>から・・・長いですよね。待っていると特に(^^; そうなんですよ。この辺はすごく空気がきれいでもないし、光害も公害も あってそんなに星がたくさん見えるわけじゃないんです。だから夏は10番星 くらいまで見えてくると、その後の暗い星が見える暗さになるまで、なかなか・・・ もっともここ10日くらい、ず〜っとお天気が悪くて全然です。 そうか、ブルーベリーは冬の終わりに小さいのが出回るんですね。来年 までおあずけ。ところで、うちのシクラメンは去年の秋から咲き続けて いますが、どうなっちゃっているんでしょう??? >レモンは、カボスぐらいの小さいのがなるそうです。 人が持っているものは、すぐ欲しくなる・・・小さいレモン、かわいい だろうなあ・・・食べられるんですか? あ、また園芸掲示板みたいになってしまった。 みどりの日の変更、結局ナシになりましたね。うれしいな♪ あの「神の国」が発言がなかったら変更になったんでしょうね。
ここ20日ぐらい仕事がパニックで(^^; 更新もまさかの時の「ストック」を使っていました。 というわけで、「七夕の起源」の更新が今年は事実上 不可能になりつつあります。 2年使い回しで、今年は変えないと・・・ 七夕サイトとしては・・・と思っていましたが どうもうまく行かない(^^; 1年間のアクセス数の約半数を稼ぐので なんとか、したかったんですけど(T_T) 因みにパニックって ギリシア神話の「羊飼いのパン」から来ています。 ようするにギャーギャーすぐパニくるワケデスネ(^^;
今実になってきました。 色はまだ緑色で、紫になっていなので鳥には狙われ ないです。そろそろ危ないな(^^; 大体、全部実がついているみたいです。 小さなブルーベリーは春先はやく出回るみたいですね。 小さいレモンは食べられるそうです。 向かいの家にあったので、ほしいなと思っていたら 偶然売っていました。 そうそうシクラメンはそちらでは今ごろまで咲いてい ても不思議ではないですね。 でもそろそろ終わりかな。 後は肥料などをやらないと、冬に殆ど咲かないで 葉っぱだけになってしまいますね。 うまくいく人って、あまりいなくて、やっぱり冬にな るとまた買ってくる人が殆どみたいですけれど(^^;
大変!だれ!ブルーベリーにあまり虫が付かないって たの(^^; 自分じゃないか(--)/☆ (~~) 実が一杯と喜んでいて、今朝見たら・・・ 3割程度に減っている・・・ ガ〜ン。 どの鳥だ!出て来い!食ってやる(^^; どうも鳥じゃない。 若葉もかじられている・・・ もしやもしやと、よ〜くみると 黒地にオレンジ点々で毛が生えているのが 何匹かピコピコ動いてる。 枯れ枝を拾って、ピコピコをヒッペガシテ ブチ!の刑にしました。 え〜ん。たびられちゃったよ〜(T_T) 忙しくて木酢液かけてないかったのは 失敗だった(--;
うむ〜最近サイト運営に金がかかるように なってきたので、広告を入れようか 悩んでいます。 ・・・背に腹は変えられない・・・(--; 取り敢えず。 アサヒネットを容量25Mまでに減らして 月1200円節約だっけな。 niftyのポイントで1年約1500円のアクセス権。 カード会社のポイントが2000円ぐらいの図書券。 広告で月1800円ぐらいならないかな と思うのですが・・・ 良い子のサイトからリンクがあることを 考えると・・・・うむむ〜〜〜 辛いところでは、ありますね。 取り敢えず・・・ ラーメン屋の広告見つけたので あれにしようかな・・・どうしようかな・・・
ヤッホー。(^^)/ はじめまして。m(__)m 天文台HAMADAのポン太といいます。 浜田天文同好会が主催する 星のイベントのお知らせをさせてください。 この場に不適切なら削除してください。 浜田天文同好会では、第17回Sun−in星の集いを 主催いたします。 天体観測はもちろん、「アクアマリン」のコンサートや 石見神楽の上演、屋台なんかもやります。 イベントの概略は、 開催日付:2000年7月29日(土) 開催時間:16時〜22時 開催場所:島根県大田市三瓶山 島根県立三瓶自然館 主 催:浜田天文同好会 共 催:島根県立三瓶自然館 実施内容:アクアマリン・コンサート(18時〜 1200円/人) 石見神楽 お楽しみ屋台(焼き鳥・焼きそば・飲み物 等々) 天体観測会(20時〜) 研究発表 お楽しみ抽選会(予定) です。 20世紀の最後の年でもあり、天文同好会設立18周年を記念して 盛大に実施しますので、興味のある方は是非当日会場にお越しください。 詳しい内容については、天文台HAMADAに特集ページを 作成していますので、そちらをご覧ください。 URLは http://www.iwami.or.jp/ponpoko/tenmon.htm です。 では、沢山のご来場をお待ちしていま〜す。(^_^)ノ""""
