掲示板過去ログ【平成10年11月分NO-1】

◆掲示板メインページへ 】 【 ◆はみ出しコーナー目次へ 】 【 ■ホームページヘ

隊長殿。 投稿者:Apollon  投稿日:11月01日(日)11時48分17秒


 しし座のときの装備を変更します。五浦海岸で失敗したので(^^;
  GPにはF1で20mm。GPDには26時頃まではBORG。その後又は流星が
 多くで出したらFM2で35mmに切り替えることにします。
 うむ〜BORGよりも300mmレンズでいけばレンズを換えるだけでいいか。
 やぱり300mmで行こうかな。でもね〜〜
 冬場カイロを付けると温度差が激しいから、すぐピント狂うんですよ
 ね。えらく難しいですね。1度違うとボケボケになるからな〜〜
 隊長はシュミカセじゃなくて80mm屈折の方で行くんでしょ
  楽だから(^^;

 フイルムに困ってしまって。
 ISO1600でF8まで絞ろうかと思っています。ISO400で大体F2換算ですも
 のね。隊長はヒョットして固定撮影のISO3200使うつもりでは(^^; 


期限切れのフィルムじゃ! 投稿者:隊長  投稿日:11月01日(日)18時41分38秒


アポロン殿のおっしゃるとおり、
私の装備は80mm屈折による、軽装甲パターンとなるでしょう。
今年の天候不順のおかげで期限切れのASA3200のフィルムが6本もある。
どないしてくれんねん! と、誰にいったらよいのであろう。
まあ、在庫処分ということで、上記のガイド撮影と35mm程度の星野撮影を
同時に行う予定であります。
しかし、この掲示板の内容は難しいなあ。私にはチンプンカンプンである。
私は、星を見るしか能のない者である。が、星にかかわることが好きな人は
ジャンルは違ってもみんなお友達である! (と思っている)。
そう、私はギリシャ神話はよく分からんが、風呂に入りながら
星図を眺めているのは好きである。
                        以上!


はえ〜6本でしか〜 投稿者:Apollon  投稿日:11月02日(月)08時09分53秒

 私期限切れフィルム10本越えました。隊長に買ってもらった業務用フィルム
 も確か来年の2月まで。こうなったら月・木星・土星でも撮ろうかと思って
 いますが、人通りが多いし、明るいし、チョットソコマデが遠いいし(^^;
  住宅地でやると「のぞき」だと思われて警察さんが来てやっかいだし。
 はたまた「人だかり」になってしまうかですもんね。

 「人だかり」がこれまた困るんですね。だって撮影用にしてあるので、
 普通の人が考えているように覗けないじゃないですか(^^;
  ガイド鏡なんて限度以上の倍率をかけているのでボケボケだし。
 ファインダー覗いてもシャーナイですし(^^;

 顕微鏡の扱い方は習いますけど望遠鏡は習いませんもんね(^^;
 練習しないと見えないし、練習は昼間の方がやり易いけど、 
 住宅地でやると「のぞき」だと思われて警察さんが来てやっかいだし(^^;
 ものが逆さまに見えること自体知らない人が多いですよね。

 そうそう。期限切れフィルムでの遊び。
 近所のカラスを撮ろうとしたのですが、fが暗いのでどうしても
 ぶれますね。動くな〜と言ったら「アホー」と言われてしまいました。
 うそうそ(^^;

  え〜隊長うちのお風呂プラネになってるんですか。うそうそ(^^;
  ビニールカバーして見るのかな?「天文ガイドの星図?」
 それとも馬鹿でかい「全天星図?」
 わかった。今度NGC天体覚えているんでしょ。うそうそ(^^;

 あ〜そうそう。
 五浦海岸のとき「こぐま座」みえました。ヒサビサでした。
 「きりん座」はやっぱり駄目。でも「りゅう座」は分かりました。
 シュンゲ〜久しぶりだよお富さんでありました。春日八郎様。


1週間のごぶさたです… 投稿者:Scutum Persei  投稿日:11月02日(月)16時48分39秒

こんばんは。
天文計算の話は難解ですね(^^;
ところで、Apollonさんが前に書いておられた、『冥王星を「惑星」ではなく
「小惑星」にすべきだという議論』のことに興味があるのですが、詳しい話の載って
いる本、雑誌、WEBページなどありましたら、教えてもらえませんか?
ギリシア神話との対応で行くと、ゼウス、ポセイドン、ハデスの3兄弟が、
惑星名に付いていてバランスがいいのにな。


冥王星 投稿者:Apollon  投稿日:11月02日(月)23時11分55秒

冥王星の件は
FSPACEO 4番会議室 太陽・月・惑星 44番発言からのリンクです。
「IAU:(国際天文学連合」の「 MPC:小惑星センター」 が小惑星番号を付ける
意向ということらしいです。その前に全体で議論すべきではないかというのが、
現状であるらしいですね。
うむ〜会議室発言の通り「星占術」はどないするのでしょう(^^;
8惑星に減るのは物凄いインパクトですよね。
あっしは、う〜ん反対だな。まだ良く分かってないのに変えない方が良いと思
うな。そうするとカロンは衛星ではなくなる訳か・・・う〜ん。
話が書いてあるかは分かりませんが、私の「外国サイト」のリンク集にIAU
が入っています。

「星占術」は小惑星も入れることにしたら。。。。だめかな(^^;
今から四大小惑星まで入れいれば混乱はないですよね。。。。だめかな(^^;
えい!他の衛星まで入れてしまえば。怒られそうだからこのへんでやめよ(^^;

天王星のウラノスは失敗でしたよね。やはり十二神から名をとるべきだった
ですよね。ゼウス(木星)・ギリシア名でポセイドンって言うべきですよね、
これローマ読みが原形なのかな調べたことないです(ネプチューン:海王星)

