99/12/13 認定調査員・主治医意見書に依頼したい事項

(各在宅介護支援センターには、12/13の平塚市在宅介護支援センター連絡協議会の前にFAXします) 

介護認定審査会で認定審査をおこなっての、介護支援専門員としての個人的な意見です。

認定調査員へ改善を要望したい点

読みやすい字で記入してくださるようお願いします!

認定調査の特記事項の記入欄が大変狭いため、字が読みづらい場合は、介護認定審査員の事前の読み込みに相当な労力を要します。審査会では、1回に40件を審査します。そのために認定審査員は、日常業務をしながら、資料の読み込みや介護像の一致するレーダーチャートの選択・仮の認定度の事前検討に毎週3日はかかります。日中 介護業務に従事する勤務者の審査員は、夜に調査資料を読んでいて相当な疲労をもたらします。

記入について、介護保険推進室から調査員に対して問い合わせが多く発生しています。認定調査にあたった病棟の看護婦等が問い合わせに忙殺されているとのこと。認定調査は、文章力と調査力に優れた調査員に依頼して欲しい。(施設や介護保険推進室への要望です)

療養型病床群の認定調査員に多い事例ですが、特記事項が一行程度しか書いていないものがあります。そのため介護認定審査会では、調査が不十分として再調査にするのですが、再び一行の記載でした。再調査にされたものは、原則 別の調査員に依頼してください。介護保険の判定の仕組みや介護保険の理想を理解しているのか疑問です。

<記述について、認定調査員に依頼したいこと>

文章について

全体的な記述について

家族関係の記述について

調査票の特記事項の記述の依頼

拘縮・麻痺について、

移動・歩行について、

問題行動について

主治医意見書に、改善を要望したい点

医師の意見書の字が読めないことが、事前の読み込みで最大の労力を要しています。半数以上の意見書は、悪筆のために読みにくい。へたでもよいから読める字で書いて欲しい。医学的検査料は別枠で、意見書だけで5000円が支払われています。一方で、少数の医師は、記入にワープロを使用し、内容も充実していて、しかも簡潔に要領よく記載されているものもある。調査員の中にも、分かりやすいエーピソードの記載とともに、すべての処方薬とその内容などがワープロ・パソコンできっちりと書かれた優秀な特記事項の記載例がある。優秀な調査員と不備な調査員の差が大きすぎます。

意見書と調査員との障害老人自立度・痴呆性老人自立度の違いが3-5ランクも有るものが多い。乖離が大きすぎるのは問題です。自立度が未記入の例もある。両者とも完全に一致しているのは、例外なく介護療養型医療施設に入所している申請者だが、あわせているようでこれも問題です。

医師会の会合で、病名の1番目には主として介護を要するに至った原因となる疾患を書くように、との申し合わせがあった。介護に至った原因病名とは無関係な病名、例えば慢性胃炎等が1番目にかかれている。

意見書で、1-3まで、病名が羅列されているが、特記事項にそれぞれの病気の程度を示す記載がない場合は、「介護を必要とする程度」が判断しにくい。

大部分の主治医意見書では、処方薬はすべて記載されていたが、少数の意見書では、薬の処方が記載されておらず、薬学的に判定しようがないものがあります。安定剤で、ふらつきや転倒が起きていないか、幻覚・見当識障害が起きていないか? それらによって握力等の脱力・麻痺等に影響を与えていないか検討できません。

薬を3錠と書いてありますが、薬のmg数が抜けていたり、1日投与量が記載していないものがあり、薬の介護に与える影響は判断できない意見書がみられます。

尿閉の危険性が意見書にかかれていのですが、薬局から購入している薬も含めて、薬の調査・記載が無い。(胃薬にも抗コリン剤等の尿閉を起こす薬が入っていることが多い)

「血圧の薬をのんでいる」だけの記載。薬品名と用法用量の記載をお願いしたい!

「痛みが強い」と記述されているのに、薬名が書いていない。全部の処方薬を書いていないと思われる意見書もあります。他科の、たとえば整形の薬が書かれていないのは、医師間で連携がとれていないか、他科の処方薬にかかわらないものと思われ、それでは重複投薬等で、患者が不利益を被るおそれがあります。

意見書にも調査票にも「昼夜の逆転」があります。よくある症状ですが、「日常生活に支障がある場合」かどうかの観点で主治医意見書は記載しておらず、医学的観点から記載しています。意見書と調査票の「昼夜逆転」の記載の基準が異なるため、加重なチェックが必要となっている点を改善してほしい。


介護の目次に戻る 12月の新着情報 このホームページhttp://www.asahi-net.or.jp/~pf4m-atm/

最初のホームページに戻る pf4m-atm@asahi-net.or.jp