平成23年3月31日 旅立ち



画像は、ワシントン大学(シアトル)の桜です。
姉妹都市である神戸市から贈られたもの。
北海道よりも高緯度なのに雪が降ることは稀で、
今の時季ちょうど見頃です。

桜と言えば、東京の桜にはたくさんの思い出があります。
静岡から上京して、看護学生になった時。
看護師になって、就職した時。
初めて受け持ったターミナル期の患者さんをみおくったのも
桜の季節でした。
そして、12年前東京を離れたのも。

病床数700床の病院に就職したため、
1病棟に同期が2〜3人いました。
看護師になって14年。
結婚や出産で病院を離れる人も多く、
出身校が同じ同期は数人だと聞きました。

そしてこの春、友人が離職します。
病院内でたまに会ったりするとお互いの勤務表を確認したり、
翌日が準夜勤 or 休日なら飲みに行ったり。
転科の申し送り時に会ったり・・・懐かしい。

今月久しぶりに会い、出身校や病院を訪れ、
プチ同窓会をする予定でした。
友人たちに根掘り葉掘り聞きたいことがいっぱいあったけど(笑)、
次に会える時までじっくりあたためておきます。
14年間、頑張り続けてきた友人へ、お疲れ様〜♪

☆新たな一歩を踏み出す人、旅立ちを懐かしむ人、すべての人たちへ☆
もうひとつの「旅立ちの歌」 doa
 (音が出ますので、ご注意を♪)

平成23年3月30日 痛いほど生きてる証

自分のための覚書日記です。

海外メディアが伝えている東日本大震災の情報を見ました。
言葉はなく、写真で伝えてくるもの。
看護学生になって、一番はじめに教えてもらったことを
思い出しました。

一番はじめに教わる解剖生理学。
専門的で、今までと違い難しい。
でも素晴らしい先生に教わりました。
時々、難解事件があるとメディアに登場する先生です。

先生の教えてくれたことは、“死体は語る= 亡くなった後でも
伝えたいことがある”と言うことでした。
様々な事例を通して、解剖学的からみた人間の生きるしくみ、
そして大事なのは「心」と言うことを教えてくれました。

今回の大震災では、津波でなくなった方が大勢います。
検視官の方たちが必死で身元の手がかりを探し、そしてできるだけ
綺麗な身体で家族のもとへ帰したいと言う記事を読みました。

残された人たちは、自分だけ助かったことを悲しく、悔やんでます。
でも海外メディアが伝えてくれた写真を見た時に私が感じたことは、
「みつけてくれてありがとう」、「あなたが無事でよかった」と
いうメッセージのような気がしました。
綺麗事かもしれないけど、でも生きているからこそ
「できること」ってあると思います。

残された人たちが悔いに思っていることは、亡くなった方たちに
対して、やり残したことがあるからだと思います。
私自身、身内の突然の死を経験しました。
5年経とうとしている今でも、頭で理解していても
まだ心が受け入れられない。
それは後悔していることがあるからです。

憎める相手が居る方がラクかもしれません。
でも自然が相手だと思いが宙ぶらりん。
今を一生懸命生きるんでいいと思います。


“負けたり 悔やんだり 傷ついたとしても 痛いほど生きてる証”
doaの「愛は太陽のように誰にでもふりそそぐ」は、看護師としても
一人の人間としても勇気を与えてくれます。


そして、被災地でない私たちができること。
日本の経済が滞らないよう、いつも通り働くこと、
生活すること、大事だと思います。

平成23年3月29日 昔からのHERO

今夜は送別会の旦那。
早々と21時頃、迎えに来てコール。
車のエンジンをかけて走り出そうとした時に、また電話。
「せっかくなので、2次会に行ってきます」と。

そして、カズのゴールを見逃しました。(T T)
LIVEでカズのゴール&ダンスを観たかった。。。

昔と変わらず、やっぱりカズは静岡の自慢できるHEROです!

