2004年1月17日(土)


チェンマイニ日目



散々ほえてくれたワンちゃん
Mさんのチェンマイ宅(現在義姉さんがお住まい)の庭



Mさんと店長さん、在庫整理。
私は、その間、お義姉さんのお料理の
お手伝いの名目で、写真を撮らせていただく。



ピーナッツを炒める
これは、鶏肉。まだ鳥騒動は、
起きていなかった。



豚肉と野菜/ハーブ?の炒めもの



これは、里芋



野菜が一杯で嬉しくなる。下準備をお手伝いしてくださっているのは、
結婚したばかりの「とっても」かわいい義妹さん。
左の写真下にある本は、私の頼り「旅の指差し会話帳〜タイ編〜」



どれも美味しかった家庭料理。
お義姉さんもこれから、バザールのお店があるのに・・・。
本当にご馳走さまでした。
片付けのお手伝いは、させていただけない。
妹さんと二人で、ジェスチャーで、
「どうぞ休んで」と押し返される。



食事後、チケットを買いに出かける。
(Mさんと私の、雲南行きの航空券と、
店長と義姉さんが仕入れに国内(外?)を
回るためのまずは、バスチケット・・・だったかな?)




一休みするためにホテル帰った時、ホテル前にて
「ロッティー」屋さん
イスラム風クレープ。クレープ地は、ほとんど
揚げるような感じ。それにバナナとチョコを置いて、コンデンスミルクを
たっぷりかけたのが美味しい。
食べるの大好き、店長さんのお勧めで、私も
「ロッティー」ファンになる^^。




夜、ナイトバザールを回る。バザール内の写真、
たくさん撮りたいけれど、接近しているお客さんに向けて、
カメラも向けられず、タイミングを狙って待つほどの時間は、ない。




昨日に続き、Galare バザールにて、食事
又、美味しくて同じ麺を食べる。
左は、揚げ春巻き? 

*ちなみに、フォークの下のチケットは、「無料トイレ券」
券がない時は、5B(¥15)払う。



バザール内には、いろんな種類の
お店があり、自分で好きなものを選んで、食べれる。
バサールは、j連日世界中からのお客さんで賑わっている。
毎晩そこで、食事しながら舞台でのショーが楽しめる




チェンマイ三日目(18日)へ


今回の旅INDEXへ