東京では3/18に桜の開花宣言が出ました。その少し前のの3/12の土曜日、大井川でSLを撮るべく、今回のオフ会を開催いたしました。天気も上々!後はSLがちゃんと正面から走って来るのを祈るだけ。実は前回、後ろ向きで走ってきたんですよ!!信じられなかった光景を目の前に、愕然としたのを今でも憶えています。。。正面から煙をもくもくと吐き出したSLが見たいっ!ただ、それだけでした。 |
今回の参加者 |
honma君 |
yasuさん |
むろさん |
ishi |
横浜から、はるばる参加のhonma君!今回はスゴイ機材を持参しての参加です。ホントにあれはスゴイ。。。だんだんと、デジ時代に進んでいくんですね〜。 | バス写真でおなじみの静岡のyasuさんです。今回は4×5での参加です!それにしても、いつも思うのですが、持ち物が違いすぎます!今回もスーパーウェポンも持参しました! | 初参加のむろさんです。yasuさんと同様に4×5での参加です。よく、私のサイトに来て頂き、お誘いしたところ今回の参加となりました。 | 管理人です。前回の屈辱を晴らすべく、大井川に再度挑戦しました!結果は惨敗でしたが、やはり、オフ会は楽しいですね! |
今回のルート |
|
9:30に東名高速、牧ノ原SAでyasuさんと合流しました。ちなみに他の3人はhonma君の愛車に同乗し、ここまで来ました。その後、上のルートでSLが走る大井川鐵道の家山駅を目指し、車を走らせました。そして・・・。 |
|
本日参加者の機材紹介です。 |
|
honma君 | ishi |
|
|
誰もが一目置く、NikonのフラッグシップF5。そして、今回はデジ一眼を持ってきました!なんと、D2Hです。レンズはサンニッパから、明るい怒濤のズームまで、機材をお金に換算したら・・・。怖い。。。 | 管理人は、ペンタの645とNikonのF80D。そして、レポート用には今回からデジカメを導入しました。とは言え、一昔前のロースペックのヤツです。 |
むろさん | yasuさん |
|
|
なんと、なんとシノゴです!リンホフのテヒニカにシュナイダーのレンズを3本!!スナップにはリコーのGR1sを使用していました。いやいや、大判ってのは大変ですねぇ〜。私みたいなせっかち者は・・・?! | yasuさんもシノゴです。タチハラのボディにシュナイダー!その他、コンタックスAX。ツァイスレンズはこちらもヤバイっ!何と言ってもサンニッパのテレアポテッサー!管理人の機材はしょぼいです。。。 |
家山駅でスタンバイしているSLを見て、どきどきした後、抜里駅でスナップしました。実は、大井川鐵道は一部がが崖崩れのために不通となっていて、通常のダイヤで運行していませんでした。そのため、何時にSLが走るかも分からずに悩んでいたところ、駅で電車待ちをしていたおばさんが、臨時の時刻表をくれたんです!いや〜、何とも親切な方でした。その後、SLの撮影ポイントへと向かいました。 | |
さすがは静岡!お茶どころです。一面、茶畑!なんとも長閑で風情があります。この田舎の線路をSLが駆け抜けます!気分はすっかり鉄ちゃんです?!SLが走る写真は、Galleryにありますので見て下さいね! |
|
|
|
単線の線路がなんともいいです。なんだかゆっくりとした弛緩が流れていく感じです。 | 一回目の撮影終了後、昼食としました。昼食メニューは、管理人とhonma君がカツカレー、ついでにビール。yasuさんが生姜焼定食、むろさんがチャーハンでした。 |
|
![]() |
今回、昼食をとったのは、川根温泉笹間渡駅近くのうりやさんです。このうりやさんは、毎日のように鉄道写真ファンの方が訪れる場所です。SL日記があって、来られた方が、記念に書いていくそうです。せっかくなので、管理人も足跡を残してきました!! | うりやさんの店内には、所狭ましとSLの写真でいっぱいです。全国から訪れるSLを撮る人の作品が飾られています。 |
|
川根温泉笹間渡駅です。大井川鐵道の駅は、そのほとんどが無人駅です。沿線にある駅は、どれも古い駅舎ばかりです。 |
田野口駅の時刻表です。朝の通勤時間帯でもこの本数です!正直、都会じゃ考えられないです! |
|
|
|
大井川鐵道の沿線案内図です。今回、二度目の大井川鐵道でしたが、やっぱり、一日では物足りません。二日あるともっと楽しめるかな?といった感じです。今回は上の方まで行けなかったので、次回はもっと上まで行きたいと思っています。あと、管理人のデジカメでは、電車が追えません。。。ガックシ。電車の写真も載せたかったんですが。 次回も違う場所でオフ会を開催したいと思います。また、いつものようにレポート作成に励みます!! |