容量6.2M ファイル数623 に増えてきまして、 リンクの変更が大変面倒になってきたので、 ファイル管理ソフトを使う事にしました。 例えばファイルを変えると、そこにリンクして いた部分を、一斉に書き換えてくれます。 買ってきたのは Front Page 2000。。。。。。。。。。マイクロソフト ホームページ・ビルダー。。。。。。。IBM いろいろと試しましたがFront Page 2000を 使う事にしました。 HTMLテキストはSuper Tagが組みこめたので助かり ました。やっぱり全部タグを手で打たないと もどかしくてしょうがない(^^; IEのブックマークとリンクさせて、 切れたページなどを自動修復できるらしいの ですが、ドバドバっと変に書きかえられちゃ うと、あとが恐ろしくてまだやってません(^^; あ〜ちかれた(^^; あとはスタイル・シートをどうするカよね。 ゆくゆくはBODYタグとか廃止されちゃうんでしょ。 ま〜新型にダバダバっと書き換えてくれる らしんだけど・・・まだいいか(^^;
うむむ。「ししとう」の芽が出始めました。 いや〜種を買ってきたので、大量に出てきちゃった。 オクラもエンドウマメも出始めましたね。 あ!スフィンクスじゃなくて、なんだっけ たたりがあるやつ・・・(^^; えっと、ファラオなんだけど、ほら・・・ 黄金の・・・若くて死んじゃったの・・・ え〜え〜 ラムセスじゃなくて・・・ 大英博物館にあるやつ・・・ ほら発掘したら皆死んじゃったやつ・・・ ん〜〜あ! ツタンカーメン! ツタンカーメンの墓にあったエンドウマメ! 巡り巡って、私の所にあるので蒔いたら 今年もでた!元気が無いので液肥をやったら ジャックと豆の木よろしく、でっかくなっちゃった(^^; いま、花が咲いてます。
ホームページ拝見致しました。とてもくわしくて感動です。 私のホームページにもギリシア神話紹介コーナーがあるので、 よかったら遊びに来てくれませんか? HomePage こんなに立派ではないですが、ギリシア神話初心者の方が興味を 持てるような分かりやすさをもとに作っています。 よろしくお願い致します。http://www.tk.xaxon.ne.jp/~arayan/
あらやんさん。はじめまして。 ん〜相当なつうでいらっしゃいますね。 そうそうアルテミスはアポロンの姉です。 もう世の中すっかり妹と言う事になってしまって いますものね(^^; 星の神話伝説の「ギリシア神話」から リンクさせて頂きますね。
ももさん。はじめまして。 テーマは『暦』。いいですね。それは。 マヤの暦は日本の六曜のような形でまだ生きている そうですね。そっかスペイン語わかるのって 強いですよね。 マヤの暦と言うとお師匠様のサイトでは ★天文民俗学 ★suchowas Home Page この二つ知らないともぐりですね(^^; 外国のサイトでは maya/astro でありましょうね。 まずは「天文民俗学」で周辺の知識が良いかも知れませんね。 suchowanさんのページではマヤ暦の計算が可能です。 驚異のページです。
@Niftyにご加入の皆様。 @Niftyのページに行った事あります? この間、はじめて知った事なんですけど、 アクセスポイントとか、なんとかが、たまるではないですか。 私、めんどち〜ので、そのままにしていたんですが、 @Niftyのページで操作できるんですね。 ず〜っと基本料金だったから、たいしたこと無いと思ってい たんですが、それでも500円ギフトか、1000円分のアクセス権 になっていたので、思わず1000円分のアクセス権をゲットし てしまいました(^^; ついにでデジカメ応募したんだけど、当たらないだろうな(^^; ああいうの、当たったって人、聞いた事が無い(^^; ついでに Fspaceにiモード対応ページが出来ました。 http://www.nifty.ne.jp/forum/fspace/i/ iモードって言っても、使えるタグは非常に限定されていて 画像を含めた容量が2Kbまでですから、たいしたことはないの ですが(^^; 電話番号にリンクしておくと、電話かけられるんですよね。 はやりだから、真似して月齢と、他へのリンクしておこうかな ・・・それより・・・新着がないのなんとかしてという 声が聞こえる気が(^^;