ハデスは
ギリシアでは冥王ハーデースの名前を直に呼ぶのは避け、呼称で呼ばれた
ようです。呼称の例ではプルトーン(富者)・クリュメノス(名高き人)・エ
ウプーレウス(よき忠告者)と呼ばれ祭礼の際も呼称が使われていたようです。

ローマに入って「プルトーン」を「プルトー」に代えたようで他の呼称に
ディース又はオルクスがあるようです。
 
これでプルトー(冥王星)ですね。


えらいこっちゃ 投稿者:Scutum Persei  投稿日:11月03日(火)22時51分39秒

FSPACEO見てきました。
これはたいへんですね。
しかし、私は、天文知識はあまりないので、全部理解できてません。

たとえば、小惑星は英語では、Asteroidだと思っていましたが、Minor Planet という
言い方に変わったのでしょうか?
衛星のある小惑星は、他にあるのでしょうか?冥王星だけだと、不釣り合いになる気が
しますが。
直接関係ないですが、冥王星以遠にあたらしい「惑星」が発見される可能性はないので
しょうか?

ところで、占星術では4大小惑星を取り入れる理論もあるようです。
それに、「ノード」(月と黄経の交点)とか、「リリス」(月軌道の遠地点)とかいう。
場所も使う場合があるらしいです。

名前の件も、少しあるんですが、この次にします。


冥王星 投稿者:Apollon  投稿日:11月03日(火)23時43分51秒

 冥王星はどうしてできたかの仮説は忘れてしまいました。
 確か1、他の惑星と一緒に出来た。
   2、太陽が起源の別の天体を捕まえてきた。
   に大別されると思います。

 惑星の重力は他の惑星の軌道に影響を与えるので、どうも軌道が振れて
 おかしいとなれば、位置と質量が計算で割り出せます。天王星が妙だっ
 たので計算して見つけたのが海王星。
 でま。まだいろいろおかしいのでもう1つあるはずと計算したのが、冥
 王星なんですね。ところがこの冥王星おかしなことに質量が足らなかっ
 たんです。
 それで可能性として10番惑星があると探したのですが見つかりません。
 そうこうするうち、とんでもないことがわかりました。
 冥王星は時と共に質量が変化するんです。段々減っていってしまうんで
 す。でも当時の計算では1984年に質量がなくなってしまうのです(^^;
 ま!突然質量があらわれるから良いのだそうですが、これ絶対SFの話で
 すよね(^^;(^^;(^^;

 その謎を解決するのが「冥王星は彗星である」という説ですね。
 吹き飛んじゃうけどカーパーベルトに近いので、また周りのアステロイ
 ドを拾ってくるというのです。
 ま〜ね〜何だかわかんないんですね(^^;
  それから偏心も軌道面傾斜も自転の傾きも惑星で一番大きいですしね。

 ま〜なんでも良いですけど地獄さたも金次第ですね。
 だって冥王星はハーデス。冥界の王ですね。で、衛星のカロンちゃん。
 この人「三途の川」の渡し守で、お金持っている人から優先的に渡す
 んですよね(^^;
  ま〜地獄なんだからなんでもありか(^^;

  そういえば昔、小惑星はアステロイドって言ったなあ。
 でもマイナープラネッツともいうな〜。わかんないです。
 アステロイドの方がカッコ良いですね。
  化学物質みたいな名前だけど(^^;
  なんだっけ似てたの・・・あ!ステロイドだ(^^;
 へ(^^へ)(へ^^)へ へ(^^へ)(へ^^)へ

  今でも地球と火星の間はアステロイド・ベルトって言いますよね???

  衛星の衛星はなかったと思いますが・・・
 例えば土星の輪ですが、互いに近づくと互いの軌道にす〜っとチェンジ
 する小さな石などが見つかっていますよね。

 ま〜ね〜水星の軌道も、相対論を使っても完璧に計算と合わないそう
 ですからね。ま〜わかんないですね。 


理論と実際 投稿者:Scutum Persei  投稿日:11月04日(水)23時18分38秒

>ところがこの冥王星おかしなことに質量が足らなかったんです。

ということは、天王星の軌道の振れの原因は、まだ全部分かってないということで
すか?水星の軌道は、相対論でも完全には合わない…と。

天体の軌道計算は、日食の予報がバッチリできるぐらいだから、もう全て、解りき
ってるのかと思っていましたがそうでもない、
まだ現実と理論が合わないところが多いのですね。

三途の川の話は、神話の伝播のネタになりそうですが…、また次の機会に。


惑星 投稿者:Apollon  投稿日:11月04日(水)23時33分08秒

 水星の場合は、合わないのはほんのわずかですね。
 無視しても良いほどです。でも合わないそうです。

 冥王星の質量が足らないのは小惑星と塵を全部足せば足りるのでは
 というような推測を聞いたことがありますね。
 軌道が変なのは例えば海王星の内側に入ってきたりしますでしょ。
 ま〜変だって言えばスゴクヘンナ星なのですね。

 惑星の質量は「比」でしか求められないので厳密ではないのですね。
  いろいろ完璧ではないのは
 それで木星質量が結構悪さするんです(^^

 えっと暦の話をすれば
 今の暦は400年で調整しますが、
 じゃ〜1万年経っても誤差の範囲内?
 といわれると何ともいえないのですね。
 はは(^^;また計算になってしまいますね。

 裏返せばそのぐらいの精度はあるということですね
; 


しし座流星雨 投稿者:Apollon  投稿日:11月04日(水)23時36分06秒

 なはは。システムがなかなか決まりません(^^;
  一杯出るなら「完全な観測」体勢で望みたいのですが、そんなに
 でないなら、軌道計算用体勢+流星痕体勢でみたいのですし、
 たいしてでないなら、1台は流星用・1台は拡大撮影用で行きたいですね。

 この3体勢を全部そろえていくとスンゲ〜荷物になってしまいますし(^^;

  GPにはキャノンで35mm搭載で行くしかないかな〜
 フイルムが困ったですね800でF4か1600でF5.6かF8か???
 隊長殿〜筑波山越えて遠征しますか?それとも竜ヶ崎?

