総合理科A 今週の質問と解答C(5.14-15版)

■授業に関する質問

【有効数字】
Q1 有効数字は、数学で使っても良いんですか。Q1 有効数字は問題文に書かれていなくても、答の時に出すのですか。Q1 さっきの有効数字かと測定とかってテスト(期末)に出ますか。出てほしくないです。Q2 有効数字のところがよくわからなかったです。
【速さ・速度・加速度】
Q1 加速度がよくわかりません。
Q1 『速さ』と『速度』と何が違うんですか。Q4 平均速度の向きを考えるって意味がよく分かりません。
【グラフ】
Q1 速さのグラフの書き方が分かりません。Q3 グラフの説明がいまいち分かりません。
 以上は来週配るプリントで解決します。

【文字・記号の書き方】
Q1 これ(aの上のバー)はどういう意味ですか。Q3 vの上の―は何ですか。Q4 vとvバーのちがいはなんですか。バーには何か意味があるんですか。Q3 何で距離はsなんですか。数学ではsは面積なんですけど…。Q4 速さのブイ(v)を書くとひらがなの「ひ」に見えてしまいます。V←こう書いてはいけないんですか。
 バーは「平均の」という意味があります。何もなければ「瞬間の」ということです。sはstreek,strings…あたりの頭文字です。面積の場合はsuperficialの頭文字です。アルファベットは26文字なので、同じ文字がかぶるのはしかたがありません。

【授業の進め方】
Q1 式がたくさん出て来て、分かりにくいです。実際の問題をしたいです。
 やがてします。今しばらくお待ち下さい。
Q1 授業でやったことを家ではどのように復習すればいいですか。Q1 物理はどうゆー風に勉強したらいいですか。Q1 だんだんわからなくなってきました。物理が好きになるひけつは。Q2 先生すごいおもしろいですね。!!でも物理は理解できない事がたくさんあるんですけどどうすればいいんですか。Q3 物理の勉強っていまいちよく分からないですね。
 今は概念の勉強をしているので難しいと感じると思います。やがて具体的な問題に入るのでそうすれば少し、自分が何をしているのかが分かるようになると思います。それまでちょっと我慢してください。
Q1 スピードの読み方が少し気になります。
 最近自分が関西アクセントになっていることがあるのでそのせいかもしれません。
Q2 いつも黒板(ノート)には公式しか書いてないけど、いいんですか。
 これから問題の演習などが出てきますので、今のところはいいのです。
Q2 テストはどんなのがどんなふうに出題されるんですか。
 問題演習ででるような問題です。
Q2 先生は指パッチンしますよね。(授業のあととか、実験前)おもしろいですねー。あと、いまいち授業がぁぁ・・・。Q2 もっとわかりやすく教えてください。Q1 物理はきらいだけど先生の授業は楽しく思います。なぜですか。
 「難しい」という意見が多いのでプリント作ります。物理がきらいなのに授業が楽しいのは…なぜでしょう。指パッチンのせいかもしれません。僕の面白さが授業の理解に結びつかないのが辛い所です。
Q3 物理って何ですか。
 自然界の仕組みについて「考える」分野です。「知る」「覚える」ではなく「考える」というところがポイントで、「考えればいいのだ」ということがわかれば少し簡単になると思います。

【その他】
Q1 「ミニマム」ってなんですか。
 「最小の」「最小値」という意味です。最大はマキシマム

■科学の質問

【物理】
Q1 ドップラー効果ってなんですか。
 救急車の「ピーポー」の音は来る時と去る時で音程が変わります。これは移動しながら発せられる波に特有の現象でドップラー効果といいます。
Q3 特殊相対性理論ってなんですか。
 アインシュタインが発見した理論です。光の速さに近づくと、モノの長さや時間の進み方が変化するという理論です。「なぜ光よりも速いものはないのか」という疑問の答えもここにあります。
Q3 水を入れたガラスコップにあつい湯を入れると割れるのはどうしてですか。
 ガラスは温度によって膨張したり収縮したりします。急激に加熱・冷却すると、コップ全体が均一に膨張・収縮せずに、偏りが出ます。この偏りが歪みとなるために割れるのです。