Apollonさん、ホームページへの観覧有難うございました。 やっぱりアルテミスはアポロンの姉と言い切ってしまった方が いいのでしょうか? 一週間早く生まれた説と、同時で双子だったという説があって 一応は“アルテミスを姉とした説もある”と記述してしまった のですが…。これが失敗だったのかぁ…。 それと、Apollonさんのホームページにリンクを私もはっても いいでしょうか?http://www.tk.xaxon.ne.jp/~arayan/
リンク集を改造の途中ですが、アップしました。 なんだか全然合わない色とか、項目違いが 一杯ありますが、勘弁してくなんしょ(^^; イメージと使い勝手は、なるべく前のままに しようと思っています。 DANDANさんのページが段々綺麗になっちゃうの って、ちょっとショックよね(^^;
うむむ。今日はこきつかわれてしまった。 幾つやったかな。 1.朝顔やたら芽が出たの植え替え。 2.ラベンダー植え替え。 3.月下美人植え替え。鉢が4つになってしまった(^^; 4.バジル種まき。 5.レモンライム種まき。 6.ペパーミント種まき。 7.バラ・・枯れた部分、切り落とし。 8.コーヒーの出し殻、肥料に。 9.なんやしらんパッハ植え替え。 10.木の箱幾つか、鋸でギコギコ。 11.ドラゴンフルーツ。3つに鉢わけ。 12.ハイビスカス。挿し木植え替え。 13.なんや、しらないサボテン。アチコチに移植。 14.水撒き。 などなど そうそう種まきには土作りがセットになります。 あそうそう。おどりこ草って初めて見たんだけど あれ踊り子じゃなくて・・・・・ 「さんど傘」した幽霊ですよね(^^;
リンクはビシバシどうぞ(^^;) アルテミスは、もとはインドまで広がる地母神であったようですが 結局はアポロンとの兄弟でおさまりますね。 どちらが年長かは、「双子の兄弟」「兄と妹」「姉と弟」と色々な 説がありますが、「本当は姉と弟」と書いてある本が多いですね。 本の多寡では言えない事ですが、確かケーレニイさんも「姉と弟」 と書いているので、一応「姉と弟」が最有力なのだと思います。
5月2日の「ツタンカーメンの墓にあったえんどう豆」って何ですか? なんでそれが、アポロンさんの所にあるんでしょうか? 更に、それって芽が出たんですか?すごいっすね。 先日、手に入れた「ハッブルの記念切手」をスキャンしてHPにアップしました。 すごく綺麗です。 なんか著作権引っかかりそうですが、まあいいか…短期間ならばれんだろう…(笑)http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sumire/2109/
ごんさん。こんばんは。 えんどう豆はツタンカーメンの墓の発掘の時出てきまして なんでも1粒だけだったそうなんです。 気候が合うからか分かりませんが、それを日本で栽培した ら芽が出たそうなんです。 それをどこかの小学校で増やしたそうなんです。たぶん 日本の種と混じらないところと言う事だったのでしょうか。 それが県内の「はにわ博物館」に来て、ちょうど私が 居合せたってわけです。このように花は普通の花ですが、実の房が黒いんです。 結構硬くって、これ食べてたのかな? 切手は大使館に連絡した方が良いでしょうね。 ネットの場合、アクセス数に応じて賠償とか来ますし アメリカの場合、天文学的な賠償額ですからね(^^; 多分郵政関係の役所と技官とが著作権を持っているんで しょうが。 政府発行のパンフレットなどは、公布が目的なので著作 権はないとされているようですが、パンフレットでも 絵や写真とかコメントなどで、第三者が介在している場 合はチョットあぶないですものね。
ももです。よろしくどうぞ☆ とっても綺麗なHPで、しかもかなり勉強になりました。 そして、私のHPにリンクを貼らせていただいちゃいました。 前置きもなくすみません。 これから卒論に打ち込むのですが、テーマは『暦』にしようと思っています。 マヤ文明に興味があって、そこからマヤ暦のほうを勉強してみたくなりました。 んで、暦つながりで古天文や、神話にもちょっと手をだそーかなーって感じで・・・。 まだ、中途半端ですが、私のHPにも是非遊びにいらしてくださいな。 それでは、よろしくお願いします。http://www5.freeweb.ne.jp/diary/kasmisow
