大和葛城山 959m 奈良県御所市・大阪府千早赤阪村 |
![]() 葛城山つつじ園 |
![]() |
D水越トンネル西口〜葛城山〜水越峠〜水越トンネル西口 | |||
日時 : 2019年5月17日(金) | 天候 :晴れ | メンバー : 単独 | |
地理院地図 : 地理院地図上にGPSデータを表示 GPSデータ:Trackデータ 使用方法 |
連休終盤にひいた風邪が長引き、暫く山に行けない状態が続いていた。最近になりようやく症状も和らいできたので、2週間振りに出掛けることに・・。ただ完璧に治ったわけではないので、比較的標高差が小さい堂倉山と尾鷲道に行こうと思い、大台ヶ原に向かった。しかし駐車場に着いた時には濃霧と霧雨、天候回復を待ったところで何時になるか判らず、諦め帰路に就く。 それでも時間は未だ8時半・・・、暫くツツジの時期には行けていなかった葛城山に行先を変更する。 |
現地まで |
広陵町(自宅)6:20−−(85km)−−8:20大台ヶ原駐車場8:30−−川上村−−−吉野−−−大淀−−−御所−−−水越トンネル西口−−10:15水越公共駐車場(163.8km)−−−自宅(187.1km) | |
走行距離 :約km | 所要時間 :分 |
時期が時期だけに平日とは言え、水越トンネル西口から旧309号線に入ると、路肩にはズラリと路駐の列。念の為水越公共駐車場に寄ってみると、満車だったが丁度1台出るところ、運よく待たずに駐車できた。R309は奈良側の祈りの滝付近で崩落が有り、通り抜けは出来ない。大阪側は水越様バス停で通行止めとなっており、峠まで車で行くことは出来ない。 |
登山コ−スとコ−スタイム |
駐車位置10:35---(14)---10:49ドコモ基地局(登山口)---(50)---11:40ベンチ11:46---(44)---12:30葛城山・三角点12:33---(27)---13:00ツツジ園下13:18---(49)---14:07水越峠---(11)---14:18駐車位置 | |||
所要時間 :約3時間43分 | 歩行時間 :約3時間15分 | 歩行距離 : 約8.4km | 歩数:約歩 |
累積標高 :+642m/−628m | 山で出会った人:多数 |
C水越トンネル西口〜葛城山〜水越峠〜水越トンネル西口 | |||
日時 : 2016年8月13日(火) | 天候 :晴れ | メンバー : 単独 | |
地理院地図 : 地理院地図上にGPSデータを表示 GPSデータ :Trackデータ 使用方法 |
現地まで |
広陵町()−−香芝市−−(山麓線)−−葛城市−−(山麓線)−−御所市−−(R309)−−千早赤阪村−−水越トンネル西口−−水越峠() | |
走行距離 :約24.4km | 所要時間 :分 |
水越トンネルを大阪側に抜け、二百米程下り左に折れると水越峠に通じる旧道に入る。この道は意外と道幅も広く、他の通行車両の妨げにならないように、路肩に駐車する。 トイレは旧道に入って直ぐの右手に有り。 |
登山コ−スとコ−スタイム |
駐車位置8:05---(6)---8:11ドコモ基地局(登山口)---(30)---8:41水場---(16)---8:57ベンチ9:05---(42)---9:47葛城山・三角点---(58)---11:01水越峠11:08---(20)---11:28駐車位置 | |||
所要時間 :約3時間23分 | 歩行時間 :約3時間弱 | 歩行距離 : 約7.4km | 歩数:約13000歩 |
累積標高 :+655m/−627m |
B水越トンネル西口〜葛城山〜水越峠〜水越トンネル西口 | |||
日時 : 2015年3月17日(火) | 天候 :晴れ | メンバー : 単独 | |
地理院地図 : 地理院地図上にGPSデータを表示 GPSデータ :Trackデータ 使用方法 |
この一月ほど不調だった足もようやく痛みも収まり、日常生活では殆ど支障ななくなった。低下した筋力を取り戻すためにも、そろそろ活動を再開しなければと思い、葛城山へ・・・。 |
現地まで |
広陵町(8:55)−−香芝市−−(山麓線)−−葛城市−−(山麓線)−−御所市−−(R309)−−千早赤阪村−−水越トンネル西口−−水越峠(9:40) | |
走行距離 :約23km | 所要時間 :45分 |
