![]()
学名 Camelopardalis 略号 Cam 20時の南中月日 2月中旬 星座設定者 ヘベリウス
1624年にドイツのバルチウスが作った星座です。星座絵に「聖書のレベッカのラクダ」 を描いたのだそうですが、後にキリンと見られるようになったそうです。ですから キリンの神話はないのですね。(A1)「21世紀星座早見ガイド」にはバルチウスが作った星座とありますが「天文年鑑」などを 見ますと、星座設定者はヘベリウスであると書いてあります。どうなっているんでしょう?
リベカは旧約聖書の創世紀24章1-67から登場します。アブラハムが部下にイサクの妻を選んでこいと命令しました。 部下は泉の辺に行き「水を飲ませて下さい」と頼んだとき「貴方の駱駝にも飲ませましょう (駱駝10頭に水を飲ませるのは大変な労力がいるのだそうです)」 という奉仕の心を持った娘こそがイサクの妻にふさわしいと神に祈って、 その通りになったのがリベカだったのですね。 そしてイサクとリベカが結婚するまでが24章です。(A2)
新興星座は暗い星を繋げたので大変見えにくい星座が多いのですが「きりん座」は その中でも特に暗いところに行かないと見えないですね。
レベッカのラクダを探して旧約聖書をいくらひっくり返しても見つからなかったら、 客星さんとM/A-Shadowさんが 教えてくれました。ありがとうm(..)m御座います。私の持っております旧約聖書では「レベッカ」ではなく「リベカ」と 書いてあったので、読み飛ばしてしまったようです(^^;
参考引用文献
A1★21世紀星座早見ガイド・林完次著・講談社・B1069
A2★旧約聖書略解 日本基督教団出版局B1☆星座手帳・草下英明著・教養文庫・658・c028
B2☆星座の話・野尻抱影著・ちくま文庫・490・476
B3☆星座神話クラブ・脇屋奈々代著・誠文堂新光社
B4☆ギリシア・ローマ神話辞典・高津春繁著・角川書店