 GPDには35mmか85mm搭載でしょうね。
 流星痕体勢で行くとすれば3200でF1.8かな。

 でもしし座は「赤」方向が強いのでコダックこれ1本(800相当)も
 捨てがたいしな〜

 でも2台にすると記録がとれないしな〜〜
 つまり12時頃にGPDに切り替えれば。。。駄目か流星痕が狙えない。
 う〜んHR200とすると1分に3個か4個。
 すると15秒から20秒で一個。
 あ!っとみて。時計を見て星図に番号と軌道を書き込んでで20秒と
 するとひっきりなしに書いているので殆ど下を見ていることになり
 ます(^^; 
 で3分おきにシャッターを2台操作して、解放時間を記入する
 「ンガ〜」間に合わない(^^;

 そこで上を向きながら書くと後で宇宙人の字になっている(^^;

  すると忙しいので、
 少しゆとりを持って、シャッター時間は正確にして
 個々の流星はゆとりのある時だけ記入するで良いかな。
 今から自動シャッターを買うのもなんだしな〜


しし座流星群作戦! 投稿者:隊長  投稿日:11月05日(木)04時50分17秒

17日は退社後の開始となるため、
流星以外にも狙うのであれば近場の竜ケ崎でしょう。
そうでなければ、筑波越えでもかまいません。そろそろ、年賀状用の写真も必要である!

私は、80mm屈折と28mmの一眼を搭載して、直焦点撮影と星野撮影を同時に
撮影する方向です。一度に2枚ずつ撮る計算。なにせ、フィルムが6本もあるので。
シュミカセに比べると、光量が1/4以下になってしまうので露出時間がかなり
必要になってきます。

でも、ほんまの流星雨になったら、記録どころでは無いでしょうね!
始まったら、家に電話して親をたたき起こして「そらを見てみい!」と
言っているうちに終わるかも知れません。ハハハ.....
てなわけで、どうするかを悩む時間がまた楽しいんですね。
                             以上


はじめまして。 投稿者:  投稿日:11月05日(木)12時29分57秒

はじめまして。氷と申します。
いつも勉強になる話を楽しく読ませて頂いております。
が、なにやら皆様の博識に気圧されて、書き込むのはこれが初めてです(^^;;

さて、ちょいまえの、小惑星の呼称ですが。
私の母校には、小惑星を一つ、二つと発見して、
名前をつけてやったという先生が居りました。
で、世界中の、もとい天空中の?小惑星の名称と
その由来が全て載っているという辞書を持ってきて嬉しそうに話してくれました。
そのDictionaryの題名に使われていた文字が“Minor Planets”。
正式名称は忘れてしまいましたが、
恐らく、学術用語では“Minor 〜”なのだと思いますよ(^^)/

Asteroidは、Asterisk(*←これですね)の兄弟語でしょう?
Aster=星からアスタルテにつながるようなつながらないような。

ちなみに、小惑星の名前は“AKASHI"と“NADA”です。明石と灘。
「これで明石市の名前は世界に知れ渡ることになる」と市長さんは
喜んだとか、喜ばないとか。


こんばんわ 投稿者:Scutum Persei  投稿日:11月05日(木)22時40分12秒

こんばんわ、氷さん。
Scutum Perseiと言います。
私も知識ないので、Apollonさんに、頼りっぱなしです。
アスタルテ…、なにかありそうですね。
きっとApollonさんが解説してくれるでしょう。(私も知りたい〜)  


小惑星 投稿者:Apollon  投稿日:11月05日(木)23時00分31秒

  氷さん。はじめまして。
 う〜ん。根性ある先生だったのですね。
 アマチュアは大抵「星に自分の名前を付けるんだ」と考えているものですよね(^^;
  でも、殆どの方はそれが実現しないのですね。ですから見つけるのは根性と幸運の
 両方がないとだめなんですね。

 >>学術用語では“Minor 〜”なのだと思いますよ(^^)/
 多分そうなのでしょうね。時代によっても変わりますしね。
 そういえば、確か実名しか付けられないのでしたね。Apollonが見つけたので
 Apollonなどと命名してはいけないんだと思いました。

 ちなみに「小惑星や彗星の探し方」を。
 毎日同じ区域の写真を撮るんです。それで透明フィルムに焼き付けをして重ねる
 のですね。恒星でしたら動かないので、前の日のフィルムと重なりますが、小惑
 星や彗星は動くので位置が変わるのです。それでフィルムを被せてははがして
 を繰り返して移動している天体を探すのです。
 アマチュアの機材では木星軌道上まで来ないと暗いので見つかりにくいですね。

 それで「やった〜見つけた〜」ではまだ命名権は危ないですね(^^;
  それから写っている写真から軌道を計算したものを一緒に天文台に送る訳です。
 軌道計算が間違っていると、同じ頃に見つけた人に命名権が移ってしまう可能性
 もあります。それで世界のどこかの天文台が望遠鏡をその軌道に向けあったら
 やっと命名権の主張ができるようです。でも確定ではないようですね。
 このあたりになるとチョットあやふやですが。
 そんなこんなで大変なんですね。

 最近は冷却ccdカメラがあるので、お金持ちならもっと楽をする方法もあるでしょ
 うね。でも持っている人を見るとお医者とかが多いですね(^^;
  大体「液体窒素」なんて危ないものをどこで買ってくるのでしょうか(^^;  

アステロイドですか(^^ 聞いてみます。
感じではラテン語系統のような気がします(^^;;


しし座流星群作戦 投稿者:Apollon  投稿日:11月05日(木)23時05分30秒


 そうか。ではでは。退社後ですね直接あちきの家に来て頂いてですね。
 車で隊長の家まで行きましょうかね。それなら車に荷物を積んでおける
 ので。ま〜竜ヶ崎でしょうか。飯をどうするかですね。
 キャンプ用のお湯掛け飯買っておきましょうか(^^;

