龍王山・三輪山 奈良県天理市・桜井市 |
![]() 長岳寺〜龍王山 |
![]() 龍王山〜笠 |
B 龍王山〜笠山荒神 | ||
日時:2020.4.9(木) | 天気 :快晴 | メンバー :単独 |
ルート地図 : 地理院地図上にGPSデータを表示 | GPSデ-タ : Trackデータ 使用方法 |
自宅から近いにもかからず、暫く足が遠のいていたが、笠そばで知られた笠からもコースが有ることを知り、一度は歩いておこうと思い出掛けることに・・・。ただ笠からの往復だと、2時間も有れば往復出来てしまうので、少し距離が長くなってしまうが、長岳寺から往復することにした。 |
現地まで |
自宅(広陵町)8:05−−田原本−−8:50天理市・市営駐車場 | |||
距離:約15.8km | 所要時間:約45分 |
前2回(記録は1回のみ)は長岳寺の駐車場に停めたが、その後R169からトレイルセンターに通じる道路脇に、新しく20台程停められる市営の駐車場が作らた。ここにはトイレは無いが、トレイルセンターと長岳寺駐車場に有る。 到着時先着車は1台のみ。 |
登山コースとコースタイム |
市営駐車場8:57---(46)---9:43一番目のベンチ---(13)---9:56二番目のベンチ---(9)---10:05奥の院分岐---(11)---10:16車道・崇神コース分岐---(20)---10:36北城跡---(20)---10:56車道・崇神コース分岐---(10)---11:06龍王山11:20---(37)---11:57笠そば・笠荒神12:22---(58分内寄道16分)---13:20龍王山13:29---(11)---13:40崇神コース分岐---(9)---13:49奥の院---(38)---14:27砂防ダム---(28)---14:55市営駐車場 |
|||
所要時間 :約6時間分 | 歩行時間 :約5時間10分 | 歩行距離:約15.9km | |
累積標高差 :+881m/-863m | 山で出会った人:9人、龍王山−笠コースは0人 |
長岳寺〜龍王山 他の奈良の低山と同様、登山道の多くは植林主体の樹林の中にあり、頂上近くまで展望はない。ただ頂上(南城跡)からは、大和三山はもとより奈良盆地を隔てて金剛・葛城・二上の山並み等の大展望が広がる。今回使った長岳寺ルート・崇神ルート共に急坂は無く、危険な箇所も無い。 龍王山〜笠 龍王山の標高が585mに対し、笠のそば処は約500m、標高差は85m程しかない。これに対しこの間の距離は2kmを少し超え、傾斜はいたって緩やかで、大半は舗装され林道だ。また車道に突き当たるまで、植林主体の樹林の中にあり、展望も殆ど望めない。 |
A 三輪山 | ||
日時:2016.1.12(月) | 天気 :薄曇り | メンバー :単独 |
ルート地図 : 地理院地図上にGPSデータを表示 | GPSデ-タ : Trackデータ 使用方法 |
昨年末から引き続いて年始になっても忙しさは相変わらずで、初登山にはなかなか行けないでいた。 ようやく三連休の中日の10日に時間が取れ、三輪山に向かったのだが、参拝者の車の渋滞に巻き込まれ、Uターン・・・。 改めて連休明けの平日に出直すことにした。 |
現地まで |
自宅(広陵町)9:10−−田原本−−9:35桜井市・大神神社駐車場 | |||
距離:約14km | 所要時間:約25分 |
先日はまさか連休とは言え、10日になっても渋滞に巻込まれるとは予想外だったが、平日の今日は渋滞も無く大神神社に到着、参詣者用の無料駐車場は幾つかあるが、一番手前の大鳥居脇の駐車場に停め、ここから歩くことに・・・。 |
登山コースとコースタイム |
駐車地9:40---(15)---9:55大神神社拝殿---(8)---10:04狭井神社10:14---(14)---10:28三光の滝---(26)---10:54高宮神社10:57---(2)---10:59興津磐座---(2)---11:04高宮神社---(19)---11:23三光の滝---(18)---11:41狭井神社11:45---(4)---11:49展望台11:51---(1)---11:52久延彦神社11:54---(13)---12:07駐車地 | |||
所要時間 :約2時間27分 | 歩行時間 :約2時間 | 歩行距離:約6.5km | 歩数:約歩 |
累積標高差 :+472m/-448m |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
境内案内図 山麓は矢印の経路を歩く |
10:07 狭井神社登山口(登拝口) この先は撮影禁止 |
三輪山案内図 |
11:49 展望台から畝傍山・耳成山を望む、後方には二上山〜葛城山の山並みも |
11:51 展望台から三輪山を望む |
登山道には階段が多いが、裸足でも登れるくらい良く整備されている。現に今日も裸足の女性二人が下ってくるのとすれ違った。 入山に際しては、狭井神社で入山の申込みを行うこと(入山料300円) |
@ 龍王山 | ||
日時:2004.3.14 | 天候:晴れ | メンバー:単独 |
龍王山は奈良盆地の東側に位置し、頂上からは二上・葛城・金剛の山並み、畝傍山・耳成山と奈良盆地等展望は非常に良い。ただしこの日は春霞のため眺めはもう一つだった。 |
現地まで:マイカー(片道約15km) |
自宅(9:40発)−−−田原本−−−天理市・長岳寺駐車場(10:15着) |
長岳寺駐車場の手前には天理市トレイルセンタ−があり、ここにはトイレも有り。またトレイルセンタ−には龍王山のハイキングマップも置いてあり、無料で貰える。 |
登山コースとコース時間 |
長岳寺駐車場(10:30発)---(15分)---1番目のベンチ---(25分)---2番目のベンチ---(7分)---奥の院分岐---(10分)---車道・崇神コース分岐---(8分)---(11:43)龍王山(12:40)---(8分)---崇神コース分岐---(10分)---奥の院---(25分)---古墳群説明板---(25分)---長岳寺駐車場(14:00着) | |
所要時間:3時間30分 | 歩行時間:2時間13分 |
その他・見所 |
登山口となる長岳寺周辺には、長岳寺はもとより崇神天皇陵・黒塚古墳・山辺の道等見所も多い。 天理市役所ホームページ |