ポン太さん。はじめまして。 天文同好会のイベント紹介は歓迎です(^^)/ なにより、神楽付とはまるでこのページでは ないですか(^^; そうか。島根だからですね。 ヘ〜ヘ〜良いな。でも遠い(^^; さすが神話の国ですね。 あれれ。リンクして下さっているんですね。 こちらからも張りますね。
日曜日の朝ですが、早く起きすぎてネットサーフィンをしています。 1等星にアラビア語が多いわけを知りたくて、 朝倉書店から出ている「天文学史」を購入しました。 なんか理由がわかったぞって感じです。 でも、飛ばし読みしかしてませんけどね。 それでは。
YUKIKOさん。こんばんは。 星や星座などは、人々は昔から見上げていたのでしょうが 概ね「古代オリエント」で現在の基礎が出来あがったと 考えて宜しいと思います。 他の文明・・例えばエジプトは結構独自ではありますが、 結局はオリエント側のものを多く取り入れたようです。 ま〜オリエント側の方がより進んでいたと言う事ですね。 下記のリンクの箇所は一度見ておいてください。 今まで日本で書かれていた本に、結構同じ間違いがある 指摘と、大まかな流れが概観できます。 古い星座の名称などもこのサイトにありますので ご覧になられると宜しいでしょう。
「古代オリエントの星」サイトのご紹介かりがとうございます。 1度では全部読むことはできなかったので、 お気に入りに登録しました。 少しずつ読んで勉強していきたいと思っています。
そうだ。最近よく聞かれるのですが・・・ yahoo!さんに言った時、字が変な表示になって 読めない。私・・・嫌われているんでしょうか? ほっげげ(^^; それは多分ブラウザにIE5を使っていませんか。 文字の種類が違うので、ブラウザが変になってし まうんですよね。 dandanさんのサイトでもたまに起きますよね。 yahooさんのトップページにその事が書いてある んですけど、文字化けでそれも見えなかったりし て(^^; 解決策は2つ。 ●表示 ブラウザの一番上に字が書いてあるでしょ。 そこの「表示」をクリックすると、 その下にビロビロって出てくるでしょ。 その中のエンコードにマウスを合わせてください。 またビロビロって出てきますよね。 その中の「自動判別」ってのクリックしてくださ い。・・・字がまともになったでしょ。 ●ツール・バー ブラウザの一番上に字が書いてあるでしょ。 そこの「表示」をクリックすると、 その下にビロビロって出てくるでしょ。 その中の「ツール・バー」を選んでください。 すると左右に分かれた表が出てくるでしょ。 左の表から「エンコード」を探して クリックして、2つの表の間の「右へ行け」 ボタンを押します。 移動しました? それでブラウザの戻るとか・中止とかのボタン の並びにエンコードって言うのが出現したで しょ。 文字の表示がおかしくなったら、 これをプチって押して自動判別を選んでくださ いまし。
七夕調査のページに手を入れ始めましたが、 新調査と言うより、いつもの断片羅列集になっています。 それでも、ま〜「新着」にはなるかな(^^; もともと意味が繋がっていないので 苦労しますし、蛇足の嵐だし(^^; 仕事しないで半年かければ、大分よくなると 思うんだけど(^^; 話し変わって、 毛虫君、ブルーベリーだけじゃなくて庭中にいる(^^; 話し変わって 広告入れはじめました。 うむむ、向こうの審査があるのですが、 こちらから広告が選べないのもありますね。 むずらかしい。 うむむ。これで営利サイトになってしまったんでしょうか 広告はniftyの方にしようかな。 niftyはパソ通があるのでそのままですけど、 200円・一時間まで・容量50Mを見つけた。 無料プロバイダーは大概「女性」か・・・ ないし、HP貸してくれなかったりするので、 一月200円の方に移ろうかな・・・ niftyだけで、30時間アクセスできるから もうこれ以上いらないしな・・・ 3つにすると面倒だしな・・・ でも。このサイトが一応の完成を見ると 多分50Mじゃ足らないしな(^^; 現状ならお金さえ払えば無制限だしな・・・ なんて言ってて今6Mなんだけど(^^;