  余っているといえば・・・
 ガスボンベが大量に余っていて困っています(^^;
  スーパーの見切り品を買ったので一杯あるんです。
 今はコンロだけなのでストーブ買おうかな(^^;
  でも明るいか(^^; あかるくならないものは、やけどしそうだし(^^;
 お湯がつぎにくいので、やかんを買おうと思うのですがアルミで良い?
 アルツハイマーが心配だけど(^^;
  ホウロウだと重くてデカイし、チタンだとムチャクチャ高いし(^^;

  そうなんですね。年賀状に困っている訳でしてハイ!
 曇り続きで全然撮れてないんです(^^;
  もうこうなったらM42で良いやと思っているのですが
 正月に「42」はないだろうといわれそうだし(^^;

  でも時間的な余裕がないので
 「しし座」にしぼるほかないようですね。
 北アメリカはもう西だしな。アンドロメダは未だに成功してないし
 ペルセの星雲は急いでるとガイドミスしそうだし。
 う〜ん300mmで〜〜〜何かないかな。
 そうか夜から出かけるとなると、セットに時間がかけれないか
 するとGPDだけで行く方が良いですね。

 問題はバッテリーだな。寒いから朝まで持たないですね。
 すると保温か〜。ペットボトルを使った方法を試してみようかな。
 いやカイロが1つ余るのでそれをなんとかしましょうかね。
 あ!10日に協栄に行ってきますけど何か買ってくるものあります?
  あっし。4倍のモノキュラー買ってきます(^^;


惑星のデーター 投稿者:Apollon  投稿日:11月06日(金)23時08分05秒

小惑星探しでチョット書き忘れました。
あ!っと見つけたら星図で確認してなければ、新発見の彗星や小惑星の
可能性が高いわけですね。

それからSW誌の12月号惑星のデーター違いませんか?
「今月の天文現象」の12月の参考にしようと思ったのでが
なんか違いませんか???あれ〜。私が間違っているのだろうか(^^; 


小惑星+流星群 投稿者:  投稿日:11月07日(土)17時25分30秒

投稿日:11月07日(土)01時24分07秒 
Android は Andro(人間)+oid(〜の様なもの) だった様な気がするし、
Mongoloid は
 Mongol(モンゴル)+oid ですから、Aster-oid は 「星のようなもの」。
”Minor Planet”なら、直訳して小惑星だけど、 oid はの使用法には、すこーし
だけ(私見ですが)卑下の意味合いがあるようなので、「星の屑」・「星の出来損ない」
と言ったところかな、などと、立待月を雲の向こうに思い浮かべながら考えていました。

ところで。
33年周期の獅子座”大”流星群。ところが、ものの本を立ち読みしてみると、
向こう2回、33年後と66年後はあまり星は降らないかもしれないとか書いてあり、
これは一生モノだと、出陣(初陣ともいう)を決意しました。
とはいえ、私は全くの”ど”素人ですので、「車で山でも行って空見てればえーやんなー」
などと漠然としかイメージできません。星図に記録するのは本で読んだことがありますが、
フィルムに納めるという専門的なことは、デジカメなどしか使ったことのない。
私の手には余るので、まあ、心のフィルムに焼き付けよう、と(^^;

そこで、注意事項といいますか、アドバイスなどを頂けたら嬉しいな、と。
トイレはどうするものなのか、とか、こういうモノは持ってけ・これはすな、とか、
流星雨が本番になったら実家に電話を掛けてはならないとか(^^;。
どうか、初めて外で星見て一夜を過ごそうという素人にご助言を m(_ _)m


初めての一夜ですね 投稿者:隊長  投稿日:11月07日(土)17時30分11秒

投稿日:11月07日(土)01時47分13秒 
私も、アポロン殿と星見に良く出かけますが、この辺の助言は彼の方が
確かでしょう!但しアポロン殿は、いつも23時30分頃に出現するため、
この回答は明日になってしまいますね。
キーは、寒さ対策とトイレですね。この辺は男性か女性かで大きく違って
きますので。隊長は男ですので、たち○ョンですね。女性の場合は、コン
ビニの近くがよいかもしれません。
公衆トイレも場所と、一人の場合は危険ですからね。
ホントに流星雨になったら、私もボーゼンと見るだけでしょう(たぶん!)。
では、アポロン殿にバトンタッチ!
                                                以上


Apollon 投稿者:直しておきました  投稿日:11月07日(土)17時58分52秒

 下の3つの発言を直しておきました。
 それからデジカメのあとの部分の表現がまずかったので
 修正しておきました。


ごめんなさい〜 投稿者:  投稿日:11月07日(土)17時36分32秒

投稿日:11月07日(土)14時35分13秒
何か調子悪くて回線が切れちゃった、とか思ってたら、うちのパソコンがオバカで time out 
してただけなのに気がつきませんでした。連打しちゃったよお。すみませぬ〜 m(_ _)m

>隊長様。
 さっそくのご助言、ありがとうございます。m(_ _)m
 公衆トイレも危ないということは同行者にも肝に銘じておかせます。


初めての星見(防寒編) 投稿者:Apollon  投稿日:11月07日(土)18時05分06秒


 う〜ん。一番良いのはスター・ウオッチングのような本を買う事でしょう(^^;
 で、ま〜  車で行くと仮定したお話で行きますね。

 ●防寒
   スゲ〜〜ク寒いです(~~; 冬山に登るよりも寒いという方もおられます。
  原因は吹きさらしの中動かないでじ〜っとしているからですね。2月頃冷え
  込んで雪が降りますよね。あのとき外に出ていく格好でも寒いと思います。
  隊長と私は南極観測隊のような格好をしています(^^;
    隊長のダウンは宇宙服みたいですよね。私は登山屋に行って南極に行くの
  と言って買ってきた膝まであるダウンですね。
  そんでカイロを6つぐらい貼り付けているのですが、それでも寒い(~~;
  ま〜11月なので極寒ではないですね。

