2001年6月山中湖、箱根の周遊ドライブ

2001年6月30日(土)に山中湖周辺と箱根の日帰りドライブに行ってきました。

朝10時ちょっと前に小田急多摩線の黒川駅前で集合していきました。
今回は友人の車で出掛けました。NISSANのプレサージュです。)

黒川駅を10時に出発してから、一般道、道志みちを通って一路山中湖方面へ向いました。
途中、道志村内の「道の駅どうし」で休憩しました。
(かなり綺麗な施設でした。) (変な赤いジャガイモを売っていました。)

ここでは、ソフトクリームを食べましたが、買うときに何故か財布を買ったところに忘れてしまい、あとで大騒ぎになりました。
次に道志みちを更に進み、山中湖畔に来ました。かなり天気が悪くて、展望台に行きましたが、あまり眺めは良くなかったです。
(今回の参加者全員で撮った写真。バックが山中湖だけど、かすんでいます。)

この写真を撮った後に自分の財布がなくなったことに初めて気づき、慌てて「道の駅どうし」まで戻りました。
幸い、ソフトクリーム売り場にそのまま残っていて良かったです。

次に、再び山中湖湖畔に戻り、甲州ほうとうのチェーン店の「小作」山中湖店に向いました。
ここでは、豚肉ほうとうを食べました。(1,300円)
(豚肉ほうとう。美味しかったです。)(いまどきめずらしいマッチが置いてありました。)

食事が終わった時点で、既に15時を回っていましたが、あまり気にせず次に鳴沢氷穴に向いました。
ここは、穴の中が氷点下2度に保たれている天然の冷凍庫みたいな場所で、中は半袖で入るのにはちょっと寒すぎました。
(入口付近の様子)(穴の入口付近。まだ寒くないです。)
(中の様子。天然の万年氷が詰まっている。触っているがかなり冷たかったです。)
この氷を触ってからかなり寒くなってきたので、急いで上に上がりました。
次に、東富士有料道路、国道138号線などを通って、御殿場を抜けて箱根仙石原温泉の「南甫園」というところに行きました。
ここでは、白く濁った露天風呂などに入りました。小さな温泉でしたが空いてたのでよかったです。
(「南甫園」の全景。内部は撮影していません。)

既にこの時点で18時くらいになっていましたが、次に大涌谷に向いました。
ここは、既にお店はしまっていましたが、駐車場は19時まで無料で開いていたので、
地獄谷まで歩いていきました。
かなりの突風が吹いていて、ちょっと危険でした。
(飛んでいきそうな感じでした。)
(どうにか硫黄の噴出しているところまでたどり着きました。)

(温泉卵の販売所です。既に閉まっています。)
ここは暗くなってきて、やばそうだったので、慌てて駐車場まで戻りました。
相変わらず、風が強かったのですが、10分程下っていくと、風はやみ視界もかなり良くなりました。
最後に国道1号線を小田原方面に下っていき、かまぼこの鈴寅が経営している「箱根ビール蔵」に行きました。
ここでは、ビール飲んだり料理食べたりしました。
中ではピアノと弦楽の生演奏をやっていましたが、吹き抜けの2階で結婚式の2次会パーティーをやっていたため、
なんか落ち着かない雰囲気でした。
それでもここに21時過ぎまでいたあと、小田原厚木道路、東名を経由して帰りは自宅まで送ってもらいました。
かなり道が空いていたので22時過ぎには帰りました。