2002年3月 小田急線ダイヤ改正の様子
2002年3月23日(土)から小田急線のダイヤが変わりました。
今回の目玉は「湘南急行」「多摩急行」の新設、新百合ヶ丘への特急列車の大幅停車増
などです。たまたま23日は暇だったのと近所なので、何枚か写真を撮ってきました。
上の写真は2枚とも小田急多摩線栗平駅の近所で撮影した「多摩急行」です。デジカメにズーム機能がないので、
なんかいまいちです。栗平駅のホームが延びて新しい保守用階段がついているのがわかります。
新百合ヶ丘駅で撮影した「湘南急行」ですが、遠すぎていまいちです。新しいのを撮影したら差し替えします。
(4月3日撮影のものに後日差し替えています。)
新百合ヶ丘駅で撮影した「多摩急行」の側面方向幕と、小田急永山駅で撮影した「多摩急行」です。
多摩の部分が緑になっているのが特徴です。(新百合ヶ丘15:17発)
折り返し小田急永山駅から乗車したのは営団の車両を使用した多摩急行でした。(永山15:33発)
前から2両目は殆ど人が乗っていませんでした。隣を並行して走っている京王線の快速電車の方が
もう少し余計に乗っていました。
「多摩急行」は向ヶ丘遊園を通過するというので、登戸まで乗ってみました。
確かに通過しましたが、かなりゆっくり走ったので、あまり実感はわきませんでした。
これは改正前の週末(3月17日)に撮影したものです。準急相模大野行になっています。
多摩線を走っていた新型車両「3000系」です。23日は何故かみかけませんでした。
今回は新百合停車の特急を撮影できませんでした。またの機会に撮影したいと思います。