ページ50Mただで貸してくれるところ見つけた。 うむむ・・・ 仕事機を全部無料のにして試して見るか(^^; cgiも使えるし・・・ でもパールって全然わかんないや(^^; 全く何時までプログラム言語がバラバラなんでしょ. ベーシックの時は簡単で良かったな・・・ フォートランにも近かったし・・・ 殆どPL/Iだったし(^^; わざわざオブジェクトなんてなんで使うのよ。 まったく(^^; 人が作ったオブジェクトなんてジェンジェン知った 事ではありません。と、言っているので 一つも覚えられない(^^; 携帯をわずか2週間で機種替え! 今度はムチャ高い。 げげ!なに。GIFが表示されないまんまでないの。 ・・・うう・・・うう・・・ びえ〜ん。ま〜表示がでかくなったから良いか。 う〜ん。広告で稼ぐしかない(^^; けど一番高い報酬のはカジノみたいだしな それはチョットまじ〜しな・・・
そろそろ世間様では、オリンピックと騒ぎ始めたようです。 そこで、言いたい!・・・(^^; オーストラリアでオリンピック! 南の星座は「アホ」ばかり! これを機会に、ギリシア神話か、アポリジー神話に 置き換えましょうよ。ね〜ね〜駄目? でもよくわかんない事がある。 確か聖火はかまどの神ヘステイアーから貰ってくると 記憶しているんですけど、今は反射炉を使って 火をつけるんですよね。 ほんじゃ〜アポロンの祭典ですよね。 じゃ〜僕の言う事きいて、ギリシア神話か、アポリジー神話に 置き換えましょうよ。ね〜ね〜駄目(^^; 今まで一番強かったオリンピック選手って、やっぱり カストルとポルックスの双子なんでしょうか(^^;
とうとう梅雨になっちゃいましたね。 春は曇りが多くて、あれ晴れたかなと思うと 霞が凄くて、曇っているのと変わらないし・・・ と思っていたら梅雨。 ここ何年か、曇った日と雨の日の天文学ばっかり だな(^^; と言う事で 七夕のページ手をつけ始めました。 取り敢えず、昨年より前の分からの移植が終わり ました。 久々読むと・・・文になっていない(^^; やっぱり万葉集だけ独立させて・・・ より七夕の詩歌を作ってからじゃないと 私の頭の中がゴチャゴチャでんねん(^^; でも時間無いし・・・困った。
北のもやし屋です。 わたしのHPで神話を扱い、ここにたどり着きました。 そこでリンクさせていただきました。 今後ともよろしくお願いいたします。
京都の丹後地方に七夕伝説が有ります。 七夕神社なども有りますよ!! P.S我が家の家紋は、七夕の文字に○です。
takayukiさん。こんばんは。 リンクありがとうございます。 もやしのページって凄いですね。 手書きの絵が、またいいですね。結構苦労しますよね(^^; 私の方も「逆リンク」の方から リンクさせていただきますね。 神話への門と私のところでしたので・・・ 多分・・・yahoo!さんで探されたのですね。
pinclyさん。こんばんは。 いや〜「丸に七夕の文字」の家紋は・・・ それは素晴らしいですね。 へ〜へ〜凄い。家紋って作っても良いので、 なにかいわれがあるのでしょうね。 そうそう陰陽の関係で七夕のお話しは、京都には結構ある 気がしていました。やはり神社と一緒にありますか。 道真関係は七夕に絡むんですよね。 私の家紋は「丸に違い鷹の羽」なので ありふれててつまんないんです。 そっか・・・「丸に七夕の文字」にしようかな。 丸にApolloだと商標に引っかかってしまいますしね(^^;
ぐはははははは。 笑いが止まらない。広告出したら大もうけ。 3日で12円ももうけちゃった。 いや〜みなさま。ありがとうございます(^^; やっぱり、無料のページ探そうかな(^^; 一ヶ月で120円。10ヶ月で1200円うむむ。 5000円にならないと支払って貰えないので 4年かかるな(^^; 実は無料ページは幾つか探してあるんです。 でも夜、おそ〜〜いんですよね(^^; やはりある程度の速度を維持しようと思うと 現状維持かな・・・ 30Mまではアサヒで、超えたら・・・ 今のところinterQが候補かな。。900円か950円で 50M・・・それとも月額200円で50Mのなんとかって 言うもの良いかな・・・迷うな〜(^^; プロバイダー選びはまずアクセスポイントが 市内にあるかから見ちゃうからな・・・ 速度と言えば・・・ 因みに七夕の期間ムッチャ混みますので、 表示が非常に遅くなります。 昨年は自分のページに入れなかった(^^; あ!めっけたの。 お星様とコンピューターのページ i-Modeのページありますよ。 うむむ。やっぱりドコモにしようかな・・・ でも何時も行くところがドコモだと 電波状態悪いんだよな・・(^^; もっと広告増やそうかな(^^;
岩倉具視らの使節団がアラビア海で見た『天火』とは何でしょうか. 日本では南の地方で見られると記されています. 私は浅薄な知識から、『St.エルモの火』と解釈したのですが… いろいろ調べるうちに、金星ではないかと疑問を持ちました. ご存知の方、教えてください.よろしくお願い致します. 当方地理教員、天文学の祖素養低し.
