33.並木プロデュース!
(2000.03.吉日 購入)
1年以上も待ちに待っていた。
そして、遂に発売された私の理想のロッド。
長い、軽い、硬い、ファーストテーパー、セパレートグリップ、かっちょえぇ〜!
アウトドアワールドですかさず発見!
「TEAMDAIWA-BATTLER
7011HFB HARRIER」
全 長 |
: 7ft 1inch |
自 重 |
: 130g |
適合ルアー |
: 1/4〜1oz |
適合ライン |
: 16〜25lb |
先 径 |
: 1.8mm |
元 径 |
: 11.9mm |

またも速攻買い! ¥31,600也(税抜き)。
私の「ハートランドZ701HRB」より硬いような気がするが、フリッピングロッドなので硬いのはあたりまえってか!
なぜかず〜っとスピナーベイトを投げていたが、1/4ozは軽すぎて投げにくいし、3/8oz以上になると短いハンドルが災いして力が入らない。
でも、バスが掛かった時にこのパワーは魅力。
鬼フッキングからぐぃっと寄せて一気に抜ける。
改めてフリッピングロッドなんだなぁ〜と、しみじみ・・・。
八郎潟で本来の使い方をしてみたが、コレ最高!
ブッシュにラバジをブチ込んで、奥から一気に引っこ抜くのは超快感。
ただ、先重り感がどーしても馴染めず、毎度の如く使いやすさとバランスを求めてロングハンドルに改造してしまう。
延長ステンパイプにより重量バランスが良くなった。
ハマスピナーベイトスペシャルと同じ160gの重さになったがパワーは桁違い。
グリップも削ってパーミングもグー!
おかげでスピナベが使いやすくなっちゃって、すっかりスピナベ専用に落ち着くのであった。
− 追記 (2014) −
トシちゃんのビデオ「MCMB」を見て感化されちゃって・・・。
これ以降、北浦や八郎に遠征するようになって、スピナベ、ジグ撃ち、ブッコ抜きなどでパワーが必要になると思い、買ったんだと思う。
でも、汎用性のない竿って長くは使われないのよねー。
|