8月の四代文明展の関係でNHKで、遺跡の映像などをよく 流しています。 で、ちっと気になっちゃった(^^; ハムラビ法典は「目には目を、歯には歯を」と報復的な法律 であった。・・・・う〜ん。 ま〜歴史の本にはそう書いてあるのですが、視点を変えてみ る必要があると思うのですね。 例えば奴隷が主人に何かしらの危害を加えてしまったとしま しょう。するとそれまではどんな報復をしようと、お構いな しだったわけです。 しかしハムラビ法典が出来たおかげで、そこに書かれている 以上の報復を受ける事は無くなった。と考えれば、奴隷にと り、まんざら悪い法律でもないですよね。 あ!思い出した。 ハムラビ王が即位した時、ニサンの年だったですね。 その昔suchowanさんに、月とカペラの合の探し方を教わった のはこの時になんかあったかなと、探していたんでした。 うん。今のステラ5ならその他の現象は結構簡単に探せます ね。でも「恒星がらみの合」の計算はまだまだですね。 と、なればWHENで探した方が良いですね。 うむむNIPEのWIN版って出来たのでしょうか(^^; まえに天狼星さんに、やりかた聞いたんだけど、ムッチャン コ難しくて・・・
アポロン殿。 ご無沙汰しております。 なかなか観測に行けない状況はありますが、来るその日を目指して新兵器を投入中で あります。先日もこの連休中の観測のお誘いを..と思っていましたが どうも夜になると雲が出て、だめ!という日ばかりでした..... 新兵器ですが、10cmの屈折(F5)を準備しました。 眼視と写真用ですね。もう、シュミカセは準備が大変なので.... アポロン殿は、オートガイダーを持っておられるので、 シュミカセでの撮影も楽勝でしょう。必要であればお貸しします。 (私は当分使用しないと思いますので)。 もう一つは、モバイル機です。携帯電話につないでインターネットやメールを する小型端末ですね。 これで、遠征先でもインターネットができますので、お天気や情報確認など できます。 もう、夜中の0時をすぎると夏の星座が上がってきますね。 夏の大三角や、さそり座や射手座。先日は、新兵器の屈折で 自宅からM17(はくちょう星雲)を見てみました。 春かすみがすごかったですが、ナローバンドフィルターを使用したら コントラストが上がって、結構よく見えました。 今は、目ぼしい惑星くんたちは太陽の方向でちょいと淋しいですが、 直焦点撮影であれば、近場でちょこっと!という感じでやりましょうか。 最近、撮影もしていないので、準備の手順をわすれてしまっている.... では、では。
隊長殿!そう言えば「深」さん。コンサートですって。 今行けるかわからないですけど、行ったら帰りは撤収係に なりそうです(^^; 新兵器10cmの屈折(F5) およよ。これはビクセンのですか。えらく野太いやつですね(^^; やっぱり屈折の方が扱いやすいですよね。気が楽ですもの。 ナローバンドフィルターって、前はなかったですよね。 連休は開けておいたのですが、見事に曇ってしまいました。 千葉城に行ったら、日曜・祭日は休みなんですって(^^; 写真はどこか近場を探した方が、機動的ですね。 リキ入れないとなかなか、いつもの場所までは行けないですも のね。 モバイル・・・うを。また気張ってますね。 そっか、3台目ですものね。 あっしは、このボケコンの月賦が終わらないので、まだ買いた くなくて(^^; 10万ちょっとで400MHzのノートにしようかな と思っているのですが・・・金が・・・ ここの所やたらにソフトのバージョンアップ新が多かったので(^^; 思いだした。仕事機。 やばい(^^; どうもウイルスにやられたか、基本的なDLLが ぶっ壊れたらしい。立ちあがる途中で恐怖の青画面になってしまう。 NTなので多分DLLが壊れたかと思いますが・・・ かなり深い階層の深刻なやつですね。 私がADMINISTRATOR権限持っているのですが、OSの一番最終的なと ころはメーカー権限になっているので、ブータブルCDが使えない。 うぴ〜今日は復旧で1日使かっちゃいそう(^^; ショトカットキーも効かないんだっけ(^^; これは難儀しそうですね。 こんな壊し方したの、私が初めてだろうな(^^; フロッピーから立ち上げるのは、メーカーが持っていっちゃった し・・・となると・・・ハードディスク交換からだな(^^; NTベースだけど、デュアルOSになっているからな(^^; うむ〜ケチらないで、保守料払っておくんだった(^^;