 ●まじめに(^^;
      中に毛が生えている防寒靴があったらそのほうが良いですね。なければ
  靴下を2枚履くことでしょうね。ズボンと靴の間が寒いので登山用の風除け
  見たいのがあれば良いですね。あればダウンのズボンなどがあった方が良
  いですね。つり具屋さんなどで売っていますね。
  シャツは2枚重ね着。その上になんか着て、厚いセータ・別のパターンでは
  ベストのセーターを着て薄手のセーターに・・・ダウン。
  あと首が寒いとどこを暖めても無駄なのでマフラーは絶対。マフラーで
  首と肩をカバーすれば意外と耐えられます。
  防寒帽は好み。ダウンのフードでも良いです。風が出てくると顔がバキバキ
  になりますので(^^;
  寒くて耳が痛くなりますので、耳あてみたいものあれば。
  あとは・・・全部は揃わないと思いますのでカイロで補う事ですね。

 ●車
   車で行くとすれば荷物は積んでおけば良いので全部持っていってしまった
  方が良いですね。寒ければエンジンをかけ暖房すれば良いですしね。
   車を運転しない方はロシア式もあります。一杯飲んじゃうわけですね(^^;

  ●夜食
   腹が減るので夜食又はお菓子など持っていった方が良いです。
  飲み物は・・なんだっけお湯入れて持って行くやつ・・・う〜ん。ジャー
  じゃなくて、ポット.........じゃないきがするな・・・
  ほら、うんと。。。ね・・・あれね(^^;
   私は登山用の携帯コンロを持ってきますが、普通のコンロ持って行く人も
  いるようです。ただし気温が低いとガスが気化しなのでつかないかもしれ
  ません。それを付ける方法もあるのですが危ないやり方なので、ここでは
  ふれない事にします。
   今はお湯を沸かせば大概の物は出来るので便利ですね。

 ●コンビニ
   行く途中で一番近いコンビニを探しておけば、善し悪しは別として大概
  の物は揃いますので、なにかと重宝しますね。24時間あいてますし。

 ●キャンプ
   結局は「寒い夜にピクニック」に行くと考えれば良いと思います(^^; 


初めての星見(持っていくもの編) 投稿者:Apollon  投稿日:11月07日(土)20時22分12秒


 ●持っていくもの
  なんでも、色々グッズがあるもので、どれも例外なく、凝ればきりがないもの
  ですね。なにが必要かは人によってマチマチですが、ま〜一般的にのお話に
  しておきます。

 ●懐中電灯類
  赤いセロファンで減光した懐中電灯。赤いセロファンがなければ・・・・
  スーパーでくれる袋の赤い部分。なければ赤めの物でくるんで・・・
  もなければ・・・ハンカチで減光して下さい。
  なぜ減光するかといいますと、人間の目は暗闇になれるまで約20分はかかるの
  です。最初はそんなに見えなくても段々見えるようになってくるのですね。
  しかしライトを浴びたとたん折角開いた瞳孔か閉じてしまうんです。
  また元に戻るのに約20分はかかるのですね。
  そこで瞳孔は赤い光には反応しにくい性質があるので赤い色で減光するのです。

 ●腕時計「ライト付」
  時間とともに動くものを見ようというのですから時計は必需品です。あとで
  書きますが星座早見盤も時計がないと見づらいですしね。ま〜逆に早見版から
  何時ぐらいかは逆にわかるのですか、初めてでは大変かもしれません(^^;
  闇に慣れた目では時計のライトでも眩しいです。

  ●防寒着
  冬は防寒着。夏は虫除け。ですね。
  私の場合防寒が足りない時は・・・・隊長笑っているな(^^;
    前はタオルとハンカチとスーパーの袋まで着ていました。ないんだもん(^^;
  今は登山用の遭難用のアルミを持っています。人工衛星にヒラヒラくっついて
  るような物ですね。文庫本ぐらいになるのでいつも持っています。
  朝車の中でガーガー寝てから帰るのですが、そのときかぶります。でもガサゴ
  ソ凄い音がするのですね(^^;
    夏は虫が凄いですね。団体でやってきます(^^;

 ●星座早見盤
  安いのでもなんでも良いです。
  これないと、なにがどこにあるかわかんないでしょ(^^;
  文房具屋か本屋で売っています。
  どうしても手に入らなければメールして下さいね。


思い出した 投稿者:Apollon  投稿日:11月08日(日)08時24分10秒

魔法瓶だ(^^;

なんか古臭い言い方だなあ????


初めての星見(星見編3) 投稿者:Apollon  投稿日:11月08日(日)11時39分23秒


  カシオペアが西に低く傾いてきましたらそろそろ北斗七星が見え出します。
  北斗七星の柄の部分のカーブを伸ばしていくと「うしかい座のアルクトゥールス」
  にぶつかり、更にカーブを伸ばしていくと「おとめ座のスピカ」にぶつかります。
  その「アルクトゥールス」と「スピカ」を2辺とする三角形が出来る位置に1等星
  が見えますがそれが「しし座のデネボラ」です。南(下)に「カラス座」がありま
  す。
  ここまでいけば
  しし座のデネボラはお尻になりますので、本で覚えたしし座の形を思い出せば、
  「?」を左右逆にした「しし座の鎌首」が見えると思います。
  そこの?の中心付近が今回の流星群の輻射点(放射点)になります。

  1で紹介しました本では個別には
  左のページに「星座線と星座絵」が入った星図。
  右のページには星だけの星図がありますので。
  左のページで覚えた形を、右でたどれるか試して下さい。
  楽に探せるようになりましたら、実際の方がもっと簡単に探せます。
  ただし本で想像するよりもズ〜ト、巨デカイものですので、ご注意を(^^;