水越トンネルを大阪側に抜け、二百米程下り左に折れると水越峠に通じる旧道に入る。この道は意外と道幅も広く、他の通行車両の妨げにならないように、路肩に駐車する。 トイレは旧道に入って直ぐの右手に有り。 |
登山コ−スとコ−スタイム |
駐車位置9:48----(8)-----9:56ドコモ基地局(登山口)----(32)-----10:28水場----(19)----10:47ベンチ10:52----(46)----11:38葛城山11:54----(65)----13:02水越峠----(17)----13:20駐車位置 | |||
所要時間 :約3時間30分 | 歩行時間 :約3時間 | 歩行距離 : 約7.5km | 歩数:約12000歩 |
A葛城山(水越峠から往復) | 日時 : 2012年5月19日(土) | 天候 : 快晴 |
メンバー : 4人(近所の方と) | GPSデータ : Trackデータ 使用方法 |
現地まで |
広陵町(7:30)−−香芝市−−(山麓線)−−葛城市−−大和高田市−−(R24)−−御所市−−(R309)−−千早赤阪村−−水越トンネル西口−−水越峠(8:40) | |
走行距離 :約27km | 所要時間 :70分 |
山麓線が南阪奈道路に近づくとツツジ目当てと思われる車で渋滞がはじまった。 前回同様遠回りになるがR24に迂回し、御所市室からR308に入る。トンネル西口付近にもずらり車が並び、我々が登ろうとする水越峠付近には前回以上の車が路肩に並んでいた。峠から駐車スペースを探しながら奈良側に下り、歩いて5分ほどの路肩に駐車する。 |
登山コ−スとコ−スタイム |
駐車位置8:53発----(5)----8:58水越峠登山口----(65)----つつじ園10:15着----(15)----頂上----(15)----つつじ園12:27発----(50)----13:34水越峠登山口----(5)----駐車位置13:46着 | ||
所要時間 :4時間53分 | 歩行時間 :約2時間35分 | 歩行距離 : 約6.6km |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9:43 急な階段の登りが続く、新緑が美しい |
10:36 満開のつつじ園 |
10:48 金剛山 |
12:08 遠くには大峰山系も |
12:23 満開のつつじ園 |
12:30 奈良盆地を望む |
@葛城山(水越峠から往復) | 日時 : 2008年5月17日(土) | 天候 : 晴れ |
メンバー : Mさん・Iさん・kさん・Mさん・坂本 | GPSデータ : Trackデータ 使用方法 |
同じ会社に勤める仲間と、ツツジを目的に葛城山へ。事前にインターネットで開花情報を確認していたこともあり、また天候にも恵まれ満開のツツジを堪能した一日となった。 |
現地まで |
近鉄五位堂駅(8:30発)−−香芝市−−(山麓線)−−葛城市−−大和高田市−−(R24)−−御所市−−(R309)−−千早赤阪村−−水越トンネル西口−−水越峠(9:40着) | |
走行距離 :約27km | 所要時間 :70分 |
山麓線を利用し御所市名柄でR309に入るつもりであったが、南阪奈道路過ぎるとツツジ目当てと思われる車で渋滞がはじまった。遠回りになるがR24に迂回し、御所市室からR309に入る。水越峠付近は既に多くの車が路肩に停まっており、奈良側に少し下ったところに我々の車も駐車する。 |
登山コ−スとコ−スタイム |
水越峠登山口(10:00発)----(65分)----つつじ園(11:10-12:20)----(20分)----頂上----つつじ園(13:30発)----(50分)----水越峠登山口(14:25着) | ||
所要時間 : 4時間25分 | 歩行時間 :約2時間35分 | 歩行距離 : 約 km |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新緑が美しい登山道 階段の登りが続く |
つつじ園 | 頂上 | 眺め良い場所には 多くの人が・・ |
金剛山 | つつじ園 |
今回歩いた水越峠からの道は、階段も多く急な登りが続くが、このコースは人工林も少なく、この時期は新緑を楽しみながら、のんびり歩いても1時間程でつつじ園に着く。 |
その他の山行・見所等 |
葛城山〜金剛山周回 御所市ホームページ かもきみの湯 |