って、言いますか、リンクフリーということで、 もう、うちのHPにリンクさせて頂いているのですけど… つい今しがた、upしたのでご報告します。 亜守架(あすか)と言います。 ポスペットパークでは、亜守架@彩と名乗ってます。 星の神話が好きで、時々覗かせていただいていて、 詳しいなぁとため息混じりに見せていただいていたのです。 神話以外は、難しくって(@@)のところもありますが… ではでは、また読ませていただきにきますね〜。 よろしくです。 ↓リンク貼ったのはここです。 http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/1936/kirakira.htmlhttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic/1936/index.html
Apollonさん、星の神殿へのリンクが完了したので、報告に参りました。 アルテミスの件有難うございました。 どうかこれからもよろしくお願い致します。http://www.tk.xaxon.ne.jp/~arayan/
貼らせていただきました。 しかも、いろいろ教えてくださって嬉しい限りです(*^ω^*)/ よろしければ、わたしのHPにもいらしてくださいな。 いや、かなり出来上がってないんですけどね・・・。 おちょくりに来てみてください(爆) 史学系の学科なので、BBSが熱いときもチラホラ・・・。 それでは、また遊びに来ます。ももでした。http://www5.freeweb.ne.jp/diary/kasmisow
●亜守架さん。はじめまして。 あ!難しかったですか(^^; 最初のうちは、なん言いますか旅行の風景程度で良いかなと 思っていたんですけど、だんだん内容が難しいと言われる様 になってきました(^^; はは。小学校からのリンクもあるので、なんとかしようとは 思っては・・・いるんですけれど(^^; 取り敢えず。こちらの逆リンクの方からリンク張っておきま すね。 ●ももさん。あらやんさん。 ご報告ありがとうございます。 みなさん。まだまだですけど、っておっしゃいますが・・・ 私の最初の頃は、酷かったですよ(^^; 最初から綺麗だし、内容が一杯あるし・・・
Apollonさま、お返事まで頂けるなんて…。恐れ多いっ。 更に、逆リンクして下さるんですか? (…でもぉ、趣味の部分(草育て日記や雑記)が多くって、天文のページはまだ、 「衛星の名前」しか出来てないです〜。) 少しずつでも天文のページの内容を、増やしていく予定です。 また、勉強に来ます〜♪ 沢山天文関係のリンクもあって、宝箱みたいですよね。 これからも、どうぞよろしくお願いします♪
最近忙しくなってしまったので ミタメアップしようと思うけどなかなかナラナイ作戦 を展開しています。 あ!前にお話しした。 仕事機はDOSから復帰しました。 オリジナル設定が保存されていたので、 30分ぐらいで復旧しました。 その他、なんにも無いので モンキー星雲でも見ててくださいませ(^^;
>うむむNIPEのWIN版って出来たのでしょうか(^^; >まえに天狼星さんに、やりかた聞いたんだけど、ムッチャン >コ難しくて・・・ NIPEをGUIにするバッチスクリプト作りましたが、使ってみます? 公開するには恥ずかしいレベルの代物ですが。(^_^;) あ、Winbatchehというシェアウエアが必要になります。
あらら。天狼星様だ(^^)/ もっと早くFSPACEに入っていれば・・・と思う 今日この頃です。 NIPE自体が慣れるのに結構かかる見たいですね。 Winbatchehはライブラリーで探して見ましたが なかったです。と、言う事は外国のシエアでしょうか? 四台文明展が8月から始まるみたいなので時期的には それ以後で構わないですが、Winbatchehって2000円 ぐらいでしょうか?