初めての星見(星見編2) 投稿者:Apollon  投稿日:11月08日(日)11時42分09秒


 ●方角(北)
  初めての場所に行く場合は磁石があれば北が分かりますね。それから北極星を探し
  て下さい。今はカシオペアが目印に探せます。またそちらが曇っていればペガサス
  の秋の四辺形を使う方法などがありますね。カシオペアと北斗七星は大体北極星を
  挟んで反対側にありますので、カシオペアが真上にある時は北斗七星は見えません。

  空は約24時間で1回転するわけですから、そのときの時刻が分かればあとはカシオ
  ペアを見ていれば大体の時間は分かりますね。(これかなり通かもしれない^^;)
  このように北斗七星を使った話はシェイクスピアにありますね。

 ●方角(南)
  北極星を探したら、北極星と自分を結んだ真後ろが南になります。
  南の低い位置の星は真横に動くように見えます。さてさて。
  それからオリオン座を探します。
  ・・・っと、その前に
  星座は南を向いて見た時一番形が良い様に出来ていますので、北を見る以外は南を
  向いて星座を探すのが基本となります。
  
  それで本当は右とか左といわないで、少し東の方とか、もうチョット西なんて言い
  方をします。特にお互いにどちらを向いているか分からない程暗い時はこの言い方
  をします。
       南を向いていると仮定します。
  さてオリオンから西(右)におうし座があるのが確認できればOK。
  そちらは流星雨の輻射点と反対の方角です(^^;

    オリオンから東で北(左上)にふたご座が見えます。
  北(上)にぎょしゃ座があります。
  「オリオンのベテルギュース」と「こいぬ座のプロキオン」と「おおいぬ座のシリ
  ウス」で「冬の大三角」となります。ま〜あと冬のダイヤモンドなんていうのも
  あります。この辺りが「冬の星座」になります。

  しし座は「春の星座」になります。「冬の星座」と違い少し探しにくいです。


初めての星見(星見編1) 投稿者:Apollon  投稿日:11月08日(日)11時48分09秒


 ●星見
  今まで全然経験がないことを前提としますね。

 ●下調べ
  一応お勧めの本を挙げておきます。
  ◆1◆はじめての天文シリーズ「星座を見つける」
    出雲晶子(横浜こども科学館)著・渡部潤一(国立天文台広報普及室長)監修
    スカイウオチャー編集部編・立風書房 \1700+税

  ◆2◆天文雑誌(3誌あります、お勧め順に)
    スカイウオチャー・月刊天文・天文ガイド  

  1の本で星座の見つけ方を覚えます。これをしないと目印が分かりません。どこか
  ら読んでも良い様になっていますし、夜露にぬれてもコーティングしてあるので、
  大丈夫だと思います。

  しし座流星については「流星研究会」のページをご覧になれば良いと思いますが、
  雑誌で持っていれば思い出せなくなっても良いわけですね(^^;
    11月号でも12月号でも良いでしょうね。一応中身は確認して下さいね(^^;

  ●場所
  暗いところが良いのですが、逆に足を踏み外して危ないところ・野犬の危険がある
  ところ・族や賊(^^;の出るような場所は避けて下さいね。
  野犬は意外に厄介です。あっしも襲われた経験があります。


ありがとうございます〜 投稿者:  投稿日:11月09日(月)17時35分28秒

こ、こんなにたくさん……ありがとうございます〜。
さっそくプリントアウトして、コピーして保存して家宝にさせていただきます〜。

 最初の感想:なんだか南極越冬隊みたい(^^;;

懐中電灯の減光、なるほどです。ライト付き時計はクルマかPHSので大丈夫かな?
そう言えば何故かウチにNASAの防寒シートとかいううるさい銀色のペラペラした
のがあった記憶が…物置ひっくり返そう。
で、カイロはてんこ盛りもって行く。コンビニ・トイレを探しといて、お弁当もって、
お茶もって…犬。どうすんだろ。そう言えば最近、良く犬に吠えられて…ウチの猫の
せいかな?これは考えねば。
とどめには星見本を買って読んでおいて、本番で家宝の Apollonさんの書き込みを
片手に、獅子座を見つける、と。

たくさん色々なことを書いて下さったおかげで、私にもイメージができてきました(^^)。
本当にありがとうございます。m(__)m 本番では流星雨見れるといいなぁ。


しし座流星群 投稿者:Apollon  投稿日:11月10日(火)00時02分13秒


 ●その他書き残した事。
  なはは。考えが直ぐに出てこないですね。私もどうしようか、まだ迷って
  いますので(^^;

  ●犬
  車に逃げ込むのが一番ですね。で「空ぶかし」したり「パッシング」した
  りすれば、一応逃げるみたいです(経験上)。私の場合ハイビームにして
  車で少し犬を追いかけました。

 ●写真
  流星を写すのは難しいですね。私も多分失敗でしょう(^^;
  色々な解説を読むとISO400のネガフィルムを使い35〜200mmレンズを使っ
  て赤道儀を使い5分露出というのが一般的なようですね。
  但し光害等で激しい周辺減光が起きてしまったり、カブって流星が消えて
  しまうなどの対処が難しい失敗がつきものになりますね。
  それに偶然の要素が強いですしね。

 ●天文台・科学館・資料館など
  天文雑誌で天文台・科学館・資料館など地域で説明会や観望会情報が得ら
  れる場合がありますので、近くに科学館などがある方は聞いてみても良い
  かもしれません。

 ●というわけで
  昨晩しし座の練習に行ってきたのですが、暖かいので霧が出てしまいまし
  た。ま〜何とか4等近くまでは見えるのですが、これで撮影だったらやたら
  かぶってしまいますね。うむ〜あそこで広角レンズは無理かもしれない。
  JJYだっけな。時報を流している局って周波数幾つでしたっけ?
  あれ流しておいた方が便利だな。
  写真(^^;三脚の締め付けが緩くて極軸ビシバシとずれました(^^;
    多分駄目でしょう(へ^^)へ

