32.川スペが塩スペさ!
(1999.12.吉日 購入)
せっかくグランビューSを買ったんだけど、漁港で使うには長すぎる。
漁港でバイブ&ミノー&ワームを使うならベイトタックルの方が使い易いと考え、ベイト用ロングロッドが欲しくなった。
というのは口実で、実はセパレートグリップのロッドが前から欲しかったのだ。
ハリアー、ヘビキャロスペ、カワスペなど何でもよかったが、ヘビキャロスペはグリップエンド側がEVA製という許し難いデザインなので却下。
そして、アウトドアワールドにて発見!
「DAIWA:HEARTLAND-Z
802MRB-T KAWA
Special」
全 長 |
: 8ft |
自 重 |
: 145g |
適合ルアー |
: 1/4〜5/8oz |
適合ライン |
: 8〜17lb |
先 径 |
: 1.9mm |
元 径 |
: 12.9mm |
     
速攻買い! ¥39,200也(税抜き)。
長い、軽い、カッコイイ。
8フィートのまま車に積めるんだけど、部屋の出し入れが超大変! そのための2ピースだけど、絶対に抜かない!
グリップエンドまでがちょっと長いぞ! 右投げ右巻きの私にはロッドを持ち替える時にハラに刺さる。
とりあえずシーバスすぺしゃるとして暗躍することに・・・。
使用してみると、ジョイントからティップにかけて柔らかく、ミノーがよく飛んで行ってくれる。
しかし、重いルアーを投げると、そのジョイント部が回り出しちゃって・・・。
頭に来てジョイントを接着!
初ヒットはセイゴ(19cm)だった、悲しい・・・。
− 追記 (2005) −
芦ノ湖でスピナベに来た貴重なヒットをバラしてから、なんかこのロッドでバスが釣れないのよねー。
最終的にはウミアメ釣りで使いたいのだが、ソルト用のよく飛ぶベイトリールがないと飛距離的にツライ。
ミリオネアベイキャストかコンクエストDCが欲しぃ〜!
− 追記 (2008) −
メタマグDC7を手に入れてから、このロッドもやっと活躍できるようになった。
ただし、リールシートを削らないとメタマグが乗らない。
とりあえず、挨拶代わりに八郎バスを10尾ほど釣ったので、後はウミアメとサクラマスを狙うのみ・・・。
− 追記 (2021) −
さすがに20年以上使うと色々不満が出そうなものだが、なんの問題もない。
そもそもチタンガイドとHVFブランクスを採用しているので性能がほとんど色褪せてない。
ただ、トップガイドのSiCリング外側に微細な欠けが発生。
ラインには悪さしないものの、恐いので代替品を買ってしまったが、まだまだ現役。
というか、最も出番が多いロッドになってしまった。
バス、ナマズ、ライギョ、虹、アメ、ヒラメ、ウグイ、カジカ、サケ、何でも釣れるわ!
サクラだけ釣れてない・・・。
|