平成23年5月29日 今日も歌おう♪
今日の「doaのグッデイ☆サンデー」、
ラジオで初めて新曲「We are one」が流れました。
ブログやツイッターなどでこの曲の制作過程は知っていたけれど、
3月11日の思い、震災後の思い、曲に込められた思いを
doa3人の声で伝えてくれたことがとても嬉しかったです。
みんなが見られる環境ではないと思うけど、
できたら以前のように動画でdoa3人揃ってのメッセージを
出して欲しい、そう強く思いました。
そして、doaを知らない方にもやっぱり聴いて欲しいです。
損得なんて関係なく、本当に「音楽で元気になって欲しい」
そんな思いで作られた曲です。
きっとdoa3人自身も元気になりたくて、みんなと同じ思い
なんだと思います。
フリーダウンロードなので、ぜひ!ぜひ!!ぜひ!!!
doa 「We are one」
[PC]
[モバイル]
[iPhone]
ダウンロード期間は、7月11日(月)正午12:00迄 です。
そして、もうひとつ。
「ウエストコースト・ロックのドアを開け!」で紹介された曲、
ヴァン・ダイク・パークスの「ジョン・ジョーンズ」。
この曲、私、初聴きだったんですけど、なんかすごいです♪
ものすごく脱力感なんだけど、マリンバやホーンセクション
(トランペット、トロンボーン、チューバなど)の使い方と
ボーカルとのユニゾンだったり、女性コーラスの入りとか、
なんだか「We are one」に通じるものがあるかな?と思います。
すごいキレイなハーモニーってワケじゃないんですが、
それぞれの個性の音を生かしながらも、助けたり、
重なるハーモニーが似てるかなと思います。
個人的には私はトランペット吹きなんで、
どうしてもミュートの使い方を含めた金管楽器の音を
よく聴いてしまうんですが・・・
なんか徳ちゃんがいつも言っている
“Take it easy”な気分になれますよ♪
ヴァン・ダイク・パークスの「ジョン・ジョーンズ」の曲は、
コチラ(↓)で聴くことができます♪
ヴァン・ダイク・パークスの「ジョン・ジョーンズ」
AL「Discover America」のジャケットも好きです♪
今日は、ZARD最後のライブの日ですね。
天候が気になりますが、参加される方お気をつけて。
私は、2004年のLIVE「What a beautiful moment」の
DVD鑑賞をしようと思ってます♪
皆さんにとって、ステキな一日になりますように。
平成23年5月27日 永遠
今日は、ZARDの坂井泉水さんの命日です。
5月はやっぱりZARDの曲を聴くことが多いな。
先月発売された2007年〜2009年追悼LIVEのDVD。
1ヶ月かけて、ようやく見終わりました。
ZARDの曲は吹奏楽で吹いたこともあり、
当時のことを思い出して、懐かしんだり。
でもやっぱり切なくて。。。
ZARDに関わってきたミュージシャン、スタッフの
皆さんもいろんな思いを持ち、そして今でもつながり、
伝え続けてくれたことに感謝です。

今日、ピアノで弾くのはやっぱり“永遠”
楽譜にも「永遠に思いを馳せて」って、
書いてあるんですよ♪
時が経っても、いろんな人に歌い奏でられ続けていく音楽。
大切につないでいきたいなぁと思います。
平成23年5月24日 小さな種をやがて花へ
doaの配信曲「We are one」、耳コピしました♪
ハ長調でとてもシンプルなので、ちょっとでも
ピアノを習ったことがある人は弾けるんじゃないかな?