小田巻さん。こんばんは。 岩倉使節団は1871年から1873年にかけて渡航ですね。 先ずはアメリカ次いでヨーロッパで帰りがけにアラビア海だっ たかと記憶していますが・・・自身ありません(^^; 天火と言う言葉は初めてききました。 日本では南で見られる。・・・アラビア海。 凄いなぞなぞですね(^^; まず「天」は曖昧過ぎるので想像は出来ないですね。 「火」と言いますと「火星」「さそり座のアンタレス」 しかしどちらも南でなければならないことはないですね。 彗星・日蝕・月蝕なども南でなければならないことはないです ね。因みに1871年から1873年ですとかの地方では日蝕は地平線 下で見えなかったはずですね。 では南に行かなければ見えないとか有利にならないもの・・・ 南天の星座でしょうね。 南で一番目立つもの・・・りゅうこつ座の一等星カノープス。 あとは南十字星。でも沖縄からは上半分しか見えないですね。 あとは大・小マゼラン星雲・・・これが見えていたのは紀元前 頃まで遡らないと(日本からも)よく見えないですね。 可能性として残るのは一等星カノープス。 えっと日本からですと地平線スレスレで赤い星にみえますが、 確か全天で2番目に明るく、青い星だった(かな^^;)と思いまし た。しかしアラビア海からならそんなに飛びぬけた条件ではない ですし、違うでしょうね。東南アジアの方が南天に関しては条件 が良いですものね。 すると気象現象の線が濃いでしょうね。 『St.エルモの火』これは近くに火山の噴火があったりすると 良く出るそうですね。 どんなのかと言いますと、そうそう、天文民俗学の目次に行って 「88星座のお話し」のボタンがあると思いますが、あの背景の 模様のようなものです。 海上では嵐の時に、又は雷の時に帯電してそれが放電を繰り返す 事により起こるようです。 関連する「星座のお話し」ではふたご座へ。 天火・・・ 詳しい方からのレスが付くまで暫く待ちましょうか(^^; 一週間ほどレスがないようでしたら、Niftyの会議室の方で聞いて 見ます。
うむむ。仕事場でパソコンを入れる事になったのであ〜る。 今までは専用機だったので、私以外誰もメンテが出来なか ったのです。 メンテといっても、それ自体、自動化しているので、楽な のですが、パソちゃんと言うとそうは行かないですね(^^; 例えば日付順にソートできるなど当たり前だと思っている んです(^^; これは素人の作ったデーターなので、自分でマクロ組まな いと、そんなの出来ないんですよ。が・・・ 理解できないみたい。ソフトって万能だと思ってる(^^; 不具合があったり、足りなかったりするからバージョンア ップがあると言う事自体知らない。そもそも電源が何処に あるか分からないらしい(^^; そもそもハードとソフトの区別が分からないらしい。 ダブルクリックも知らないらしい・・・ ・・・わしゃ〜これから気が重い(^^; 今になって有名メーカーもの買わなかったの後悔してます。 なんとかちゃんのパソコンであそんじゃお〜 なんて入っていない(^^; 買ったのは基本的にはフェイスのα1190なんだっちゃ。 クロックアップすれば800MHzまで搭載可能。 現在はceleronの566MHzを133*4で533MHzで使ってます。 やっぱりマザーがApolloって言うのが決めてよね(^^; HDは66対応だと早いや、やっぱり・・・ なんて全然通じません(^^; カリキュラム考えなきゃ。 1.電源の入れ方切り方。マンスイパーのやり方終わり方。 2.ノートパッドと「かな・カタカナ・漢字」変換。 3.分からない文字検索とワードパット 4.インターネット仕組み・ネチケット・ウイルス 5.ダイアルアップネットワークの起動終了。 インターネット。 6.メール 7.エクスプローラー インストールとアンインストール 8.デフラグ・バックアップなど 早過ぎるかな(^^; あの使いにくいExcleまで辿りつけるのかな(^^; ワープロの表計算ソフトの方がよほどやりやすいけど 他が使うんだからしょうがないんですよね。 他のワープロデーターからExcleに読みこませるとか 無理だろうな・・・ パソなんて場所とる計算機なんだけど、神様みたいに 思ってるからな(^^; WINDOWS98って知ってるけど・・・それだけなんだもん(^^; 他にも一杯あるのって言っても知らないし・・・ DOSで動かしていたら、ヘタクソで出来ないんじゃないの って顔をされた(^^; パーティション分けてたの ふっ飛ばされても良い様に(^^;
MIKAさんの星のお話しの部屋が なくなっちゃった。 何処に行ったか誰かご存知ですか?