Winbatchehは国産のシェアウエアで、500円です。 窓の杜やVECTORで手に入りますし、作者のWEBページが http://www.vector.co.jp/authors/VA000007/ にあります。 使い方などを整理してから、私のWEBサイトに放りこんでおきますね。
天狼星さん。こんばんは。 わざわざ、ありがとうございます。 本当に助かります。 NIPEって今まで使いたかったのですけれど バチバチ動かしている内に操作が元に戻らなく なってしまったりしていて、、ま〜いいや〜と 使わなかったのですが、皆さん使っているよう ですし・・・助かります。
●ファイル名変更につきまして 最近ビシバシと、ファイル名を変更していますので 各ページ個別にリンクされている方はご注意下さいまし。 ●フレーム 一部フレーム化を始めました。 ●リンク 私のページは色々なところから外部へリンクを張ってい ますが、どうやら「リンク切れ」が600以上あるみたい です。うむむ・・・対処しきれない(^^; 1日3つ直して200日か(^^; リンク集以外に切断リンクが多いのが 掲示板過去ログが・・・物凄いリンク切れ(^^;
お星様★ 投稿者:きららん 投稿日:05月17日(水)17時50分42秒 私は、お星様が大好きな女の子です。好きなくせに、全然お星様については、 無知ですがどうぞ、みなさん、私にいろんなこと(お星様につて) 教えてください! 一晩中お星様を見て過ごしたいくらいですが・・工場とかあって、ゆっくり お星様を見れないのと、誰もお星様好きが友達にいないので、、、、 お星様に詳しくなくてもいいので、 お星様について私とお話してくれる人・・・メールを下さい★ mari-tare@mx7.tiki.ne.jp
きららんさん。こんばんは。 お星様の好きな人口って意外に少ないでしょうね(^^; なかなかメールが来ないかも・・・ 近くの同好会などを見つけると「女の子」でも 一応は(^^;安心でしょう・・・今の世、自信無いけど(^^;) 同好会でも年齢幅が広い、例えば小学生からお年寄りまで いる同好会など、一番良いでしょうね。 天文雑誌などで「メール下さい」投稿するのも 手でしょうね。 お近くの天文台の公開を利用するのも良いでしょうし、 まずはお近くのプラネに行くと、色々なイベントや 同好会会員募集のはり紙などがベタベタ貼ってあります。 先ずは、色々な掲示板に「カキコ」してみるのが 一番楽かな(^^; まだ、一晩中起きていると、寒い時期ですね。 今日は木星と金星が接近する日でしたけど、曇ってしまい ました。7月にはリニア彗星が2等級まで光度が上がる予想 です。 ーーーー 横に発言がビロ〜っと伸びてしまったので 改行位置変更しまして、再掲載しました。
うみゅみゅ。掲示板がiモード/J-PHONE 対応になりました。 と言っても・・・わたしゃ〜できへんけど(^^; 確認できないのが・・・なんとも心もとないですけど・・ ま〜有料掲示板なので、作者様がガンバッテ作ってくれたの でしょうから、信用しましょうかね^^ iモード/J-PHONE 対応って書いてあるけど、 命令などが違うのかな(^^; や〜だ〜田舎者なんで、わかんない(^^; あ!検索すれば良いのか・・・(^^;) FSPACEもiモード対応ページ出来たし 星見人さんも、iモード掲示板出来ましたよね。 私のところは、リンク集の検索サイトのその下に 実験リンク貼ってあります。 行けるのかな(^^; 成功すれば・・・(^^; FSPACEのiモード対応ページに飛んで行くはずです。 うみゅみゅ。誰か捕まえないと・・・わからん(^^; それにしても2Kbまでしか受信できないって なんとかならないのかしら(^^; iモード対応っていうと、モバイルのメール機能 でも、使えるって事かしら??? ひえ〜わからん〜・・・老化現象か(ーー; 使えるラグは下記から見てね