とりあえず、ピアノ弾き語り用を譜書。
(横着してメロディ部分はまだ書いてませんっ。
と言っても、音符にしてないだけで、字にはしてます。)
でもやっぱりこの曲は、大勢で歌うための曲♪
ひとりでは寂しいので、曲を流しながら、
ピアノを弾いて、歌ってます。
今回の制作過程を徳ちゃんのツイッターなどで見て、
そして実際に聴いて感じたこと。
音楽もやっぱり“いきもの”
doaが土台の土ならば、作曲をした徳ちゃんが種を蒔いて、
Perc.が根、Ba.が茎になる。
そこにGt.リードVo.の花茎ができ、ハモリやいろんな楽器は、
肥料や水、日光などの役目。
このバランスって結構難しくて、やり過ぎてもダメだし、
少な過ぎてもダメ。
個々の植物(=曲)によって変わるもの。
そして、時には摘芯や切り戻し、植え替えをして、
手をかければかけるほど、キレイな花を咲かせてくれる。
「We are one」は、元気になって欲しくて、
みんなで歌うことを考えて作られた曲。
そう思うと、本当の完成はこれからなんじゃないかな?
置き場所や環境(=ライブハウスやホール)によって
きっと違う花を咲かせてくれる。
た〜くさんの笑顔の花が見られる日を楽しみにしています♪
そして、今回のプレやホールライブに参加できない人が
いると思うので、 できたらこれからも歌い続けて
行って欲しいです。
ところで、「We are one 〜♪」のところを
なぜか「Oh FRIEND 〜♪」と歌ってしまう私です。
携帯メールの着メロだから???
平成23年5月23日 “We are one”
doaの未発表曲「We are one」の無料配信が
スタートしました!
doa3人だけじゃない、た〜くさんの人の思いが
いっぱいつまった曲。
多くの人に聴いて欲しいです。
doa 「We are one」
ダウンロード期間;本日〜7月11日(月)正午12:00迄
[PC]
[モバイル]

doaオフィシャルから、「We are one」の写真を拝借。
そして、我が家の庭で採れたクローバー。
声と同じように、まったく同じ形のものなんて
ないんですよね。
“声を出せばきっと何かが変わるはず。”
私も声の力、信じてます!
そして、ライブでみんなで一緒に歌える日を楽しみに、
一日一日を大切に過ごして行きたいです。
平成23年5月22日 英雄♪
延期になったS-GT第1戦 岡山。
GT300、66号車 triple a Vantage GT2
(A speed/アストン・マーチン)、
初優勝おめでとう!!!
実は今日、BSで放送された前回の富士での
クラッシュ場面を見ました。
吉本くんの「やってもーた」が、今回は
「やったったぞ〜!」になって、めっちゃ嬉しい♪
昔から車好きの父の影響で、よくカーレースを
テレビ観戦していました。
看護学生になり、生死について考えるようになった頃、
テレビで観たアイルトン・セナの死。
ものすごくショックで、それ以来あまり観なくなって
いたんだけど、 吉本くんの影響でここ数年
また観るようになりました。
T-SQUAREの「TRUTH」がF-1グランプリテーマ曲に
使われたりして、 吹奏楽でよく吹いていたのも懐かしい。
そして、アストン・マーチンと言えば、007ボンド・カー。
「ジェームス・ボンドのテーマ」も吹きましたよ♪♪
GT500では、12号車 カルソニック IMPUL GT-R が優勝。
吉本くんと新コンビの星野一樹選手の父上が
監督なんですよ。 (しかも、静岡出身♪)
今夜は嬉しいことがいっぱいで、祝杯です♪♪♪
今日のレースの決勝ダイジェストムービー、
レースレビューは、 SUPERGT.NET で観られます。
吉本くんと星野選手のアツイ抱擁、良いですよ♪
(GT300のレビューを見てくださいねっ!)
そして、A speedの瀬口監督が動画
A speed TV / ノッポさん TV を公開してくれたりしてますよ♪
平成23年5月21日 今年初♪

