 |
学名:Phoenicurus auroreus
分類:スズメ目・ツグミ科(ヒタキ科)
体長:13.5-15.5cm程度。スズメよりやや小。北方から渡って来て冬を過ごします。
|
|
頭頂部の白とお腹のオレンジ色が目立つこれはオス。
このページ下段にメスの画像がありますが、鮮やかさが全く違います。 |
|
主な獲物は昆虫ですが、木の実を食べることもあるそうです。
私が見る限りは地上に降りて何かをついばむ食事法がメインの様です。
街中の公園にも姿を現すことがあります。 |
|
オスとは対象的に地味な色合いのメス。
翼の中程にある細長の白い斑点がジョウビタキの特徴。これはオスと共通です。 |
|
地味と言っても背中の部分がほんのりとオレンジ色に色づいています。
中々お洒落です。
(オスは2009/2/18、メスは2011/1/5に撮影)
|
|
Digital Camera: OLYMPUS E-520/ZUIKO DIGITAL 70-300mm(1st & 2nd image),
PENTAX K-7/PENTAX 55-300mm(3rd & 4rh image),
Exp.Date:
2010/1/5 & 2009/2/18 at Tokyo(東京)
(c) 2011 Toshio Someya All rights reserved. |
 |
|