特急型電車2 交流、交直両用型

交直流特急型電車
交流特急型電車
485、489、583、651、E653、681系
781系

特急券の必要な特急に使用され、室内はリクライニングシート等の長旅に備えた設備があり
両端に展望席を設けた車両や、ハイデッカ−(高床)や2階建構造の車両もあります。 27枚

スポンサードリンク



485、489系 北海道を除く各地の特急に使用されています。

特急「はくたか」 「ビバあいづ」 冬 「ビバあいづ」 夏


 内外装をリニューアルした3000番台。
 6両と短いですが特急あいづは健在。
 磐梯山を背景にビバあいづが走る。
85mm
300mm
80mm
上越線 石打−越後湯沢
磐越西線 磐梯町−翁島
磐越西線 磐梯町−翁島
98.9.14
98.2.7
99.7.31


特急「北越」 new L特急「いなほ」new 特急「みのり」new


 金沢発、新潟行の特急「北越」1号 1051M。
 新潟と、酒田&秋田&青森を結ぶ特急です。
 雪の黒姫山を背に、特急「みのり」が走る。
信越本線 青海川−鯨波
羽越本線 越後寒川−勝木
信越本線 黒姫−妙高高原
2000.5.10
1999.10.4
2000.3.2


特急「白鳥」 new L特急「雷鳥」 new 489系「そよかぜ」


 大阪−青森を結ぶ「白鳥」昼行では最長距離です。
 信越本線の名勝地を行く485系ボンネット車。
 489系ボンネット車の特急「そよかぜ」上野行。
80mm
50mm
50mm
青海川−鯨波
青海川−鯨波
大宮駅
2000.5.10
1999.10.24
1986.5


峠駅付近の「つばさ」 国鉄色「白鳥」 特急「鳥海」 new


 新幹線化前の奥羽本線を快走する485系。
 ボンネットもありますが、この日は電気釜でした。
  今は無き「鳥海」昼行特急の期間もありました。
135mm
400mm
135mm
峠-大沢
青海川-鯨波
高崎線
87.1
98.8.15
86頃



485系改造のお座敷電車

485系お座敷「華」 485和式「宴」 お座敷「なのはな」


 485系改造の和式電車「華」6連。
 俯瞰の「宴」奥の山並みは榛名山。
 485系和式電車 2代目「なのはな」
50mm
105mm
180mm
東北本線 東鷲宮−栗橋
上越線 上牧−後閑
中央本線 初狩−笹子
97.9.7
98.1.25
98.6.28




583系 寝台電車です。急行きたぐに、臨時はくつる等に使用中です。

シュプール上越(回) 寝台特急「はくつる」 寝台急行「きたぐに」


 営業運転は夜行ですが、回送を撮影可能。
 昔は上野着が9時台と遅く、冬でも撮れました
 直江津駅4番線に停車中の上り「きたぐに」
28mm
135mm
50mm
上越線 水上-湯桧曽
東北本線 栗橋-古河
信越本線 直江津駅
98.1.25
1988頃
97.3.10




651系 常磐線のスーパーひたちに使用されています。

海とスーパーひたち(1)new 海とスーパーひたち(2) 初秋の風景


 130km/h運転の651系。基7+付4の11連。
 太平洋を横に見てスーパーひたちが行く。
 クリアな空、実った稲に秋の気配が漂う。
135mm
50mm
80mm
常磐線 広野−末続
常磐線 大津港−磯原
常磐線 赤塚−内原
98.9.13
98.9.13
98.9.20




E653系 常磐線のフレッシュひたちに使用されています。

「フレッシュひたち」 激走! 愛宕山とE653系


 新鋭E653系、編成ごとに塗色が異なります。
 青編成のE653系。こちらも130km/h運転可。
 愛宕山を背に、一面銀世界の常磐線を行く。
50mm 常磐線 内原−赤塚
80mm 常磐線 羽鳥−岩間
50mm 常磐線 羽鳥−岩間
98.9.20
98.1.16
98.1.16




681、781系 681系は交直両用電車、781系は北海道用の交流電車。

681系の臨時 new 681系「はくたか」 781系「ホワイトアロー」


 681系のシュプール号です。後ろは妙高山。
 上越線を行く北越急行色の681系。
 北海道用に耐寒耐雪構造を強化した車輌。
100mm
35mm
50mm
二本木−新井
越後湯沢−石打
函館本線 深川駅
2000.1.30
1998.9.14
1988.1




Train Photo Gallery Topに戻る

HOMEに戻る

スポンサードリンク