、ポケモンジャングル、化石の秘密、ロケット団デッキというように、名前が付けられています。

攻略法


 1:デッキの組み方
 たねポケモンカード17枚、進化カード8枚、トレーナーカード15枚、エネルギーカード20枚ぐらいがよいでしょう。そしてトレーナーカードには、「エネルギー回収」などのトラッシュに捨てられた自分のカードを再利用できるものや、「エネルギーリブーム」などの相手のエネルギーカードをトラッシュに捨てさせるカードを入れるといいと思います。他にも「いい傷薬」や「ディフェンダー」なども有効です。ポケモンの属性は1〜2種類がちょうどいいです。特にお勧めは超ポケモンとノーマルポケモンです。
  2:ベンチの使い方
 ベンチに置くポケモンは2〜3匹にするのがいいです。なぜかというと手札に使えるポケモンが出たときに、ベンチに出せないと残念です。バトル場のポケモンは危ないときは逃げさせましょう。
  3:交換
 カードを交換することは大切です。余っているカードがあったら、友達と交換しましょう。自分の余っているカードがもし友人が捜しているカードだったら、多くのカードと交換も可能です。交換してもらうカードは自分の持っていないカードにしましょう。ポケモンのレア度は、●出やすい、◆少し出やすい、★出にくい、と記号化されています。交換は強引にしてはいけません。うまくいけば全種類のカードをそろえるのが楽になります。

おすすめコンボ


 コンボとは2枚以上のカードを使い、大きな技をかけることです。コンボにより、大逆転を狙うことができますが、慣れないうちはまず簡単なのから考えましょう。基本的にはポケモンカード1枚とトレーナーカード1枚で仕掛けます。詳しくは、後でお伝えします。

つづく

おことわり:このページのアニメーションは
http://www.aaa-int.or.jp/caro/より転用したものです。アイコン使用をご希望の方はここへ連絡して下さい。