  因みに隊長はスゴク寒かったそうです。
  あっしはロシア式にしてしまったので、熱くて熱くて、細かい事はどうで
  も良くなっちゃうし(^^;
    なに食べたかな。「たらこおにぎり」「メロンパン」「あめ2つ」・・と
  「なんだっけ酔っ払っていたので記憶にありません(^^;」
    あ!「カップラーメン」だ。
  飲んだのは「コーヒー」「紅茶」「すらっと茶」「梅酒」「ウイスキー」
  と「ワイン」だ。・・・私は何をしに行っているんだろう(^^;


科学博物館 投稿者:Apollon  投稿日:11月10日(火)23時28分27秒


 ●今日は
  今日は仕事中に科学博物館に行って、協栄産業さんに行く暴挙にでました(^^;

 ●科学博物館
  今、牧野富太郎さんのコーナーがありますね。で、思わず入ってしまったので
  すが・・・天文はショボショボっとありました。

  「蘇州天文図」の拓本がありましたね。中国星座で赤道と黄道の円がある・・
  キトラの星図と比べたものですね。
  「江戸時代の暦本」の簡単な説明。
  「ガリレオ望遠鏡の多分レプリカ」うん。これが正確なレプリカだとすると、
  口径6CMと言うのは当たっているようですが、有効口径は4cmぐらいしかなかっ
  たですね。
  あと「江戸時代の望遠鏡」と「ニュートンの反射望遠鏡の試作のレプリカ」
  あとは、押すとピカピカものとテレビ系統でした。

 ●協栄産業さん
  東京店が移転したので火曜日でも定休日じゃないと思ったら思い切し定休日で
  した(^^;  でも偶然荷物運びしていた専務さんを見つけて、店に入れてもらい
  ました。ナハハスイマセン(^^;
  隊長ビクセンの単焦点12cmじゃなくて10cmでしたよ。モノキュラー買ったよ。
  でへへ。特別割り引きして貰ッチャッタ。
  お礼リンク協栄産業(株)
  交通博物館側の通りでおじゃる。


うむ〜業務連絡 投稿者:Apollon  投稿日:11月12日(木)00時39分54秒


 しし座の流星の時間はいつなのでしょうね。
 ま〜28時と言われていますが、ジャコビニも出現が4時間早かったですし、
 うむ〜あっしは先に行ってようかな。多分17日15時に出て17日17時着で
 行く予定です。ハイ。携帯持って行くからね。

 前回の写真は全然駄目。ナハハ(^^;空が水色。
 月と霧が出てはこれはあかんです。ハイ。
 リバーサルと言えどISO1600はやはり粒子が荒かったですね。
 ま〜ネガよりはズート良いですけれど。

 そう会議室発言ではISO800を使う人が多いようですね。
 やはり露出は3ないし5分のようですね。

  あっしは早く言って、M45.M31.ペルセ散光.NGC7293.リング星雲、
           北アメリカ星雲なんか狙っていますね。 


えー!? 投稿者:  投稿日:11月12日(木)13時39分11秒

流星って、早くなったりするんですか?
むう。
でも獅子座の登る12時から外いるだろうから見れなかったらしょうがないよにゃ〜。


おひさしぶりです。 投稿者:JUDY   投稿日:11月12日(木)15時22分37秒

こんにちは、皆様、大変おひさしぶりです。
もうじき、やってきますね。
しし座流星群が。今朝の NHKでも特集をやってましたが、流れ星が流れるときに
音がするとか..。聞いてみたいものですね。
私はその日はもちろん観測にいきます。夜は科学センターの市民野外観測会が
あります。その深夜、夜中0時頃から少し高台で見ることにします。

このHP見ているとますます見にいきたいって思ってしまいますよね。
でも本当に現われてくれるのでしょうか?
APOLLONさんの、準備の話など大変参考になります。寝そべってみた方がいいのかな?


ええ!? 投稿者:  投稿日:11月12日(木)15時44分50秒

流星って、音までするんですか?
むーん。
時速1万キロ以上の猛スピードで突っ込んでくれば、サウンドバリヤもなにも
ないでしょうけど。空気がないですからね。音がするって、結構低空まで燃え
残って落ちてきてるって、事ですかね。
いや。
空気があれば抵抗があるから、落下速度はあるところで一定になって…それが
音速を超えている、と。
あれ?でも空気抵抗はだんだん大きくなっていくから…???
…あまたの悪い人間が考え出すときりがないですね。
まあ、そういうこともあるのかなー。聞けたらいいなー、と。


業務連絡(返信) 投稿者:隊長  投稿日:11月12日(木)19時28分57秒

了解!
隊長は、帰宅後シャワーを浴びてから現場に向かう予定なり(風邪ひくかなー?)。
到着時刻は、21〜22時頃と思われる。尚、現場は、先週の作戦場所でよいでしょうか?
アポロン殿の装甲車はデカイので、あぜ道に落ちないように気を付けてください。
出発時アポロン殿に直接、無線連絡を入れます。
                                           以上!


