和歌山第2団ボーイスカウト隊
  BOY SCOUT 情報&活動報告
vol.23  ■■■■■■  Boy Scout Since 1949〜  Wakayama Troop  ■■
 和歌山第2団ボーイスカウト隊のホームページです。活動報告を紹介しています。
■ 2001年10月14日  

GB特別訓練
が児童女性会館と和歌山城内で開催された。 良く頑張った! お疲れさん!  
岡野次長・西林次長・辻本次長・鈴木君の4名が早朝から一日GBとは何かの訓練を受けた。
ご苦労様!

■ 2001年10月26日  

午前中GB会議
を開催。班運営についてと秋のハイキング・地図等についてを話合う。
 午後から合同班集会を開催。新班長殿頑張って運営を宜しくお願いッス。
会議内容に基づいてと進級等。 

■ 2001年11月5日   
1級面接が隊長宅でおこなわれた。    
 面接は北畑団委員長と高田進歩委員長で、BS活動のことや、技能を確認された。
団委員長の早打ち手旗を読めて、打つのもバッチリだ!ロープもバッチリだが、初歩の巻き結びが.....
不思議な奴だ!難しいのができて、こんな簡単なのがどうしてできないんだ!
面接は40分にも及んだ。
 

1級スカウトに合格。  岩崎班長 おめでとう! 弥栄!弥栄!弥栄!  

1級になるときに結索ボードの提出は義務付けだ! みんなボードは奇麗につくる。

■ 2001年11月11日  
隊集会
を午前9時から午後3時半まで8の字公園で開催。
みんなの技能がどの程度なのか うふふ 実力をみせてもらった。 

ロ−プ結び競争優勝  イ−グル班


ロ−プ結び競争で優秀なスカウト 

見習の部 永岡  初級の部 濱田・杉本  2級以上  岩崎班長  

感想:できるものと出来ないものの差はこのゲ−ムで一目瞭然だった。 
2級の諸君頑張らないと...


11月18日墓の谷・雲山峰 14km ハイキング 報告

■チェリー班  岡野次長・岡                   
■コンドル班  中原班長・中村・西林次長 
■イ-グル班  岩崎班長・辻本次長・鈴木・貴志       
■ホ-クス班   渋谷班長・新野・梅本      
■指導者    石橋上班・宮崎隊付・片山副長・川合副長・大槻副長・岩崎隊長

墓の谷・雲山峰ハイキング   (紀泉高原自然休養林)

 紅葉が始まる頃、天気は快晴だ!
 スカウトの技能の見せ所だ。 地図とコンパスを頼りに・・・

 午前8時に和歌山駅に集合だ!!
電車に乗り、6〜7分後六十谷 駅に到着。 駅の北側にある空き地で点検とコ−ス確認をする。

 現在地とコンパスによる確認を全員にさせた。 
が、現場でや るとなかなか理解していないこ とを確認。あはは ガッカリ !
真北・磁北 西偏6度40分のずれをコンパスで説明。 地図上の現在地と現場を把握させた。

時間はもう9時だ。  ハイキン グ章を取るために野帳を何人かが頑張っている。
今回も昨年同様に人 数が少ない。小学生の多くは日曜参観でお休みだ。
全員が揃うように考えたいが、この時期、この日以外になるとGB達の試験がある為、
やはり、今日しかないのだ。     班長あっての活動だから仕方ない。   
  臨時の2班編成で班長達を先に歩かせて、指導者は後をついていく。 
しっかり頑張ってや班長様。 座標のポイントに無じ着くことを祈る。

  地図を頼りに歩いてはいるものの、別れ道毎に迷いながら...
歩きだして10分もたっていないのに...間違った道を歩きだす。
我慢我慢。  間違ってるとわかっててもそのまま、しばらく歩かす。
ふふふ    間違いに気付いてくれて、ラッキ−!
ははは    チョット回り道をしただけだ!  と思い。  ひたすら また、歩く 。

  野帳には橋を渡り、これより山道と記入。  新野、鈴木、岡、貴志、梅本は野帳を頑 張っている。
パトロ−リングをしながら、あははは、山道はほとんど一本道である。
歩きだしてから一時間たつが、かなりの人たちとすれ違っている。
 別れ道の小さな橋を渡り、滑らかな山道を休まずにひたすら歩く。


午前11時過ぎ役の行者堂に到着。小休憩だ。  
ここのいわれを調査(報告書に書くように指示)して、みんなで記念写真を...

 午前11時半過ぎ、寒くなってきたので出発。 足元は悪く、急な山道を登り続ける。 
山中で柿を発見、渋柿だろうと思い採るのを諦めてようやく青少年の森の休憩所に到着だ。
 もう12時を廻っているので昼食に。空気と弁当が旨い。

和歌山の町と紀ノ川がよく見える。
天気がいいし、気分は最高だ!

 早速GB達に地図を開かせコンパスで現在位置と方位の確認をさせた。
西偏6度40分のずれを記入させ地図をセット。
 次に紀ノ川に架かる高速道路と地図の道路の角度が合ってるかを確認させた。
山の上から紀ノ川沿いの和歌山の町がよくみえる。
やはり、現場で方位を把握させることが一番の勉強になった。  
GB達は把握してくれたようだ。  少なくともこのときは.......