「倭文」で検索をかけてこちらにたどり着きました。 織物じゃなくて神様の方が目的だったんですが。 万葉集にこれほど「倭文織」の歌があるとは驚きでした。 やや話が反れますが、 星神天香々背男こと天津甕星退治時の、倭文神の同僚・建甕槌神を祀ったとされる 鹿島神社に、「神功皇后が帯を修めて安産を祈った」という故事が伝わっています。 その故事がきっかけで安産の神として信仰されたのか、 元々安産の信仰があったので帯が奉納されたのかはわかりません。 (と、ここまでが史実) ここからは推測ですが、 倭文織が日本古来の織物ということになると、 もしかして帯を作るしかない程度の幅しか織れなかったのでは、という気がします。 だとしたら、「倭文帯を結ぶ」という内容の歌ばかりなのも納得がゆきますよね。 帯しかないんだから(笑) それを、倭文神と関わりの深い鹿島神宮に奉納したところ、 いつの間にか安産信仰ができてしまったのかも知れませんね。 倭文織りの現物を見ることができれば、少しはこの仮説(笑)を確かめられるのですが……。 長々と失礼しました。
加賀瀬さん。こんばんは。 鹿島神社の駐車場ってあんまりなくて、止めるところ 苦労するんですよね(^^; ・・・という話しではなくて(^^; 「神功皇后が帯を修めて安産を祈った」という故事は 面白いですね。そう言えば帯の話しばかりで、確かに それしか織れなかったか、又は反物だと地方では縫う 方法を知らなかったからかも知れませんね。 あまり材料がなかったかも。 でも貴重品になったり、皇族が使っていたとすれば 非常な希少価値のあるものであったでしょう。すると 帯にするのがやっとくらいしか織れなかったとするの が自然ですよね。 鹿島神社にあると言うのも・・・意味深ですね。 最近古代史で「葛城」関係がはやりなのか、結構本 が出ているようで、その参考文献を辿ると倭文のお話 しがパラパラあります。 やはり一人で調べるのと、色々お話し伺うのでは 発想が違うので、幅が出ますね。 今日も三重県の星合神社のことメールで教えていた だいたりしました。 おもしろいお話し聞かせていただいて、ありがとう 御座いました(^^)/
apollonさんのリンク集から行けましたけど。 一時的に繋がらなくなっていただけなのでは?
天狼星さん。こんばんは。 星のお話しの部屋ありました。 お騒がせしました(^^; MIKAさんのサイトがあるので「88星座のお話し」を ずっこけてあまり作っていないので、あれ〜 それじゃ〜大変と大慌てになってしまいました。
いや〜、久々のカキコです。 Apollonさん、さすがに私のことはお忘れでしょうなぁ…。 ちょうど去年の今ごろ七夕の絵本の話を投稿したモノです。 実はこの四月からHP公開しておりまして、 できればリンクを貼らせていただきたいのですが…。 いかがなもんでしょう? ちなみに私のHPには星のお話は無いのですが、 よかったら遊びに来てくださいねー(^^ゞ でもおそまつなHPなので恥ずかしいなぁ…。 ではまたお邪魔しますm(__)m
sonoroさん。こんばんは。 七夕の絵本で思い出しました。リンクはフリーですので OKですよ。ありがとうございます。 お星様からずれちゃうので逆リンクの方からリンクさせ て頂きますね。 私が最初に公開した時は、まさに字ばっかりで どうしようもないページだったんですが、今の方は違い ますね。最初から綺麗だし(^^;
神は存在していた。 あまりにも旧約聖書を知らない日本人。 謎は解明される。「神の暗号」 旧約聖書に隠されていた暗号が語るものは? あの聖書の暗号の日本版が登場した。 予告されていた日本史:耶馬台国の卑弥呼から現代まで。阪神淡路大震災、 松本,地下鉄サリン事件、和歌山毒カレー事件、金融破綻、etc. そして衝撃の未来は?驚くべき内容です。 思わず周りの人に叫びたくなりました。 神の暗号のHP http://www.246.ne.jp/~y-iwa/ 「神の暗号」、「聖書の暗号」
rockyさん。こんばんは。 なはは。こういうのはド派手なほど良いですね。 明日宇宙が消滅するなんてのないでしょうかね(^^;