【天文】
Q1 ウルトラマンの星はどこにあるんですか。
 M78星雲はオリオン座の方向にあります。でもこれは一つの星になる前のガスだったと思います。
Q1 地球と同じように大気と水があり、人類のいる惑星はありますか。
 人類は地球にしかいません。
Q2 たとえば何億光年もはなれている星があるとします。するとその星がある場所とちがう場所で地球ではみえるのではないのですか。
 そのとおりです。だから今見えている星が今はもう存在していないということもあり得ます。
Q2 月が壊れたら地球の引力は変わりますか。
 変わりません。地球の運動は少しだけ変わります。一番大きな変化は潮の干満がなくなるということです。多くの生物種が絶滅すると思います。
Q2 火星の太陽暦は何日ですか。火星1日何時間あるんですか。ETはおもしろかったです。
 火星の1年は地球の1.88倍で一日は1.03倍です。
Q2 地球の回転する速さや太陽の回転する速さ、宇宙の中心の速さ(←これはたしか秒速100qだったはず。後は忘れた)などは、どのように決めるのですか。もしそれが計算なら、どんな計算式になりますか。
 一周するのにどれだけかかるか(公転周期)を天体の運動などの観測結果から計算して、また半径を求めてから計算します。計算式はここでは省略します(すみません)。
Q2 ホワイトホールって何ですか。
 ブラックホールが何でも吸い込むのに対して、なんでも吐き出す天体です。現段階では理論的に考えられているだけのもので、発見はされていません。
Q3 宇宙が光の速さで膨張していっていると聞いたけど本当ですか。
 一番遠い所どうしは光速よりも速く遠ざかっていると思います。
Q3 太陽はいつかなくなるんですか。なくなったらどうなるのですか。
 太陽という星はいつかなくなります。太陽を構成していた水素などのガスは宇宙空間に散らばっていきますが、やがていつの日か、また別の星の材料となるでしょう。

【人体】
Q1 人間のジャンプ力の限界はどのくらい(の高さでしょうか)バレーボールの選手だと1mはとぶと思うんですけど。Q3 人間が走れる限かいの速さはどのくらいですか。
 人間の運動能力の限界は、筋肉の限界を考えることで出てきます。筋肉は、電気のプラスとマイナスが引き合う性質で収縮します。筋肉の繊維が多ければそれだけ大きな力や瞬発力を生み出します。で、そういったことから理論的にある程度限界が計算できるのだと思います。限界がどのくらいかは知りませんが、今の世界記録に比べて2倍とかになることはないと思います。
Q1 運と遺伝子って関係ある?
 運とは関係ないですが、チャンスをつかみやすい人やそうでない人はいるし、それはある程度性格が関係しているし、という事はある程度遺伝子も関係がある可能性はあります。
Q1 塾の先生が言ってた事なんですけど「近い未来に人間はテレパシーで意思を伝え合うことができる」と。自分が英語ができないことを棚に上げているけどできるんですか。
 人間がテレパシーを使うことは無理だと思います。もし仮にそのような何らかの能力があるとしても、今の人間は機械に頼り過ぎていますから、超能力どころか普通の能力もどんどん衰えています。
Q1 小さい子が、母親の胎内にいた時のことを覚えているのはなぜですか。
 覚えていません。覚えているというのは後で作られた記憶だと思います。
Q2 人から1日何本ぐらい体毛がぬけるんですか。
 知りませんが、大抵はそのぶん生えてきていますからご心配なく。
Q2 雨で頭がハゲるっと本当ですか。
 それは雨水に放射性物質が含まれている場合です。
Q3 クローン人間についてどう思いますか。賛成ですか、反対ですか。
 反対です。理由は生物学的には人類という種にとっての危機になると思うからだし、倫理的には個人の存在価値や命の一回性が失われるからです。
Q3 湿度(か湿気)と髪の毛が湿度の多い日に広がったりするのは何か関係があるんですか。
 関係があります。乾燥すると静電気を帯びやすくなったりぱさぱさするので広がりやすくなります。おや、逆ですね。なぜでしょうか。

【生物】
Q2 くだものはうれるとなぜ甘いのですか。
 実が熟れる→鳥などの動物が食べる→種を遠くへ運ぶ→その植物がより広範囲に子孫を残す。というわけです。甘くない→動物に魅力がない→親木の真下にしか子孫がはえない→そういう種は過密になって繁栄しない。とも言えます。
Q4 イモリはうでなどを切られても再生するのに人間はなぜしないんですか。細胞のしくみをかえたりすると人間も再生できるんですか。
 哺乳類の組織は複雑なので無理だと思います。細胞の仕組みを変える(=遺伝子組替え)が無理だし、たとえ細胞の仕組みをかえて再生できるようになるとしても、しない方がいいと思います。