やっさんP−やっさんP−やっさんP−やっさんP−やっさんP−やっさんP−やっさんP−
やっさんP−・・・(^^; のっけから、封鎖しようか考えちゃいますね(^^; iモードページをアップしました。 今まで簡易版だった項目を、詳細版に切りかえる 時に、iモードページに移植しようかと思ってお ります。 お出かけ先でカンニングにでも使ってくださいまし(^^;
放り込んでおきました。 http://www.ryukyu.ne.jp/~tomori/nipebat/nipebtw.lzh を拾ってください。
天狼星さん。わざわざお手数おかけしまして、 本当にありがとうございます。 今、ダウンしました。 朝起きましたら、早速使ってみます。
宵越しの銭と携帯電話は持たないと豪語していた 私でありましたが、i-modeのためあっさりと 宗旨変え致しました(^^; 月々2600円ぐらいみたい。 通話は25分まで無料。 ・・・・・無量だったら大変ですね(^^; さっそく、自分のところへ行って見たところ 行がムチャクチャ(^^; 何とか直しました。 へへ。色付だよ。でも、まだ仮電話番号なせいか 画像が・・・でない??? へへ。256色で4800円だった。 高いメーカーの買おうと思っていたので、 1万5千円ほど、あまった・・・ ふと植木屋を見ると、高さ1m20ぐらいの ブルーベリーが実付で売っているじゃ〜 あ〜りませんか。 思わず買ってしまった(^^; なはは。これで大収穫じゃ。 ヒヨドリよけに何処かで、隼のシール買ってこなきゃ。 うむむ。風力式の獅子脅しでも作ろうかな(^^; ついでにレモンの木も400円で買ってしまった。
説明を入れるのを忘れてしまいました。 4行目の pushd c:\dostools\nipe をnipeをインストールした場所に適当に変えてください。 あとはnipeと同じフォルダに、ファイルを全部放り込んで やるだけでOK・・・のはず。
天狼星さん。ありがとうございます。 4行目は気がつきました。 あとは同一フォルダーですね。 そうか。そう言えばそうですよね(^^;
なんと私が携帯を持つとはね(^^; 所在不明で消えてしまえるので、持っていないと 今の時代、大変便利だったのですが(^^; そっか。持っていくのを忘れれば良いのか(^^; なんかドコモと表示が違う(^^; やっぱり絵文字が表示されない。画像がやっぱりでない。 正式登録完了すればでるのかな? 電話番号も仮のみたいだし でも色表示は256色可能ですね。6KまでダウンOK。 出来ないのは無視しているようなので,自分のページに 入って見たんです。 行とかがムチャクチャですが(^^; 何とか見れました。 無理やりインターネット本体に割りこんで良いのだろうか(^^; これで現地で天気図とか地図とか見れる。 変な電話だな(^^; CGIがよくわかんない。 アストロアーツのiページで月齢のCGIがあるんですけど 携帯だと表示されない。うむむ?? ドコモだと出来るんでしょうかね? まだ正式じゃないから画像関係は使うと元に戻せなくなる って書いてあるから、まだ機能の一部なのかな。 説明書が7冊ぐらい付いているので、まだ全部読んでない。 何をすれば料金を取られるんだろう。そこが全然わからん(^^;
すっかり日没時間が遅くなって(9時半頃かなあ)、星が なかなか出てきてくれません。星がちゃんと見えるほど 暗くなるのって、お日さまが沈んでから結構時間がかかる ものなんですよね。 ブルー・ベリーは諦めました。見つかったんですが大きすぎ ちゃって。鉢植えにするよりも、庭(畑)に植えて楽しむ人 が多いんでしょうね。でも園芸店には時々行くので、行く度 にチェックしてみよう。Apollonさんはレモンの木まで買っ ちゃったんですか。 携帯ってインターネットまで見られちゃうんですね。すごいな。 なんだか私、すごく時代に遅れている気がしてきた。http://online-club.de/~NIJI/Niji-home.html
