| U.写真部門: 3-(2)世界の動物 |
Welcome ! You are the Since January 2024
| To ギャラリー目次 |
| To U.3-(1)日本の動物 |
| To U.4-(1)世界の人々 |
| 1. | アフリカ・ケニアの動物 | 4. | その他の国の動物 | ||
| 2. | オーストラリア・タスマニアの動物 | ・ニュージーランド、ペルー | |||
| 3. | 南米パタゴニアの動物 | ・キルギス、ネパール | |||
| ・中国(四川省) | |||||
| *花の名前は不確かなものもあります。また不明なものは”不明と記しています。 | |||||
| 2010年の7月、東アフリカ・ケニアに行き、野生動物をを観察するサファリ・ツアーに参加しました。サファリ・ツアーは、4輪駆動の車に乗って、国立公園、保護区(安保セリ、名来る、マサイラマの3地域)をドライブしながら野生動物を探し、動物を観察します。日本の動物園で見るような動物の野生の姿を眼前に見ることができるので、その大迫力に感激しました。野生動物のすばらしい写真をたくさん撮ったので、是非ご覧になってください。 |
| 草原を歩くアフリカゾウの家族 | アフリカゾウが吠える? | 水浴び後のアフリカゾウの親子 | ||
| こんな風景、最高です | 迫力があります | 小象がかわいい! |
| 百獣の王ライオン(オス) | 威嚇する?ライオン(メス) | ヌーを食べているライオン(メス) | ||
| 百獣の王にしては少しだらしない姿だな | こちらの方が百獣の女王 | こんな姿が目の前で見ることができました |
| チーターの親子 | 獲物を探している?チーター | 森林の中で休んでいる?ヒョウ | ||||
| 子供のチーターが愛らしいです | 最速のハンターのイメージです | ヒョウはなかなか見るのが難しいとのこと |
| キリンの家族? | シマウマの集団 | サバンナヒヒのボス? | ||||
| 草原を闊歩していました | なぜか一段となって道路を行進していました |
| ヌーの大群 | ヌーの河渡り | 河岸に待機する?ナイルワニ | ||||
| 数えきれないほどのヌーが集まっていました | ヌーの大群が一斉に河を渡りました | ワニは河渡をするヌーを待ち受けています |
| ハイエナの家族 | ハイエナの子供 | 草を食むイボイノシシ | ||||
| 休憩中とはいえ、だらしない姿ですね | 子供は無条件にかわいいです | ライオンやチーターに気を付けて |
| 大口を開けるカバ | カバの集団 | アフリカバッファロー | ||||
| 何が何だかさっぱりわかりません | 泥水の中にたくさんのカバが休んでいました? | 望遠レンズでようやく撮りました |
| 白?サイ | ハイラックス( | |||||
| 際は狂暴なので近づくことはできません | 愛嬌のある姿です |
| インパラ | デファサ・ウォーターバック | トムソンガゼルの群れ | ||||
| 角が素敵です | 格好いいですね | TVでチターなどによく追われていますね |
| トピーの群れ | トピーとシマウマの群れ | |||||
| 金精の集団を作っていました |
| フラミンゴの大集団 | ダチョウ | カンムリヅル | ||||
| 昔に比べt数が少なくなっているようです | 下に見える白いものは卵です | 頭に冠が乗っているように見えます |
| 死骸を漁るハゲコウ | ハゲコウとシラサギ | ヘビクイワシ | ||||
| 名前がよくないですね | 本当にヘビを主食としているのでしょうか? |
| ホロホロチョウ | カワセミ | 名前不明 | ||||
| 日本のカワセミと同じよう |
| 2018年2月、タスマニア・デビルを見るために、オーストラリアのタスマニア島に旅行しました。小さな島ですが、自然が美しく、珍しい有袋類の動物を観察することができました。ご覧になってください。 |
| タスマニア・デビルの争い | 威嚇するタスマニア・デビル | オオフクロネコ | |||
| 気性の新井有袋類の動物です | 吠える声が恐ろしく聞こえます | 有袋類の動物で、肉食です |
| おっとりしたウォンバット | かわいらしいワラビー | ||||
| ロッジの周りに生息しています | 小型のカンガルーです |
| 2002年12月、はるばるニュージーランドまで行き、マウントクックを眺望し、さらにミルフォードトラックのトレッキングをしました。12月は南半球の夏でしたが、とても温暖な気候でした。花もたくさん咲いていて、眼を楽しませてもらいました。人より羊の数が多いと言われており、本当にのどかで素敵な国だと思いました。 |
| グアナコ | マゼランペンギン | アシカ | |||
| かわいらしいヨチヨチ歩きです | さすがに威風堂々とした姿です |
| アシカの集団とウミウ | ウミウの大群落 | ||||
| ニュージーランド()、ペルー()、キルギス()、ネパール()および中国(四川省)()で出会った動物を紹介します。 |
| いたずら好きの盗人ケア(NZ) | 日光浴する?アザラシ(NZ) | ロバ(ペルー) | 草原のウマ(キルギス) | |||
| 人の荷物を盗ろうとします | 大岩の上で一休み? |
| ゾッキョ’ネパール) | カモシカ(ネパール) | パンダ(中国P保護センター) | パンダの保護者と一緒に | |||
| トレッカーの荷物を運びます | エヴェレスト街道の途中で会った | 何とも愛くるしいですね | パンダはいやがっているよう? |
To ギャラリー目次
To Top of Page
To U.3-(1)日本の動物
To U.4-(1)世界の人々