2002年9月 東北本線、花輪線撮影の旅

2002年9月14日深夜〜16日にかけて、11月末でJRとしては廃止になる東北本線盛岡〜八戸間と
旧国鉄色のディーゼルカーが走っている花輪線の撮影に行ってきました。

14日は深夜に自宅を出発して途中で友人を乗せて、翌朝7時頃には最初の撮影ポイントである、好摩駅
周辺に着きました。
ここでは、花輪線の荒屋新町発の列車を撮影しましたが、あいにくシャッターが作動せず撮影できませんでした。

次に花輪線の湯瀬温泉〜八幡平間で撮影しました。

天気がイマイチでしたが、まあどうにか撮影できました。

次に高速を使って碇ヶ関まで行き、奥羽本線の夜行列車を撮影する予定でしたが、雲が立ちこめ
綺麗に撮影できそうになかったので、断念しました。
再び花輪線沿線に戻り、何ヶ所か見て回りましたが、結局扇田〜東大館間で撮影しました。

ここは今回の中ではたぶん一番まともに撮影できたと思います。
次に色々見て回りましたが、綺麗に撮影できそうになかったので、
東大更駅で撮影しました。

ちょっと暗かったので、若干補正しています。
ここで夕方になってきたので、荒屋新町駅近くにある新安比温泉に立ち寄りました。

結構混んでいましたが、かなり薬効成分が強いみたいで、疲れた体には良かったです。
その後、宿泊先の鹿角市内の「ホテルガーデンかわむら」へ向かいました。
鹿角市内では、当日お祭をしていてホテルの前の道(商店街)は通行止めになっていましたが、
向かい側の駐車場をすり抜けて入るというやり方でどうにかホテルに入ることができました。
 浅草からサンバの踊りが来ていたり、花火があがったりして、結構にぎわっていました。

翌日は朝から再び撮影しましたが、やはりあいにくの天気で、花輪線内では末広〜土深井間でのみ撮影しました。

他にもう1箇所撮影しましたが、レンズの絞りがいまいちで綺麗に撮影できませんでした。
次に撮影を一休みして八幡平に少し観光で行きました。

途中で温泉の煙がもうもうと湧き上がっているところがありました。
     
途中の展望台のようなところで、撮ったものです。雲が多くていまいちでした。
田沢湖駅から来ていた羽後交通のバスは綺麗に撮れました。

次に一旦盛岡市内まで行って冷麺と焼肉を食べた後、奥中山周辺に東北本線を撮影しに行きました。

本当は485系の原色の列車が走っているのを撮っているのですが、うまく写っていなかったので、
スーパーはつかりの写真を代わりに載せておきます。
この時はものすごい雨が降っていました。
本当はもう1箇所撮影していますが、同じくあまり綺麗に写っていないので、ここには載せていません。
2箇所目を撮影後16時を過ぎたので、東京へ向かって帰りました。
途中夕食をとったりしながら帰ったので、自宅への到着は0時過ぎとなりました。