ラパス郊外、標高3800メートルの高地に1500年前の遺跡があります。
ティワナク遺跡は世界遺産に指定されています。
ティワナクはラパスから2時間ほどのところです。
![]() |
ティワナク Tiahuanacu
などティワナクの遺跡は、家畜が放牧されていたりする平原の中にあります。 全体としては1000×500メートルほどにわたる広大な遺跡です。 |
ティワナク Tiahuanacu
アカパナ(Akapana)とよばれる神殿の丘の上にならぶ石です。 丘の上からは広大な遺跡を見渡すことができます。 |
![]() |
![]() |
ティワナク Tiahuanacu
整備された遺跡の中心にはカラササヤ(Kalasasaya)と呼ばれる石の壁に囲まれた広場があります。 |
ティワナク Tiahuanacu
カラササヤの石壁は大小さまざまな大きさの長方形の石を組み合わせて積まれています。 |
![]() |
![]() |
ティワナク Tiahuanacu
カラササヤの石壁の穴から中をのぞいたところです。 中央に立っているのはポンセのモノトリートです。奥に見える丘はアカパナです。 |
ティワナク Tiahuanacu
カラササヤの中心に半地下型の神殿があります。 |
![]() |
![]() |
ティワナク Tiahuanacu
半地下型の神殿の内壁にはたくさんの人の顔の装飾があります。 かなり風化しているものも多いのですが、一つ一つ違った顔をしています。 |
モノトリート Tiahuanacu
遺跡からはたくさんのモノトリートが出土したそうですが、現在遺跡内に残されているのは このポンセの像ともう1体のエル・フラレイの像だけです。 |
![]() |
![]() |
太陽の門 Puerta del Sol
カラササヤの中にある太陽の門です。 高さ3メートルもある大きな門ですが1枚の石でできています。 |
太陽の門 Puerta del Sol
太陽の門の裏側です。1枚の岩でできていたことがよくわかります。 門にはいろいろな彫刻が刻まれています。 |
![]() |
![]() |
月の門 Puerta de la Luna
カラササヤの外側の少し離れたところに月の門があります。 太陽の門に比べると小さいのですが、こちらも1枚の石でできています。 |
カンタタイータ Kantatallita
カラササヤの外側、月の門とは反対の方に、別の神殿があります。 装飾が刻まれた巨大な石が転がっています。 |
![]() |
![]() |
プーマプンク Puma punku
カラササヤなどの神殿からはかなり離れたところに、プーマプンクの宮殿跡があります。 宮殿に使われていた巨大な石がごろごろ積み重なるように残されています。 |
ティワナク博物館
Tiahuanacu Museo 遺跡の隣にはティワナクの文明の時代の出土品を展示する博物館があります。 |
![]() |
![]() |
ティワナク博物館
Tiahuanacu Museo 博物館の展示品です。 動物の頭部の装飾の器がいくつも並んでいました。 |
ラパス
La Paz |
![]() |
![]() |
ポトシ
Potosi |
![]() |
![]() |
|
Copyright(C) 2004 HYAC All rights reserved. このサイトのすべてのページの内容の無断転載を禁じます。 |