4つ葉のクローバーGet!!!
平成23年5月20日 夏に備えて
引っ越しって、難しいですよね。
転勤になる度に短時間で「ここ!」という所を探すけど、
住んでみたら気に入らないところが必ずある。。。
前回徳島の時も夏に見た時はめちゃめちゃ日当たりが
良かったのに、秋冬は最悪という場所で。
徳島には5年以上いるつもりだったので、他の場所へ2年で
引っ越しをしたんだけど・・・その数ヶ月後に転勤決定。
気に入った家だっただけに悲しかった。
で、今の所もやっぱり気になることは多々あって。。。
うーん、引っ越し大変だし、我慢、我慢と言い聞かせ、
気分転換に部屋の模様替え♪
旦那の部屋が夏になると西日でめちゃめちゃ暑いっ!
その上、エアコンをつけていない部屋なので、
アレルギー性接触性皮膚炎の旦那にとっては地獄。
意を決して、1日がかりで本棚とか大移動しました。
旦那の職業柄、本が多いのは仕方がないんだけど、
どこまで増えるんだ???
今日は飲み会の旦那。
帰ってきたらビックリすることでしょう。(笑)
ちなみに、旦那は整理整頓が苦手なので、同じように、
且つ、快適に配置してあれば文句を言わない人です。
それにしても、1週間で3回の飲み会。
しかも田舎なので、いつも送り迎え。
明日は何かご馳走してもらえるんだろうか?
平成23年5月19日 降り積も〜る
365のダイヤモンドだったらいいけど、黄砂。。。
毎年増え続けてますよね?
洗車してもすぐに黄砂が。。。
私の車ダークブルーなので、ものすごく汚れが目立つ。
しかもヒノキ花粉の時季も終わったはずなのに、
くしゃみと鼻水、コンタクト(ハード使用)も調子悪っ。。。
やっぱり黄砂の影響かな?
愛媛に帰った時に、畑仕事(家庭菜園のサツマイモ植え)、
一昨日は庭の草抜き、昨日は洗車、今日はガーデニング。
今月は釣りやロングドライブなどで紫外線をたっぷり浴び・・・
予防しても焼けてます。
今後が恐ろしいです。。。

今日の写真は、玄関タイルの隙間から咲き出したビオラ。
去年はビオラを植えなかったんだけどなぁ。
嬉しいです♪
平成23年5月17日 愛媛産
愛媛で買い物に行った時に今まで見たことのない柑橘発見!
名前は「ほれっ娘(こ)」。
清見タンゴールの突然変異で生まれたとか。
ジューシーで甘く、ゼリーのようにとろりとした食感。
今までの柑橘とは違うおいしさです♪

そして、私が好きな「しょうゆ餅」。
以前、大田さんがラジオ「doaのグッデイ☆サンデー」で
タルト以外のオススメで紹介していたと思います♪
餡子が苦手な私にとって(特につぶが苦手。タルトはOKです)
しょうゆ餅は甘くなく、ほのかに広がるしょうゆの風味と
しょうがの香り、おいしいですよ♪
その他にもた〜くさん!お土産をもらって帰りました。
愛媛も静岡もいつも持って行くお土産よりも
もらって帰るお土産の方が多いです。
いつまでも変わらない親のあたたかさに感謝です。
平成23年5月17日 こんな感じ?
5月15日に放送されたラジオ「doaのグッデイ☆サンデー」。
徳ちゃんの「ウエストコースト・ロックのドアを開け!」の
コーナーで紹介されたJames Taylor の「Riding On A Railroad」
愛媛で言う“郊外の田園風景と列車(予讃線 or 伊予鉄でもOK)”
こんな感じでしょうか?

この日は外出したので車でラジオを聴き、タイムリーで
こんな景色を見てました♪
ちなみにここは、旦那の実家の近くです。(笑)
知っている人には、きっとすぐにわかる場所でしょうね。
この線路が大田さんの故郷まで続いていると思うと、
なんだか嬉しくなります♪
平成23年5月16日 12周年 感謝の日☆
今日は、結婚式を挙げた日です。
振り返ってみれば、よく愛媛(道後)で結婚式を挙げたなぁ。
旦那の実家が愛媛、私の実家が静岡。
旦那は広島在住、私は東京在住だったので、
とにかく準備が大変。
夜勤明けで飛行機に乗り、寝不足で打ち合わせ。。。
しかも私の親戚、友人は関東、東海在住。
バスをチャーターしての3泊4日旅行。
広島(宮島、原爆ドーム、平和記念公園、資料館)、
愛媛(松山城、砥部焼き観光センターで絵付け体験)を観光し、
四国入りは開通したばかりのしまなみ街道を通って、
帰りは瀬戸大橋という強行突破のものすごい濃厚な(笑)
旅行と結婚式でした。
実は私も式前までは同行したので、ホントに
結婚前最後の旅行でした。
大変だったけど、出席した方々もものすごく印象深い
結婚式と 旅行になったようなので、良かったのかな。
(みんな若かったしね。。。)