みどりさん。こんばんは。 そちらですと薄明が終わるのが9時半から11時近くまでの 間でしょうね。 日沈んでから、大気の屈折がますます大きくなるわけです から・・・長いですよね。待っていると特に(^^; そうそう。みどりの日の改正案は衆議院の委員会を通過し ました。ま〜このまま、可決されてしまうでしょう。 詳細は・・なんだっけな。 みどりの日は5月4日だかで、今までのみどりの日は 「昭和の日」とする案のようです。 ブルーベリーは大きいんですね。 えっと、すると誰か持っている人を見つける方が簡単ですね。 秋の紅葉が終わると、冬に休眠に入るので、その時期に 内側に伸びた枝を剪定するんです。 そうすると来年に、枝がゴミゴミしないですし、日当たりも 風通しもよくなるからです。 そのとき剪定した枝を冷蔵庫に入れて、春に挿し木をするん です。つまり剪定した枝を貰ってくれば良いのですが・・・ そうそう。今買うと「大きいもの」しかないかも・・・ 冬が終わる頃、小さいのが一杯出まわりますね。 栽培農家は、地植えで大きいものを作るところと、 温室にして、鉢植えで1ヶ月ほど早く収穫する農家と 2つに分かれているようです。 因みに直径2mm長さ5cmの枝でも今年つきました。 笑ってしまうのは、その枝に花が3つ咲いた事です。 かわゆい葉っぱが2枚しかないのに(^^; レモンは、カボスぐらいの小さいのがなるそうです。 まだ高さ20cmぐらいの、幼木です。
リニア彗星は、そろそろ11・3等級になってきたようです。 6月の初め頃から次第に高度を上げ始めるようですね。 6月になりましたらアチコチの天文サイト・・・ 例えばアストロアーツさんなんか覗いて見ると良いでし ょう。
1等星には名前のついたものが多いようです。 星の名前とギリシア神話とは関連が深いのでしょうか。 わし座のアルタイルはメレアグロスのお母さんアルタイアから採られた名前でしょうか? ご存知の方がいらしたら教えていただけると幸いです。
YUKIKOさん。こんばんは。 恒星の名前は、印象ではアラビア語が多い気がします。 ●ベガとアルタイルの名の由来 アラビア人は「こと座三星」と「鷲座三星」を、戦う二羽の荒鷲と 見立てたようです。 「こと座三星」の形は、羽根を半ば折り畳んで墜落する鷲の姿で 「アル・ナシュール・ワーキ」と言いまして、このワーキが訛って ヴェーガと呼ばれるようになったそうです。 「鷲座三星」の一文字は羽根を張って天を飛ぶ鷲の姿で 「アル・ナッシュル・アル・タイル」と言い、 これがやがてアルタイルと呼ばれるようになったそうです。
アラビア語でしたか。(^^; どうもありがとうございました。
うちの学校で七夕祭をやるから資料探してたらきちゃったよ、ここに。 というわけで 新入生です。よろしく
ぞろさん.こんばんは. 七夕祭ですか,そろそろですものね. 7月7日でしょうか.梅雨真っ盛りですから 晴れは期待しないほうがいいかもしれません(^^; 資料と言うことでしたら,リンク集の 天文民族学のぺ−ジと星の民俗館にも 行ってみると良いでしょう.
ありがとうございました 参考になりました けれど 7月7日は晴れてくれないと・・・ この企画は雨におびえる企画なんだよねぇ 屋台やステージでのイベントができなくなってしまいます 7月7日は晴れるように祈っててください
6月2日に「湘南七夕」の記念切手がでるようです。 全国版なのかは、ちょっとわからないのですが(^^;