条 夫 人 の お 墓 |
![]() 山梨県甲府市の円光院というところにあった。 |
![]() 埼玉県児玉郡上里町金久保の陽雲寺にある。 |
お墓は分骨ということが考えられる。埼玉で亡くなったとしても、やっぱり夫のそばで眠りたいよねえ。 |
条 夫 人 の 法 号 |
「円光院」という寺号は、三条夫人の法号に因んでいる。 |
「陽雲寺」という寺号は、三条夫人の法号に因んでいる。 死んだとき→『陽雲寺殿瑞昌芳秀大姉』 |
偉い人は法号を二つもらえるのか?? |
三 条 夫 人 の 死 亡 時 |
三条夫人は、信玄に先立つこと3年、1570年7月、50歳で甲府にて病死。 信玄を喪主とし、恵林寺の快川国師を中心にせいだいな葬儀がおこなわれたという記録が残っている。 |
三条夫人は、元和4年(1618)9月、97歳でこの陽雲寺にて死亡。 境内の槐樹のもとに葬られた。のちに三条夫人が使っていた屋敷を伽藍とすれば寺が長く栄えるといわれたので、なくなったあとすぐに本堂とした。 |
なななな、なにいい?長篠の戦いは、信玄が死んで2年もあとにおきたんだぞお。信玄よりも早く死んだのなら三条夫人が長篠の戦いの遺児を養育できるわけないじゃない! |
三 条 夫 人 と は ? |
京都、三条公頼のむすめ。 天文5年、信玄に嫁す。信玄と同じ16歳。 |
京都、三条公頼のむすめ。名は「秀姫」 天文5年、信玄に嫁す。嫡子義信を生む。 |
信玄の夫人にもうひとり京都三条家から嫁にきた人がいたんじゃないかと思ったんだけど、、。 |