Apollonさん、リンク承諾ありがとうございます。 逆リンクまでしていただけるなんて、感激です!! これからもHP運営、頑張りまーす!! いろいろ参考にさせてくださいね。 また来まーす(^^)/))
昨日は朧月が、橙色にやけにでっかく出ていて あれま。めずらかしいと思って、回りをキョロキョロ みまわしますれば、星がチョコットでている。 ありゃなんじゃ? 久々に見るのと、2等星までしか見えないので わからない。3分ほどして夏の大三角を見つけて 辿ってみると、あ(^^; アルクトゥールスだ。 ほんとにあっしの住んでいるところは条件悪いですよね。 赤が強い紫色の空ですからね。 なんて、ゴソゴソやっていたら・・・カユイ(--; 蚊の羽音はしなかった気がする・・・ ゲゲ。チョコット痛い。 キョロキョロ んが〜茶毒蛾の毛虫が、サザンカにびっしり並んでる(^^; ちなにみ茶毒蛾の毛虫って何列にも綺麗に並んでいます。 毛は中が空洞になっていて、おしるが入っています(^^; そのお汁はたんぱく質を溶かす酵素なんですね。 ほんで痛いしカユイ。 なのでガリガリ掻くと毛が折れお汁が出て余計酷くなる。 んが〜ガムテープ・ガムテープちゃん。 と、カユイとこに貼りつけて、べり〜とひっぺがしました。 はは、楽になった(毛を抜いたわけです) 突然あ!ブルーベリーよ大丈夫か・・・ 暗くて見えない(^^; ほんで今朝。見たら。 なんか庭中いろんな毛虫が(^^; でっかいブルーベリーは無傷でしたが、つばきの毛虫が 小さい方のブルーベリーに落ちてきたらしく、実だけ たびられちった(^^; ブルーベリーは殆ど虫がつかないと本には書いてありま したけど、落ちてきた毛虫はしょうがないですかね(^^; 因みにショウジョウバエのなんとかがたまにくっ付く と書いてありましたが、確かにブルーベリーの周りには ショウジョウバエがいますね。久々みちった。 あ!・・・ばっかし 七夕は、もう・・・間に合わないや(^^; あ!・・・ 『陰陽師「安倍晴明」 超ガイドブック』って本に 私のページ載っているみたい。知らなかった。 そういえば「知らせてもらえるとうれピ〜です」とか 書いておいたんだっけ(^^; んなん。も〜教えてくれれば買ったのに、 まずは、ちょうだいっていうけど(^^;
どもども、sonoroです。毛虫・・・怖いです。嫌いです。ブルルルっっ(--;||| 昔、家の庭にあった桜の木にアメリカシラヒトリがたわわに実りまして、 庭で遊んでいたらこっぴどくやられたんですよ。 それ以来、聞いただけで、見ただけで(絵や写真でも)身の毛がよだつという・・・。 まるで私が毛虫のように、全身の毛が逆立ってチキン肌状態・・・。 読んでいてムショウに背中がぞわぞわしてきました・・・(--;
sonoroさん。こんばんは。 桜の木って凄いですよね。膜張っちゃって、殺虫剤が あんまり効かなくて。柿ノ木にもいますよね。 それでご近所サンに、どんどん広がっちゃって、 ヒンシュク買っちゃったりして(^^; 松の毛虫はムッチャンコ痛いですよね。 バスバスに刺さっちゃって(^^; 柿ノ木っていえば、コンペイトウみたいなのも凄いで すよね。電撃くったみたいにバチ〜ってくるの。
なはは。いろいろありまして。 えっとあの項目のお話しは、物凄く時間がすっ飛んで いますので、ご注意下さいませ(^^; 紀元前4000年から紀元前2000年ぐらいの話しから 現代にすっ飛んだり、紀元1〜500年ぐらいの話しにな ったり錯綜しています。スイマセン(^^; 頭にあったのは・・・ 古代バビロニアと言っても極初期の段階から紀元後500 年ぐらいまでにしようかと思ったんですけど、そうする と、例えばてんびん座なんか困るんですよね(^^; さそりの鋏だったり、てんびんになったり、わけわから ないし(^^; カと言って星の儀式のお話しであふれちゃうし・・・ でもヒッパルコスで話しを止めるのも。このサイトとし ては・・・良い子が見ていることを考えると、現在に 主流をおきたいし(^^; んな。重要なことでもないし(^^; M/A-Shadowさんに聞いてね。なんて振ったりして(^^; このサイトとしては、12星座からはずれますが、例えば、 なぜ「やぎ座」なのか。