下の娘と二人オーストラリア ケアンズ

7月28

念願の一日乗馬体験


迎えに来てくれた牧場のご主人
30分ほど、日本人の奥さんから、
教習を受けて、もう出発。
必死で手綱をつかむこと、
2時間位。中休みで、
コーヒー・シヨップで一服。ふうっ。

そして、又、出発。丘を登り、坂道を下り、
小川を渡る。一番後で、あぶみは、はずすし、
何回も馬から落ちそうになりながら
やっとのことでついて行く。
馬が言うことを聞いてくれないので、
木の枝が容赦なく顔に当たり、痛い。
その必死の最中で、
どうにかこの二枚の写真を
撮ったのだから、
我ながらよくやったと、思う。

前と、間があき過ぎているので、
足で、せっせと馬の横腹を蹴るけれど、
馬は、全く「知らんふり」。勝手に
自分のペースで走っている。
なめられてる・・・・!! う・うっ。

クリック

いつでもビリの私
前がとまってくれて、ホッと一息

ユーカリの畑?で一息。気持ちがいいーっ。
記念に撮っていただく。


お二人の家の庭には、ブーゲンビリヤの花が満開だった。
本当に一日中、夕方までびっしりの乗馬。
馬が、言うことを聞いてくれなくても、
落っこちそうでも、一日、目一杯馬に乗れたのは、
とても楽しい経験でした。

7月29

昨日の乗馬で、ももが痛くてレンタサイクル取り止め、徒歩で、ショッピングなどに。



海側から2列目の通りは、
バツクパッカー向けの小さいホテルが
びっしりでした。ちなみに海の通りは、
ホテルがズラリです。

ケアンズは、綺麗な町です。
信号が、必要がない位ゆったりして
いました。でも、その信号が、
やたら早く変わるのには、ビツクリでした。

ショッピングモールに行ったり、
スーパーマーケットを覗いたりして最後の日を
過ごしました。

町の中には、日本人がたくさん。
看板も日本語表記が。オーストラリア人のガイドさんも、
栃木県でホームステイ経験あり、などで、流暢な
日本語を話す。英語の心配は、いらなさそう。

ケアンズは、綺麗な町。
肩を張らずに楽しめるところでした。





「風の道」TOP
AUSTRALIA
TOP

「本館」