そして、ここ数年は愛媛(旦那の実家)で過ごしています。
記念日の今日は、午後から旦那が仕事だったので、
前日に実家でお祝い♪
今朝は結婚式の時にケーキを作ってもらったケーキ屋さんの
ロールケーキを食べて、帰広しました。
これからも周囲の人たちにちゃ〜んと感謝の気持ちを
伝えられる日でありますように。
そう言えば、旦那も愛媛県外からの招待客が多かったので、
結婚式の引き菓子はタルトでした。
平成23年5月13日 クローバー
何日ぶりかの晴天は、ホント気持ちがいいですね♪
5月に入ってからの暖かさとここ数日の大雨で、
我が家の庭すごいことになってます。
でもこの季節は、庭一面クローバーの花が咲き、
時々ネコさんや鳥さんたちが遊びに来ます。
その様子を見てるだけで幸せ♪
もちろん4つ葉のクローバーも探したりします。

そう言えば、クローバーの花が咲き出した先月。
ウォークマンのシャッフルがなぜか必ず、
RAD HAMMER の「クローバー」を選択してくれてました。
私にとってはものすごぉ〜く幸せなんですけどね。
明日から原点回帰の旅へ行ってきます。
みなさんも気持ちの良い季節、
ステキな週末をお過ごしくださいませ♪
平成23年5月10日 Hand to Hand
doarock vol.26(doaファンクラブ会報)が届きました。
震災から2ヵ月になりますね。
三人三様の思い、行動、doaらしさが大好きです。
全国のdoaファンの皆さんにも早く届きますように。
今日のタイトル。
三枝夕夏 IN db の 2nd AL『U-ka saegusa IN db II』に
収録されている曲です。
doaの大田さんがコーラスで参加されてます。
この曲、ものすごく大田さんのあたたかさが
コーラスに出ていて好きな曲です。
参考までに♪ → 三枝夕夏 IN db 「Hand to Hand」
愛知県警のイメージソングだったそうです。
(大田班の皆様には、特にDメロ後がオススメです。)
このALでは、「いつも心に太陽を」、「笑顔でいようよ」
でも大田さんコーラスされています♪
そして、「吹きすさぶ風の中で」は徳ちゃん作曲。
三枝夕夏さんがWAGに作詞提供したセルフカバー曲で、
コーラスは徳ちゃんです。
他にも徳ちゃんは作編曲で、大田さんはコーラスで
多数参加されているので、気になる方は
チェックしてみてくださいね☆
特にシングル曲だと、Instrumentalで大田さんの声を
思いっきり堪能できますよ♪
平成23年5月8日 母の日ですね♪
母の誕生日が5月5日(こどもの日)なので、
いつも誕生日祝いと一緒にしています。
で、母の日にはいつもありがとうのFAXを送っているんだけど、
今年は、「doaのグッデイ☆サンデー」で全国のお母さんたちへ
doa3人がドーン!と歌ってくれたありがとうメッセージを
母に電話で聴いてもらいました。
3人のあたたかいハーモニー、ものすごく喜んでいました♪
た〜くさんの人たちに届くといいなぁ。

写真は、実家のすずらんです。
5月生まれの母が大好きな花で、兄が小学生の頃
プレゼントしたもの。
30年以上、毎年この時季に咲いてくれています♪
そう言えば、今回の釣り。
兄が珍しく母に教えていたなぁ。
めっちゃシャイなのに、がんばったね。
我が家のししBさん♪
平成23年5月6日 帰広しました
昨夜(実際には今日)、広島に戻ってきました。
片道700Kmのドライブ。
行きも帰りも一人で運転。
久しぶりにやり遂げた感!?
1週間ぶりのPCもなんだか新鮮です。
平成23年5月4日 父の味
海の近くで生まれ育った父は釣り好き。
そもそも祖父が漁師だったので、生活の一部
みたいなものです。
そんなワケで、小さい頃からレジャーと言えば釣り。
旅行に行っても釣りという環境の中で育ち、
今でも家族総出で釣りに出かけます。
父の釣りは海がメインだけど、冬は御殿場にある
東山湖(管理釣り場)へよく行ってました。
午前中、久しぶりに出かけてみました。
朝は雲もなくきれいな富士山が見えていたけど、
写真を撮ろうと思った時にはすでに遅く・・・
雲で見えなくなってました。。。
(真正面にでっかい富士山が見えてキモチイイんです♪)
「doaのグッデイ☆サンデー」で大田さんが言っていたけど、
親子で釣り、ホント増えてますね♪
見ていて、ほのぼのします。
兄も私も昔はあんな感じだったのかな?
でも子供って長時間続かないので、私たちはよく湖を
散策して、木に引っかかってるルアーを取ったりして
遊んでました。(笑)

