ウユニ塩湖は標高3700メートルの高所にある世界最大の塩の湖です。
中心部では見渡す限り一面雪のように白い塩に覆われた雄大な世界です。
茶色い地面に白い塩が浮き出している程度の塩湖とは違い、雪原のように真っ白なことに驚きます。
ウユニの町からチリのサン・ペドロ・デ・アタカマまでの3泊4日のランドクルーザーのツアーで
ウユニ塩湖を渡っることにしました。
ウユニはポトシから5、6時間ほどのところです。
![]() |
ウユニ Uyuni
ポトシを昼ごろ出てウユニの町へ向かいました。 乗り心地のバスではなかったのですが、景色は雄大です。 リャマや羊が放牧されています。 |
ウユニ Uyuni
乾いた茶色い大地が多いのですが、突然緑がきれいなオアシスのような村が現れます。 バスはそこで休憩しました。 |
![]() |
![]() |
ウユニ Uyuni
この写真ではわかりにくいのですが、下の方にたくさんある白い点のようなのは羊です。 |
ウユニ Uyuni
リャマにもいろいろな毛色のリャマがいます。 青空の下、白いリャマ、黒いリャマ、茶色いリャマが歩いています。 |
![]() |
![]() |
ウユニ Uyuni
ウユニの町を歩いていたおばあさんです。 おばあさんは結構みんなこんな感じの服装です。 |
ウユニ Uyuni
翌日チリまでのツアーで出発しました。 塩の採掘場のようすです。雪かきした雪のように積みあがっているのは塩です。 |
![]() |
![]() |
ウユニ Uyuni
地平線の向こうに見える山までずっと続く大地を覆う白いものは雪ではなく塩です。 |
ウユニ Uyuni
大地を覆う塩は亀の甲羅のような幾何学模様になっています。 |
![]() |
![]() |
ウユニ Uyuni
ウユニには、壁やテーブル、椅子、ベッドなどが塩で作られているホテルがあります。 塩のホテルは一面の塩の原野にぽつんと建っています。 |
ウユニ Uyuni
地平線が見える平らな土地ですが、盛り上がった丘もあります。 丘は塩で覆われていはいないので、遠くから見ると白い塩の湖にぽつんと浮かぶ島のようになっています。 雨季には実際に島になっているのかもしれません。右はツアーの車です。 |
![]() |
![]() |
イスラ・デル・ペスカ
Isla del Pesca この島は上から見ると魚の形をしているということで、 イスラデペスカ(魚の島)と名づけられています。 |
イスラ・デル・ペスカ
Isla del Pesca 島にはサボテンなどが生えています。 大きなサボテンは10メートル以上もあります。 |
![]() |
![]() |
イスラ・デル・ペスカ
Isla del Pesca 青い空とサボテンです。 左上のサボテンには花も咲いています。 |
ポトシ
Potosi |
![]() |
![]() |
ラグーナ
Laguna |
![]() |
![]() |
|
Copyright(C) 2004 HYAC All rights reserved. このサイトのすべてのページの内容の無断転載を禁じます。 |