【地学】
Q1 地球の内部の構造はどうやって分かったのですか。
 地震の伝わり方で分かりました。人工地震を起こして内部構造を調べるという方法もあります。
Q3 霧はどんな時にできるんですか。どこにでもできるんですか。
 湿度が高くて、ついには空気中に水分が溶けきらなくなった時です。気温が急激に下がることで、それまで溶けていた水蒸気が、霧になるということがよくあります。できやすい気候があります。

【化学】
Q3 花火はなんで色が出るんですか。
 化学でいずれ習う炎色反応という現象と関係があります。金属の粉末を混ぜて色を作るのです。

【エネルギー】
Q4 太陽エネルギーは使えるようになるんですか。
 すでになってます。太陽温水器とか太陽電池とかがそれです。洗濯物が乾くのも太陽エネルギーのおかげですよ。

【ちょー科学】
Q2 UFOはなんで円形なんですか。
 UFOは全て人間が空想したものです。で、円形だけではなく葉巻型やブーメラン型など色々な形があります。
Q2 タイムマシームはつくれる。
 実はそうです。未来へは行くことができます。光速に近いロケットの中では時間の進み方がゆっくりになるので(特殊相対性理論による)、光速近くでびゅわぁーんと飛んでもどってくれば地球では何百年もたっていたということになります。過去へは行けません。
Q4 人造人間をつくることは可能ですか。
 「人造人間」というと何から何まで作り上げたということだと思いますが、100年後にはできている可能性はあります。でも人間のような意思はないでしょう。せいぜいが哺乳類〜霊長類だと思います。