なぜパンは変身し切れなかった のか。なんてほうが重要だと思うんですね。 答えは、バビロニアがそうだったからなんですけど(^^; でも違う意見もあって、当時はやっていたと言うのも あるんですよね。クルンとした尾っぽが(^^; くじら座もそうですよね。 くじら座はバビロニア神話で言えば、ティアマトですも のね。戦いたくない戦いで負けて、身体を引き裂かれて それで天とか地とか作るわけですね。 そんで、それがなんでペルセウスと関係あるんでしょう ね。大体なんでエチオピアが空に勢ぞろいしてるんでし ょう??・・・わかんないな。 あれ。なんの話しでしたっけ(^^;
というわけで。 広告を出したおかげで、なんと192円もうかりま した!? 広告って種類が一杯あるんですけど、私の使って いるのはバーナー広告ってやつ。 これも色々あって1クッリクでいくらとか。 1000回表示でいくらとか。 売上のX%とかいろいろあるんですね。 こちらで広告が選べるタイプと選べないタイプ とかあります。当然向こうも審査してパスしない と広告は出せなんですね。 ちなみにDELLの審査結果が未だ来ない。 だめだったかな(^^; 以外だったのは、トップページで、一番下のでかい デザインをムチャクチャにするバーナーですが やってみて知ったんですけど、アクセス解析付なん です。 どれどれと見るとホエ〜って言うのが結構ある。 アクセスが一番多いのは夜の2時と夜の3時。 ブラウザの多い順はIE4 IE5 NSN4 ですね。 それからプロバイダーで一番多いのはAOL ・・・以外・・・だったな。飛びぬけてるんですも の(^^; 日本以外は韓国・台湾・オーストラリアから アクセス。???なんで(^^; よ〜く考えたらわかりました。 多分suchowanさんのサイトからですね。
SETI@homeの解析のお話し 久々に、システムを見ながらSETI@homeの解析をやってみました。 プロセッサー使用率は目一杯ですね。つまりCUPはフル稼働。他の ソフトを同じに動かすと、ハードディスクにスワップが始まります。 ほえ?そんなにしなくても、まだメモリーが70Mゆとりがあるのに ・・・で、思い出しました。 WINって128Mまでで、あとはメモリー管理がヘタクソなんだっけ(^^; 加速ソフト必要かな・・・ と言うわけで、買って来ちゃいました「激速2000」 ゆとりは64Mなので、ラム・ディスクの設定を自動にしないで、 手動で64Mにしました。 加速したいソフトを指定して、えい!とボタンを押すと、178M必要 です。設定しなおしてください、と、怒られてしまいました(^^; 一杯削って最後に残ったのは[SETI@home]と[IE5]と[FrontPage2000] の3つだけ(^^; 再起動して、RAM-DISKを作ってIEを・・・ををおお早い(^^; FrontPage2000・・・ををおお早い(^^; SETI@home・・・・トラブリました。 ラムディスクとバックグラウンドで動かすのと両方で作動してしまっ たらしく、解析結果がクラッシュ(T_T) ダウンしなおして、今、動いています。 どうも小刻みにHDへ書き込みするの止まったみたい。 明日の朝が楽しみですね。 うむむ。こうなるとメモリーは256M積んどくんだった(^^; 今は192Mです。 メモリーは機種替えすると大概使えなくなっちゃうしな。 DVDとCD-ROM付いて99800円とかですものねCPU500で。 激安パソコン本体のみ32000円とかで、CPU500だもんな・・・今・・・
初めまして(^^) 本日、飛びに飛んでこちらへたどり着きました。 とっても素敵なHPだったので、感動しました。 星、大好きです。今度、タホに行くので、降るような星が観れるとのこと。 楽しみです!!また、来ます。(〃⌒ー⌒〃)∫゙゙
おぴんくさん。はじめまして。 飛びに飛んで・・大変だったでしょう(^^; 星降る夜空って、私も随分見ていないですね。 長い時間移動して、結構見えるや。ここで良いかと思うと そこでは明るすぎるので、移動すると言う方もいるぐらい。 星降る夜の予定日には、晴れると良いですね。
星って、何で光るのですか?
