2001年8月 碓氷峠鉄道文化むら とその周辺の旅 2ページ目
次に碓氷鉄道文化むらに向いました。
内部は、平日のせいか結構空いていました。
今回はなぜか客車や気動車、機関車の内部が殆ど公開されていたので、色々と内部を撮ることができました。
(EF53―2の運転席です。狭苦しいので、これでめいいっぱいです。)
(キハ20―467とEF60−501です。)
(キハ20―467の内部です。)
(ナハフ11―1の車内です。)
(オハユニ61―107の車内です。背もたれが木で出来ています。)
(オハネ12―29の内部です。寝台車ですが、なんか狭苦しかったです。)
本当はこの中で釜飯を食べる予定でしたが、何故か売りきれていたので、一旦出て横川駅前のお店の方で食べました。
ここのほうがクーラーが効いていて、涼しくて良かったです。
次に、車で5分程山の中へ戻ったところにある、「天然温泉峰の湯」に行きました。
ここは最近出来た、日帰り温泉施設で、お風呂はちょっと泉質がぬるぬるしていましたが、綺麗な施設で露天風呂も良かったです。
(かなり立派な正面から見た図)
その後、自分は車の中で寝ていましたが、友人たちが渋川伊香保IC周辺に写真撮影に向っていました。
(貨物列車を撮りました。本当は珍しい機関車が来るはずだったみたいです。)
その後、友人の家のある館林まで戻り、夕食カラオケなどを楽しんで、自宅に着いたのは真夜中でした。