下の娘と二人オーストラリア ケアンズ
7月25日
グレート・バリア・リーフにシュノーケリングに行きました。
参考画像![]() 2時間位かけて、クルーザー(写真中の上の船)で、 海の真ん中にある人口の島、ポンツーン(写真中の下) というところに着きます。そこが、シュノーケリングや ダイビングの基地になります。 |
|
![]() 私たちは、よく考えず、クルーザーで2階にいたため、 すっかり酔ってしまい、ひどいことになりました。 ポンツーンに着いても、二人ともヘロヘロでした。 おまけに人工の島で、そこ自体がいつも揺れているので 酔いもさめず、昼食のバイキング付きでしたが、 食事は、のどを通りませんでした。大きな蟹、ソーセージ それに果物も山盛りだったのに・・・ おまけに、着いたら、誰かが、泳ぐのに 説明してくれたりするのかと思ったけれど、全く その気配なし。館内放送による英語の案内のみだった ようです。(聞き逃した?) 仕方なく二人、近くにいた外国の人に 道具の場所を聞き、その人達の見よう見まねで、 シュノーケリングの器具を体につけました。 泳ぎ方の指導も危険に対する注意も特には、なし。 とにかく、「さあ、何もかも自分で、どうぞ」 という感じで、ビックリ。 |
|
![]() *クリック 船で揺れているよりは、増しという感じで 娘と二人、恐る恐る水に入ったものの、私は、すぐ 海の水面の揺れで、さらに気持ちが悪くなりました。 一方、娘は、すぐ慣れて、どんどん遠くに行ってしまいます。 当然、監視員のような人は、いたのでしょうけれど、 どこまで、という浮きの印のようなものもなく、 海の広がりは、果てしも無く、不安がつのりました。 海の中は、それこそ、 あのグレート・バリア・リーフなのですから、 のぞけば、さんご礁が広がる見事な世界でした。 でも、私は、胸が悪い上にその深さ自体が、何とも恐ろしくて、 結局ほとんど楽しめないままでした。 形だけ泳いでみて、あとは、階段のてすりにしがみついて 娘に遠くに行かないようにと、叫んでいただけの私でした。 あ〜あ。 この写真は、ややしばらくして、やっと、思いついて、 撮った一枚です。 |
|
![]() Subsea Viewerから海中の様子を楽しむ。 |
|
グリーン島 参考画像 ![]() さんご礁の中に点々とある島のひとつ、 グリーン・アイランド ここで、帰りに休憩を取りました。 *クリック |
|
![]() グリーン島散策 どこまでも、綺麗な浜辺が続いていました。 一日位この島に泊まってもよかったなぁーと 思いながら島を後にしました。 |
|
7月26日
川カニ捕りツアーに参加してみました。
![]() 船は、くねった川を進んで、仕掛けがある ポイントに向かいます。 |
|
![]() 中央が、船の操縦士兼、カニ捕りの人、 左の女性は、助手さん。 右の女性二人は、アメリカの確かミシガン州から 来たという二人連れです。国語の先生とかで、 しきりにアメリカとオースリラリアの表現の違いについて、 質問をしていました。 ちなみに、彼女たちの足は、小さい虫に食われたらしい 無数の跡がありました。日本からの虫除けを見せると、 それは、役に立たないと思うと言って、オーストラリア用の 虫除けスプレーを貸して、教えてくれました。 彼女たちも買い直したようでした。 その薬の強さと言ったら・・・ 日本に帰って家で使いかけたら、床のフローリングの 塗料がはげそうになり、ビツクリでした!! |
|
![]() 大きさにちょっと不満 |
![]() 「ホーラ、これは、大きい。」 そのカニをその場でゆでて食べます。 とても、おいしかったです。 |
![]() 「風の道」TOP |
AUSTRALIA TOP |
![]() 「本館」 |