那覇一文字・詳細


[ 赤灯台周辺 ] [ タイヤ周辺 ] [ 真ん中周辺 ] [ ハシゴ周辺 ]
[ 南防波堤 ] [ 北防波堤・北防波堤新堤 ]



「赤灯台」周辺

 一文字の北端にあるのが「赤灯台」である。階段があり、上がり降りは比較的安全でる。
 先端部を包むようにテトラポットが入っているが、内向きは「カゴ釣り」「たらし釣り」「サビキ釣り」などが出来る。「タマン(はまふえふき)」「ガーラ(ひらあじ類)」「ミーバイ(はた類)」「グルクン(たかさご)」「イラブチャー(ぶだい)」など、さまざまな魚が釣れる。
画像・赤灯台周辺



「タイヤ」周辺

 チェーンを通した古タイヤがハシゴのようになっている。防波堤への上がり降りには十分注意していただきたい。 画像・タイヤ周辺



「真ん中」周辺

 私のメインフィールド。「真ん中」の階段から南側は、外海側が瀬になっており、防波堤が一段低くなっている。ここの部分のテトラポットは小型のもので、上に乗れるポイントも多い。
 テトラポットの両サイドは「ウキフカセ釣り」のポイントで「イラブチャー(ぶだい)」「クサバー(べら類)」が釣れる。冬場は「おきなめじな」が釣れるポイントでもある。
 「真ん中」の階段付近および北側は水深があり「カゴ釣り」「たらし釣り」「サビキ釣り」のポイント。「タマン(はまふえふき)」「ガーラ(ひらあじ類)」「ミーバイ(はた類)」「グルクン(たかさご)」「イラブチャー(ぶだい)」「カマサー(おにかます)」など、さまざまな魚が釣れる。
画像・真ん中階段 画像・赤灯台方向を望む 画像・テトラぎわ



「ハシゴ」周辺

 一文字の南端部分の「く」の字の折れ曲がる部分に登り口がある。
 外側はかなり水深があるが、白灯台寄りはテトラが入っており、そのまま沈みテトラが続いている。
画像・ハシゴ登り口 画像・白灯台



南防波堤

 外海側はテトラポットが入っているようで、北・南端、もしくは内側での釣りとなる。水深はどこも10m以上あり、場所によっては20〜30mもあるような所もあるようだ。
 「カゴ釣り」「たらし釣り」「サビキ釣り」で「タマン(はまふえふき)」「ガーラ(ひらあじ類)」「ミーバイ(はた類)」「グルクン(たかさご)」「イラブチャー(ぶだい)」など。また、「大物ミーバイ」や「いしがきだい」も期待できる。
画像・白灯台から南防波堤を望む



北防波堤・北防波堤新堤

 北防波堤は北側にテトラポットが入っており、東側の先端部、および南向きに釣り座を取る事となる。
 東端の北東向きは「いしがきだい」の有名ポイントで7kgクラスの実績があり、3〜4kgクラスは数がでるようである。ほかは「カゴ釣り」「たらし釣り」「サビキ釣り」で「タマン(はまふえふき)」「ガーラ(ひらあじ類)」「ミーバイ(はた類)」「グルクン(たかさご)」「イラブチャー(ぶだい)」など。南向きの釣り場なので、冬場の北風にも強そうである。

 新堤は、北防波堤が西側へ延長された部分。
 私は上がった事がないので未確認だが、船から見た限りでは「旧北堤」と「新堤」のあいだは、大きなテトラポットで埋まっており、相互に行き来することは難しそうである。
 西側の先端部は水深もあり、潮の流れもあり回遊魚の良いポイントであるようだが、先日(4/20)の釣行の際に見たところでは、新たな工事が始まりそうであった。
画像・北防波堤 画像・北防波堤東端



[ 赤灯台周辺 ] [ タイヤ周辺 ] [ 真ん中周辺 ] [ ハシゴ周辺 ]
[ 南防波堤 ] [ 北防波堤・北防波堤新堤 ]