3時間で30匹程釣れたニジマスは、燻製に♪
いつもは桜チップだけなんだけど、買いに行ったら
1つしかなかったので、りんごチップも使用。
ニジマスを干して、燻製にしている間、
近所のネコさんたちがやってきます。(笑)

平成23年5月3日 季節が巡って 街の色がどんなに変わっても
あの頃の気持ちは変わらない
日記タイトル、ながっ!(すみません。。。)
doaの9th Sg「はるかぜ」の歌詞です♪
私の母は長野出身ですが、祖父母のお墓は
横浜にあります。
私が生まれた時にはすでに父方の祖父母、
母方の祖父は他界していたので、兄も私も
おばあちゃん子。
祖母は、横浜の叔父家族と一緒に暮らしていましたが、
時々静岡に来て、数ヶ月〜半年一緒に暮らしたり
してくれていました。
東京に住んでいた時は、毎月1回祖母に
会いに横浜に。
結婚後も静岡に帰省した時は、
必ず会いに行ってました。
祖母が亡くなってからすっかり遠のいてしまった
けれど、久しぶりに会いに行ってきました。
行きの東名は、渋滞もなく、スムーズ。
下りは午前中から渋滞状態だったので、
鎌倉 〜 湘南 〜 箱根 を通って、静岡に帰りました。
もちろん渋滞していたけれど、懐かしい景色と
BGMはdoa(両親が一緒だったのでボリュームは小)で
気持ち良かった♪
でもね、doaの徳ちゃんのおかげで私の頭の中は、
湘南 = You're Only Lonely(J.D.サウザー)
だったりもします。
(1991年に公開された湘南が舞台の映画
『波の数だけ抱きしめて』の挿入歌でした。)
平成23年5月2日 勝った感!
前々日の冷凍エサが余っていたので、
家族総出で夕方から釣りリベンジ!
他の人もまるっきりダメな中、メバルが釣れたぁ!!!
なんかものすごく優越感♪
地殻変動による水温上昇なのか、赤潮がすごくて、
この日も数時間で断念。
でも私だけ一人満足でした。
(写真撮るの忘れた。。。)
今回はイカ釣りをしたくて、エギングにも初挑戦!
・・・釣れませんでした。。。
そんなに甘くない?
うーん、いつかは釣ってみたい。
平成23年5月1日 再会 & はじめまして♪
10年ぶりに従兄家族に会いました。
小学生だった従兄の子供も20歳!
当時はまだ一人っ子だったけど、その後12歳離れた
妹ができ、すっかりお兄さん。
身長178cm!カッコイイ好青年になってました♪
ところで、従兄夫婦は誕生日が2人とも8月31日。
そして、私の旦那も同じ日です!

今日の画像は、お土産。
@従兄がくれた桜えびチップ。
桜えびの軍艦も買ってきてくれ、お昼に頂きました。
今年は悪天候で、桜えび漁がまだ2回しか
出てないそうで、生は入手困難だそうです。
A新茶
実家から。やっぱり静岡なので♪
Bほうとう、桔梗信玄餅
兄が友人と河口湖にバス釣りに行ったので、山梨のお土産。
Cトマトサイダー
自分で買いました。
わさびやカレーラムネもあるはず。
トマトサイダーは、普通においしかったです♪

前月分の日記もココ(↑)にあります。