それから、ちじめ結びを教えるのに丁度いい木が数本立っていたので、無理矢理ロ−プワ−ク。
ロープがたゆまず、いくらでも締められることを説明。実践してもらった。
山小屋の手すりを使ってロープ競争も......


 上班と副長達は班員に手旗を読ませている。青少年の森の広場へ全員で。
遠くの山は燃えかけている。きれいな景色だ。ここに来た想いでにみんなで手旗をして遊んだ。
広場には30人程の老若男女が景色を楽しんでいる。

 再度、景色を観ながら方角を全員で確認し、記念写真を撮った。
大槻副長がそろそろ時間がと云うので...      山頂でゆっくりしすぎた(苦笑)。

 2時半過ぎ、雲山峰に到着。    三角点発見。 標高490mだ!やはり少し寒い。 

しかし、ハイカ−が多い。 休憩していると60才過ぎのグル−プがやってきた。
どうしてこんなに元気なんでしょうか?

スカウト達は皆元気だ! 
後、6km  すぐに山中渓へ出発。 足元はとても悪く、尾根伝いに下りたり登ったりの繰り返しだ。 

詩  

遠くの山は燃えている。
紅葉でとても綺麗だ。
もうかなり歩いた。
森は深く辺りは薄暗い。
ところどころで木漏れ日が辺りを照らす。
足元で南天が真っ赤に燃えている。
こんなところにもう一つの紅葉が.........
                        イワサキ



  この写真は非常に気に入っている。

 やがて辺りが開け、関空の見える丘で一休み。  なるほど!関西国際空港が良く見える。

 野帳もなんとか書けてるみたいだが・・・        ずっと一本道だった。(笑)  
これより銀の峰ハイキングコ−スヘ。小雨で帰路を急ぐ。
 中村と岡野の足が早く、道先案内人のやたがらすのようだった。(笑)しかし、足元が本当に悪い。
行けども行けどもアップダウンが激しいコ−スだ。故障者がでないことをずっと祈りながら歩いている。
心配な人は... 笑
 
しばらくすると、車が通っているような音が聞こえてきた。 
ふふふ もうすぐだと思うと、又、頑張れた。
何人かがこけながら、崖ップチの下り道を精一杯降りている。
高速道路が見えてきた。
電車の通る音が懐かしく聞こえた。

ロ−プを握りながら殆ど崖に近い山道をすべりながら降りるとアスファルトの道でほっとした。 

午後、4時6分山中渓駅に無事に到着。
電車は出たばかりだった。
予定より30分遅れだ! 駅のプラットホ−ムの椅子に座って飲むジュ−スはとても美味しい。 
野帳はまぁ〜なんとか... 電車が来たので全員乗り込む。

午後4時45分和歌山駅到着。   
解散に至る。 
隊長はとても疲れたのだ。膝はガクガクで身体はクタクタだった。
今回、小人数でのハイキングだったから、何事もなく、無事に帰れたような気がする。
大槻副長と私はもう限界だった。

所感:とてもいいハイキングだった。
紅葉を観て、歩くだけのハイキングに終わらず、山の上で我町を観たり、 コンパスやロ−プ、
手旗等をやったりで、ゆっくりと長時間遊べた事が本当によかった。
いい想い出になった。
 
               

                                              
■ 2001年12月2日

 合同班集会を8の字公園で開催。 

手旗を結構練習したようだ。  うまくなったかな?

■ 2001年12月7日
一級面接が地区会館で行われた。
面接は北畑団委員長と高田進歩委員長で、BS活動のことや、技能を確認された。
学校の勉強のことももちろん聞かれる。結索ボードを確認してもらった。バッチリだ!
凄く奇麗につくって優秀。 だが、手旗に課題が...... 9日の夜、隊長が手旗を確認し、合格。
面接は30分間。非常に長かった。 


1級スカウトに合格。  川北班長 おめでとう! 弥栄!弥栄!弥栄! 
文字もテプラーで打ち、とても綺麗で丁寧に仕上げている。結びもバッチリだ! 

■ 2001年12月9日

 技能章・電気章の講習会を受講。(可北コミュニティセンタ-)  
講師 阪井進歩委員長で、講義内容はとてもわかりやすかったです。 
ありがとうございました。

(川北班長・中原班長・岩崎班長・渋谷班長・岡野次長・西林次長)
技能章レポートをすぐに仕上げて提出した。  只今、申請中!

■ 2001年12月
16
 スカウトパ−ティが和歌浦小学校で開かれた。

BS隊では2つのゲ−ムを運営しました。


※ ひとこと

 1:SCは自分の事は自分でする事。今、できなくてもできるように練習し努力する事。  
 
2:連絡はいつも来ると思うな!毎月何かあるので、自分から班長に確認をする事。  
 3:休んだら連絡事項をGBに確認する事。 BS活動は塾ではないのだ。 

    追伸  :  保護者の皆様も、ご理解とご協力の程、宜しくお願い致します。



☆ 2002年1月26日  BSW2/編集部 ☆







☆ミ〜