■その他の質問

Q1 1組って授業やりやすいですか。
 ややワイルドだと思います。だからといって、やりにくいとは思いませんが。
Q1 火ってどーやって吐く/吹くんですか。
 濃度の高い酒を使えばできるはずです。ベンジンや灯油などは絶対にダメです。口の中を痛めます。いずれの方法も試さないで下さい。
Q1 ワールドカップサッカーはどこが優勝すると思いますか。
 うーん。全く分かりません。
Q1 今、私達が使っている言葉はいつ、どうやってできたのでしょうか。
 おそらく10万〜1万年前にはできていたと思います。でも言葉は変遷しますので、日々新しい言葉(単語・用法・言いまわし・新しい文法etc)が生まれています。
Q1 なんでかもがた高校の制服は微妙な緑色なんですか。
 知りません。でもわりと人気があります。
Q2 中学の年ぐらいまではぜんぜんおなかがならなかったのに中3ぐらいからなりだしてこまってます。どーすればいいんですか。授業に集中できません。
 可能性としては、おなかが冷えやすくなっているのではないかと思います。体も着ている服装などの生活スタイルも変わりますからね。夏でもおなかが出ないような服装にすればよいと思います。
Q2 どれだけの密度だったらこつそしょうしょうになるのか。
 今日の新聞によれば、0.8〜0.7(g/cm3)とかですね。
Q2 水銀はどこにありますか。
 実験室やお店。でも有毒物質なので管理をちゃんとしています。
Q2 なんで地球はEarthなんですか。
 語源はわかりませんでした。
Q2 れきし上一番人を殺したのはだれですか。
 「直接殺した」ということですよね。うーん知りません。ちなみに「一晩で一人の人が」となると、これは「八つ墓村」のモデルになった人です。
Q2 彼女をつくるにはどうやってつくればいいですか。方法を教えて下さい。
 告る。誰かに紹介してもらう。出会い系サイト。ナンパ。聞きたいのはどれ?いずれにしても同性異性を問わず人付き合いを広げることが大切。5/25「京山ほっとスペース(京山公民館)」のような若者の居場所に参加するのも一つの手です。
Q2 Xboxて何bitですか。
 中身はペンティアムVの搭載されたパソコンですから多分64bitです。
Q2 しんぶんにPS2の後継機は、容量が無限になるとかいてあったけど本当にできるんですか。
 厳密には有限ですが、事実上無限とみなせます。というのは、ブロードバンドを利用したネットワーク型のマシンになるので、ゲームの面やマップはネットワークからほぼ無制限に供給できるわけです。
Q2 どうなると「頭痛」を感じるのですか。
 例えば首筋がこっている時、食事を抜き過ぎた時、目を使いすぎた時など。軽くマッサージするとよくなる場合が多いです。
Q3 2次関数がわかりません、おしえて下さい。
 いいですよ。昼休みか放課後聞きに来てください。
Q3 なんで人間は化石燃料をつかおうと思ったんですか。
 エネルギーの効率がいいからだと思います。
Q3 正座すると足がしびれるのですが、どうすればしびれなくなるのですか。
 しびれるのは血行が悪くなるからです。座る時、一箇所を圧迫し過ぎないように、たまに足の組みかたなどを変えてずらすといいです。
Q3 シャーペンの針は、かくとかみにくっつく(文字がかける)けどどうしてでしょうか。Q4 消しごむはなぜ紙に書いた字を消してしまうのですか。
 鉛筆やシャーペンの芯は炭素の粉末を固めたものです。その粉末が紙の表面の凸凹の隙間に付着するのです。消しゴムは、その炭素の粉末をからめとってしまうのです(とても大雑把な説明)。
Q3 海が塩辛いのはなぜですか。川は普通だと思うのですが。
 もともと塩辛くなる成分があるのが普通で、川はいったん蒸発した雨が降って集まったものなので、そのときに水しか蒸発しないので塩辛くない。
Q3 どうやったらかめはめ波をうてますか。どうやったら何もつかわずに空をとべますか。
 あきらめてください。
Q3 万成って本当に花こう岩が有名なんですか。
 万成石は有名ですよ。
Q4 セルライトはどうしてできるんですか。
 この言葉を知りませんでした。で、インターネットで調べると「セルライトとは、女性のお尻や太ももなど、脂肪が多く血行の悪いところにできやすい、お肌の表面が凸凹としている状態をいいます。肥大化した脂肪のまわりに老廃物や水分が溜まり、大きなかたまりとなってしまったもので血行不良や脂肪の代謝不良が原因です。単なる肥満とは異なり、太っている方だけでなく、やせている方にもみられます。また、単に体重を落とすだけのダイエットでは解消するのは難しいとされています。」とのことです。ロートHPより。
Q4 つぶやきシローはなぜテレビに出なくなったんですか。
 本人がテレビがいやになったのか、何らかのトラブルがあったのかだと思います。
Q4 今年巨人は優勝しますか。
 それを知るとつまらなくなりますよ。でもいい方法があります。優勝が決まるまでのあいだ巨人の出ている全試合を見ずに録画しておいて新聞も保存しておきます。それで優勝が決まったら友人にそのチームを教えてもらって、それから録画したテレビや新聞をワクワクしながら見るのです。刑事コロンボみたいですね。
Q4 自分の前世はどうやったらわかるんですか。Q4 人間は死んだらどうなると思いますか。
 前世があるという発想は科学の考え方の中にはありませんので、どうにかして前世が分かったとしても、単に自分が信じ込むかどうかだけの話で、事実は違います。
 人に限らず生命は死ねば多くは無機物になります。有機物のままで他の動植物の成長のための養分となる場合もあります。
Q4 ゆうれいって本当にいるんですか。先生はしれい写真をどう思いますか。
 幽霊は人の心の中にいます。心霊写真は何らかの技術的なトラブルなどで写った光を勝手に想像しただけのものだと思います。
Q4 しんちょうをのばすにはどんなことをすればいいのか。
 牛乳などでカルシウムを十分に摂る。筋トレをしすぎない。栄養バランスに気を使い、ほどよい運動を欠かさない。
Q4 海と川のさかいはどこですか。
 学問的には、塩分濃度か何かで定義されていると思います。

