平塚市の「お年寄りの福祉制度」(3) 65歳以上の虚弱老人寝たきり老人、痴呆性老人及びその介護者
在宅介護に関する相談、指導が受けられる施設で、保健福祉サービスの利用手続きが出来、又、介護機器の展示もしている。連絡先:伸生会 36-7400
ローズヒル 59-5544 高根台ホーム 31-4932 サン・ライフ湘南 54-7009
65歳以上の寝たきり老人や痴呆性老人を介護している人
在宅で6ヶ月以上寝たきりや痴呆の老人を介護している人市及び県から激励見舞い金品を支給します
市45000円 県35000円
電話のない65歳以上の虚弱な一人暮らしの老人
既存の電話機を専用のシルバーホンに切り替えて設置します。緊急時にはシルバーホン又はペンダントの緊急ボタンをおすことにより、専門の相談員が24時間体制で対応します。
通話料などは利用者の負担
電話のある65歳以上の虚弱な一人暮らしの老人
不慮の事態を防止するため、定時・随時に安否の確認をするための電話の設置
月25度数を超える通話料を負担
寝たきり等老人を抱える家族、団体
平塚市の在宅福祉サービスをわかりやすく紹介したビデオ等の無料貸出
無料
65歳以上の虚弱老人
勤務等のため、日中の介護が困難な虚弱老人を日中のみ預かる(港地区のみ)
1日800円
60歳以上の老人を同居で、所得900万円以下の家族
老人専用の部屋や、老人向け設備などの増改築資金を貸付。(350万円程度)
10年返済
65歳以上の人
毎週金曜日の午後3時から公衆浴場にて入浴できます(市内11浴場)
無料
75歳以上の人(寝たきり老人、特養ホーム入所者を除く)
バス利用希望者に対し、バスカードを購入する軽費の一部について一人年1回に限り補助する。
利用者負担1000円
平塚市の「お年寄りの福祉制度」目次に戻る