2日目は朝8時頃に起きて42階にあるスカイレストラン「グラン・ブル−」で朝食にとりました。
  朝食は写真のような洋食でした。

  トップラウンジ「グラン・シャリオ」は朝はやっていません。

朝食後は国道220号線を南下し日南海岸を通って、都井岬へ向かいました。
 国道220号線沿いにはソテツの木ずっと生えていてなんか南の島に来たみたいです。

   
最初に立ち寄ったところはシーガイアから車で40分程走り青島の「堀切峠」の「フェニックスドライブイン」です。
1番左の写真が本来の峠の所で撮った写真で、フェニックスドライブインのところにも「堀切峠」の看板は
ありますが、500メートル位離れています。ドライブインの雰囲気がなんか30年位タイムスリップした感じですが、
地元のバス会社 宮崎交通グループが経営しているちゃんとした現役のドライブインです。

   
次に、サントリー「緑水」のCMで出てきた、日南線の伊比井駅に向かいました。
この駅は国道220号線沿いにあり、列車が来ていなかったので、CMで使われたと思われる角度で撮影してきました。
一応、交換設備も駅舎もあるちゃんとした駅でした。

  
次に、鵜戸神宮に向かいました。ここは断崖絶壁の洞窟の中に本殿があるという変わった神社でした。
 素焼きで出来た「運玉」というものが5個ワンセット100円で売っており、
亀の形をした石、桝形岩にうまく乗せると願いが叶うらしいです。
ちなみに自分は1つも乗りませんでした。

   
次にさらに220号線を進み南郷町内で国道448号線に入ってすぐの所にある「南郷プリンスホテル」向かいました。
ここではレストランで1,000円のカレー食べ放題を頂きました。
この後、道の駅なんごうに寄ったあと都井岬へ向かいました。
 
途中の道は風景の中に殆ど家屋が入らないような感じのところです。
台風が迫っている為、天気はかなり悪かったのですが、一応雨は降りませんでした。
ビジターセンターの展望台からの風景ですが、なんかイマイチでした。

   
ビジターセンター周辺から都井岬灯台に行く途中の脇道を御崎神社方面へ向かうと
野生の馬や猿がいました。結構どちらも近づいてくるので、ちょっと怖かったです。

  
都井岬の中では灯台がいちばん眺めがよかったです。
もちろん台風がきているので、雲が多くて、風も強かったです。
戻る途中、山の草原に馬がいたので写真をとりましたが、ちょっと遠すぎて
望遠レンズなしでの撮影は無理でした。(一番右の写真)

帰りがけに串間市のはずれにある「串間温泉いこいの里」に寄りました。
結構暑くて汗をかいていたので、気持ちよく入れました。
ここからは今度は日南海岸ではなく、内陸の北郷町経由で戻りました。途中宮崎道を使って
18時頃にはホテルに戻りました。
   
一旦部屋に戻った後、シーガイア内の色々な施設を見て回り、シーガイア内無料巡回バスでホテルに戻りました。

夕食は、ホテル1Fの中国料理「藍海(ランハイ)」で食べました。結構予約で埋まっていたみたいで、
人数が少ないから入れたみたいです。