■個人的な質問

Q1 好きな歌はないんですか。
 あります。でも「何?」と聞かれると困ります。
Q1 先生はちょっとてんぱですね。
 単なる寝癖です。
Q1 先生のマルボーズが見たいです。
 期待に添えなくてごめんなさい。想像の中だけで我慢してください。
Q1 ストリートファイターターボ2というゲームはすきですか。
 格ゲーはほとんどやったことがないのです。でもやればはまると思います。
Q1 先生はこの学校で私の知っている中で一番おもしろいと思います。Q4 何でそんなに先生はおもしろいんですか。Q4 先生の動きが楽しくて好きです。なんでそんなに動くんですか。Q4 もっと授業中先生のキャラを出していってください。
 面白さに関しては、常識(こういう時はこうするだろう、こういう時にはこうしないだろう)いったものに縛られていないからかもしれません。予想外の行動をする人を見ると、変で滑稽だとおもいます。たまに不安に感じる人もいるようです。何で動くのかは…何かテキパキ動きたいという性格だと思います。キャラは出すものではなく出るものです。
Q2 なぜ理科のせんせいなのに白衣を着ないのですか。似合わないんですか。
 考えたことなかったですね。いずれ着るかもしれません。
Q2 エヴァはカヲル君ですよ!!(怒)ガンダムの話よくでるけど好きなんですか。シャアザクとかって・・・・・・シャアザクですか。
 名作は大抵、どのキャラクターにも何かしら人を惹きつける要素があります。人によって好きなキャラクターが分かれることも珍しくありません。ですから、僕がミサトを好きだからといって、あなたがカヲルを好きであることが否定されるわけではありません。なので怒ることではないですよ。あなたのカヲルくんを大切にしてください。ガンダムは好き嫌いに関わらず世代を超えて話題にできる古典的作品なので出しました。
Q3 もりひろしさんにあこがれているんですか。
 憧れと共感です。大学助教授でかつ小説家なところとか、色々な考えたかです。
Q4 だれに車こわされたのですか。なんていう車ですか。
 もうこわさないと思います。車の名前は「力学台車」といいます。
Q4 エヴァで一番好きなシーンはどこですか。(私は最終回の(TV)の後半部分です)
 夏映画。
Q4 高校の先生をやっていて楽しいですか。
 楽しくなるようにやっているし、それが比較的可能な職場だからやっています。
Q4 ポリシーは何ですか。
 いくつかありますが、その1「人がしていることは人に任せて、自分にしかできないことをする。」

■既出の質問

Q4 モノポールとは何ですか。
 磁石はSNが必ずペアになってます。それが片方しかない特殊な素粒子のことです。モノはモノクロ・モノトーン・モノラルなどのモノと同じで一つという意味です。ポールはノースポール(北極)のポールで極という意味です。「クマのプーさん」にpole(極)とpole(棒)を取り違える話があります。(14頁)
Q1 後ろにはってある「ティコ・ブラーエ」だれですか。Q1 うしろにはってあるティコ・ブラーエとは何をした人ですか。Q4 ティコ・ブラーエってだれ。
 昔の天文学者です。惑星の運動を観察した人です。(7頁)
Q4 50mは何秒で走れますか。
 走るのは遅いです。小学生のころは12秒とかでした(確か)。高校の頃は・・・多分9秒くらい。でも知ってどうするんですか?(11頁)。50m走のタイムを知りたがっている人が増えている…。なぜ。
Q3 宇宙にはてはあるのですか。
 外はありません。
 普通宇宙をイメージするとき、球の内側が宇宙だとすれば、その外側があるに違いないと考えるわけですが、次のような例を考えてみて下さい。
 風船の表面が宇宙だとします。このときその宇宙は二次元の面です。二次元に存在する物体は、二次元の面内でしか移動できませんし、お互いを見るときには線にしか見えません。それが△や□の図形に見えるのは、三次元の私たちが、その面を垂直方向から俯瞰(ふかん)してみるから見えるのです。彼ら二次元人にとっては、全ての物体は一次元の線としてわかるだけです。
 その風船の表面という二次元宇宙は、まっすぐ行くとぐるっと元に戻ってしまいます。大きさには限りがありますが、端っこはありません。外側に行こうとすれば垂直方向(三次元方向)に飛ばなくてはなりませんが二次元人にはそれはできません。
 さて、それでは私たちの三次元空間はどうでしょうか。私たちは立体を認識するときに、まずは面で認識します。写真を考えればわかると思います。フィルムは面だし、網膜も面です。反対側に回り込んで初めて立体の様子がわかるわけです。
 その私たちの宇宙空間は大きさに限りがありますが、端はありません。外に行こうとするならば、四番目の方向(四次元方向)にジャンプしなくてはなりませんが、私たちにはそれは不可能です。(8頁)

Q 時計について
 どうやら一宮では「時間の管理は各自の責任で」ということのようです。力になれなくてすみません。