出現時間 投稿者:Apollon  投稿日:11月12日(木)23時07分20秒


 ●出現時間
  流星が出る時間の事ですが、正確には分からないのですね。

 ●ほうき星の掃き残しゴミの分布(^^;
    母彗星の核は地球軌道から0.008AU離れていたそうですから、約120万キロ離れていた
  わけですね。彗星が通った後の塵はどのように分布しているかは分からないのですね。
  どのぐらいまで広がっているか?密度にムラがあるのか?などですね。
  そこで今回観測してどのように塵が分布拡散しているのか観測して軌道計算するわけ
  ですね。
   へへへ、だから流星研究会の方が「写真を撮る人。時間を記録して下さい」とあら
  ゆる場所でお願いしているわけですね。ハイ。
  また流星痕から超高々度の大気観測データも集めようとしているのですね。
   NASAからは日本のアマチュアに秒精度の観測を期待するとコメントがあったようで
  すね。

  そうだ。時間だ!
  隊長JJY周波数分かりました。5, 8, 10MHzです。これ短波ですね?。
  発信場所は茨城県三和村 精度は1/1000秒です。
  携帯電話かけたままだと高いので、ラジオ買うてしまおう(^^;
    妹にマーチ借りました。でもあそこにどうやって2台置きましょう。
  もっとも良い場所ではないですね。あそこ(^^;多分見えて4等でしょうね
  ってことは、雨の様には見えないかもね。
  この間きりが出ていてアンドロメダが見えたのだから3.7等は見えたんですね。

 ●昔のお話
  1985年のジャコビニのときでした、18時45分にZHR100の流星が4時間弱出たのですね。
  予想時間は22時でしたので、殆どの方は準備の夜食をとるか移動の最中でした。
  それでヒョエ〜なんで1個もでないんだと、なってしまったのですね。
   今年のジャコビニまた予想より早いんじゃないのと言っていたら・・・
   ・・・早かったんですね(^^;

 ●今年のしし座の場合
  えっと。これ又聞きの情報です。
  地平線下にしし座があり流星が出ても殆ど見えない。大体地平線から低い位置にある
  場合も大気減光で同様なようです。「あまり見えない」という表現だったかな?
  ということは夜の12時つまり18日午前0時に現地に着いていればOKという事ですね。

  私の場合は年賀状の写真がまだ撮れないので(^^;
    この日は条件が良い夜なので、それまでに幾つか天体写真を撮っておこうとしている
  わけです。 

 ●音
  これは分からないですが、大量でなるのでしょうか。それとも大火球の時でしょうか
  ね。大火球が爆発した音は聞いた事あります。ガス風呂釜が吹き飛んだのと同じ音で
  した(^^;
  流星が光るのは摩擦熱ではないのですね。塵が熱で融けてプラズマになって大気と反
  応して光っています。反応といっても化学変化ではなく、衝突した大気の分子又は原
  子の電子のエネルギー順位をあげ、電子が元々に軌道に戻るときに放出する光子が・
  ・・・・・やめとこうボロがでる(^^;

  ●願い事
  皆さん。願い事忘れてませんか(^^;
    チャンスですよ。なにせ沢山なのですから、下手な鉄砲も数撃ちゃ〜あたる。ですね。
  早いからな・・・短く・・・そうだ「金・金・金・・・・・」と言い続けよかな(^^;
  夢のないApollonでした.へ(^^へ)


音について 投稿者:JUDY   投稿日:11月13日(金)07時49分52秒

昨日の昼前のNHKの流星群の特集のTVでのお話でした。
「ひゅ〜〜〜〜っ」という音が聞こえたということです。
花火みたいですね。音まで聞こえるなんてよほど静かな所での観測なのでしょうね。
とっても、楽しみにしています。
立ってみあげるのがいいのでしょうか?角度的にはどうなんでしょう?
はやり寝そべって(寝袋いるかな?)真上みていたらいいのでしょうか?


獅堂光 投稿者:  投稿日:11月13日(金)12時55分44秒

APOLLON様の書き込みを。
 >流星が光るのは(略)プラズマになって大気と反応して光〜
   要は、蛍光燈。蛍光燈の場合は、中に入ってる水銀蒸気で、流星の場合は地球の大気。
   それに電子がぶつかって……光る。
と、いう風に理解させて頂きました(^^)


お久しぶりです・・・(おそるおそる) 投稿者:みほ  投稿日:11月13日(金)19時42分04秒

......とってもとってもお久しぶりです。夏以来です。氷さん、はじめまして。
ご無沙汰しました。遅ればせながら、17〜18日に大学の皆と「流星群を見よう!」
という企画を立てました。でも、基本的な知識がないため、どーしたもんだと頭を抱え
ています。(過去ログを読ませていただきましたので、防寒具などの必要性は理解しま
したが)あの、方角とか、時間とか、聞いてもよろしいでしょうか...?(ひゃー、
恥ずかしい!)でも、ダイオキシンにまみれたこの街で、きれいな星空が見れるかな?
と少々不安です。当日は、一番ながめの良さそうな友達の家の近くの広場に集まろう
と計画しているのですが。少量のアルコールでも入れつつ(笑)。でも、来週はバイト
やテストでしんどいけどなぁ、でもせっかくの機会だから!見たいものです。


星座早見盤 投稿者:Apollon  投稿日:11月15日(日)17時37分29秒


  今年8月7日に小郡駅に降りて、ふむーここじゃな。
    と駆けずり回ったので覚えております。

 ●星座早見盤
  星座早見盤買うのが一番でしょうね。ビクセンのなら定価400円ですね。
    文房具やさんで売っているのが三省堂のものですが、子供用と大人用が
    ありますので注意して下さい。
  大体1000円から1500円でしょうか。

 ●天文雑誌
  どれを買ってもこのお話ばかりなので見やすいのが良いと思います。

 ●取り敢えずネット上で
  ★Astro-Arts  どの時間でどのように見えるかが分かります。
  WNN-UNIVERSE  初心者向けかな?
  あとは私のリンク集などを使って色々と行かれると良いと思います。

 ●太陽と同じと考えて下さい。
  しし座のあがり方ですが、太陽と同じで東から昇って、南で最高高度になり、
    西に沈みます。この辺りのことははトップページから
   「★しし座流星雨」としてリンクしてあります。


追伸 投稿者:みほ  投稿日:11月13日(金)19時45分07秒

私、前回「みほ」で入れてたかしら?違ったかもしれないので補足を。
七夕神社のある小郡市出身の大学生です。Apollonさん、思い出して
いただけたでしょうか...?


◆掲示板メインページへ 】 【 ◆はみ出しコーナー目次へ 】 【 ■ホームページヘ