ロアポさん。。こんばんは。 アクセス時間とハンドル名からすると小学生じゃない気が するんですけど、一応小学生と仮定してお答えしますね。 お話しは「1.お日さま」「2.お星さま」「3.月」の じゅんばんで、お話しします。 ●1.お日さま お日さまは、核融合(かくゆうごう)という、ほうほうで もえているんですね。 ですから、とてもあかるいのですね。●2.お星さま よる。おうちのなかで、でんきをつけると、あかるい ですね。そのとき「まど」から、とおくのおうちをみると あかりがついているでしょう。 そのあかりは、たぶんおうちのなかのあかりと、 おなじようにあかるいんです。でも、とおくにあるから おうちのなかの、あかりのようには、あかるくないんです。 「おほしさま」は、とっても、とってもとおくにある お日さまなんですね。だから核融合(かくゆうごう)と、いう ほうほうで、もえているんです。でも、とおくにあるから 小さくみえるし、あのように、ちいさなひかりなんですね。 ●3.月 よる。おへやの中でを、くらくします。 カイチュウデントウで、かべをてらすと、かべがみえる ようになりますね。 もっているカイチュウデントウが、あかるい、おひさまと すると、てらされている、かべは、月なんです。 ひかりが、はねかえってきているだけなのですね。 月はじぶんで、ひからないのですが、おひさまのひかりを はねかえして、ひかっているんです。 これで、わかったかな(^^;
今年の十五夜はいつになるのでしょうか? 去年は10月で遅かったですよね。
まきこさん。ど〜もです(^^)/ 十五夜さんは、09/12(火)になります。 今月の天文現象と言うところに書いてあります。 昨年は閏月が入ったので、やく一月遅れました。
私も読みました。聖書の暗号。 でも、どんな書物でやってみても似たようなことができるという反証も前にテレビで やっていたりました。 いろいろな情報を集めた上で、いろいろな見地からこの本を見てみてはどうでしょう。 クリスチャンの私としましては、聖書に何かあるのでは、と思ってしまうのですがね。
なんだか、とてもタメになりました。 漠然とわかってはいても、他人に説明するってむずかしいですよね。 コミュニケーション能力を日頃から磨くことにします。
moonさん。こんばんは。フォローありがとうございます。 調べ事は1つの方向に偏らない方が良いですね。 ものごと万事、多面的でありますので、それぞれの方面 からの考察は重要な事ですよね。 といっても、一人で研究してると、どうしても偏りが でますね。私もそうですね(^^; ですから、ちがうよ。って言ってくれる方は ありがたい存在ですよね。
と、いうシュミレーション・ゲーム買ってしまいました。 すっかり、はまってしまった(^^; 登場人物は同じで、国を運営していくわけですね。 で、誰になるか選べるのが良い。 漢字がメンドイので(^^; カタカナで。 トウタク君になって略奪の限りを尽くすの良いですね(^^; リジュが「お止め下さい」って、うるさいけど(^^; やっぱ。劉備君だと不利ね(^^; なにせ土地がやせてるし・・・ 劉備君のこつが、少し分かってきた。 最初は軍資金探しまくるの。 次に軍師を探しまくる。最初からついているのは リュウショウとかだから、ま〜その線をたとっで 見つけ次第。バンバカ名馬を贈るの(^^; 味方についたら、探しまくった軍資金バンバンあげちゃ って忠誠度100にしちゃうの。 軍師がいれば各国の様子が楽にわかるようになるので 実に有利。人材が非常に引きぬきやすくなります。 でも、注意。兵糧や兵の数は自分で把握して管理しない と、すぐに攻めこまれちゃう(^^; あとはお金がなくて小国の時。娘を嫁がせるの絶大な 効果ですね(^^; あと、軍師が進めないのは、空いている土地を占拠しろ って言わないんですね。ですから兵が余ってきたら どこか隣りの地方を占拠した方が良いみたい。 それから(^^; 軍師が引きぬけっていうのを全部言う事を聞いていたら お金が全然足りないです(^^; それからへンナノ引きぬくと、戦の時、弱いの(^^; 半分以下の兵力に殲滅くっちゃうんだもん(^^; 有名どころ引きぬきましょう。 あ!そうそう。張遼は平地の戦いに派遣すると強いです 騎馬兵ですものね。そのへんが笑っちゃう(^^; あ!孟達。弱ちいの。 張遼なんかと戦うと全然勝てない(^^; 比較的安心して国内外を充実できるのは、やっぱり 蜀の国ですね。 今は蜀の国で劉ショウ。 軍師は周喩・・・字が違ったか(^^; その他諸葛謹。カクカ。顔良。など六カ国領有。 でも、戦が強いのあんまりいなくって(^^; 孔明君苦労したわけよね。 結構。そのあたり良く考えて作ってありますね。
ハレー彗星の古天文学的検証は木星の引力等の複雑な問題によって 秦始皇7年(紀元前240年)よりも前に遡及するのは難しいのです。 私と斉藤国治先生はかつて『中国古代の天文記録の検証』を共著として出しましたが、 秦始皇7年をもってハレーの検算可能の上限としています。 中国の複数の天文家はやたら古い彗星記事をハレーと結びつけようとしていますが、 いずれもナンセンスです。 先月中国の西安にて元某天文台長と談話したおり、論文抜刷を頂戴しましたが、 やはり同様のきとが記されていたので指摘しておきました。 彗星は一過性のものもあるので比定には慎重な態度が求められるのです。 ちなみに秦始皇帝7年の2年後にも彗星記事があるのですよ。
ハジメマシテ もうじき七夕ってことで天の川がみたい〜と思ってたら ここに辿り着きました スゴイ!! なんで星は光るのか☆彡 勉強になりました 三国志〜!!! 私も好きです 天の川はどうなんでしょう???
今年もあと一週間で七夕ですね。 1年経つのは早いものです…。 ところで今年はミルキーウェイ、見えるでしょうか? 毎年の事ながらお天気が心配です。 7/7、てんきにな〜れ!! …ってな感じであと一週間待ちますかねぇ…(^^ゞ