平成23年3月28日 最後の贈る言葉

昨夜の「3年B組金八先生ファイナル『最後の贈る言葉』4時間SP」
を観て、思い出したこと。

私も中学の時、3Bでした。
3年の時に担任だった先生(大学時代の友人は某有名ミュージシャン)は、
私たちを送り出し、転任。
離任式の時に最後に贈ってくれた言葉が、『人生のVSOP』でした。


『人生のVSOP』
20代は『Vitality』 活力。恐れずチャレンジする。
30代は『Speciality』 誰にも負けない専門性を磨く。
40代は『Originality』 独自性。自分だからこその表現、世界を磨く。
50代は『Personality』 人間性、人間力を磨く。


その先生も大学時代、贈ってもらった言葉だそうです。
中学を卒業したのが20年前。
あの時はそれほど重みのある言葉に感じていなかったと思うんですが、
今はものすごく深いなぁと感じます。
歳を重ね、振り返った時に、「これで良かった」と思えるような
人生にしたいと改めて思いました。

そう言えば、某有名ミュージシャンの方も大学時代に
聞いたかもしれませんね。

平成23年3月27日 めでたい♪

今日は、B'z松本さんの50歳Birthday♪
TMのバックだった松本さんを長く応援できること、嬉しいです。
歳を重ねるごとに鮮やか&パワーアップしている音。
これからも楽しみです!

そして、doaの徳ちゃんは来月ドイツに!
ヨーロッパって行ったことないんだけど・・・
ドイツはどうしてもクラシックのイメージが(笑)

世界中から楽器やミュージシャンが集まる音楽の祭典
「Musikmesse」でデモンストレーターとしてベース演奏。
CAのJustin Shekoski氏(SAOSINのギタリスト)と
共演されるそうです♪
また一歩ユメが叶いますね♪♪
世界の音いっぱい吸収して、またアツイ徳永ワールドを
展開してくれるのを期待しています♪♪♪


実は私、海外で演奏したことあります。
高校時代(吹奏楽)、ニュージーランドの姉妹都市の
親善交流で・・・そう言えば、春休みでした♪
10日間のうち、1週間はホームステイ。
練習や演奏会(学校、湖畔、オペラハウスなど)の合間に
観光、交流行事と多忙だった記憶が。。。
でも、日本と違った空間、観客、そして現地の人たちとの
合同演奏はとても新鮮でした。
環境が違えば、音も違う、反応も違う。
でも音楽に対する「好き」や「楽しむ」というキモチは共通で、
大切な経験、思い出です。

当時はまだ海外旅行は珍しく、旅費が高かった。
そして、楽器運送費の金額にものすごくビックリした覚えが。。。
いろんな人たちのおかげで、楽しく音楽を続けてこられました。
感謝、感謝です。


徳ちゃんは、必ず音楽で届けてくれる人。
今回得られるものを曲や歌詞にして届けてくれる日を
楽しみに、私もがんばります!

平成23年3月26日 ディスカバーにゃんよ!

経済活性化のために(?)、久しぶりに鞆の浦へ。
8年ぶりです!



帰りに福山の本屋さんで、えひめの観光・レジャーガイドブックを購入♪
去年も買ったんだけど、内容が変わってるし、“にゃんよ”に一目惚れ。
えひめ南予観光PRキャラクターですって!

去年は久しぶりに南予へ遊びにいくことが多く、
5月には宇和島、夏には佐田岬へ行きました♪
今年は、ナマ“にゃんよ”に会いに行きたいなぁ

“にゃんよ”について詳しく知りたい方は、 にゃんよブログ をどうぞ♪

ネコと言えば、doaの大田さん(宇和島出身!)
2008年のライブでは、ネコのかぶりもので登場したはず!
残念ながらそのライブには行ってないんだけど、
あのネコって確か買い取りだったはず!?
またいつか登場してくれたら嬉しいなぁ。

平成23年3月25日 HOPE MAIL「希望への手紙」

TOKYO FM & JFN38局 HOPE MAIL「希望への手紙」
B'zをはじめ、Beingのアーティストのメッセージあります。

そして、doaの、doaらしいメッセージに
やっぱり好きでよかったと心からそう思います。

「希望への手紙」

いまこそ声を合わせよう
日本中の大コーラスみたいにしよう
ひとりひとりみんながお互いの声をよくよく聞き合って
だれかがズレたり苦しそうだったら助けよう

小さい声 大きい声
低い声 高い声

みんなが自分の得意な所で声出してさ
そうすれば
気がついたらそれはものすごいハーモニーになって絶対響くから

みんな仲間!大丈夫
必ず未来はある あきらめないで

ひとりひとりみんなが笑顔になるために
いまこそ声を合わせよう

doa

平成23年3月24日 老眼ではないんだけど。。。

花粉症で、最近目が乾燥気味。
ハードコンタクトがずれるし、かゆいしで、数日メガネで
過ごしてみたけれど、メガネで矯正できない私の目には
やはり厳しく、頭痛と肩こり。
仕方がないので、やっぱりコンタクトを使用してます。

ところで、Beingアーティストが大好きな私は、
『music freak ES』を定期購読しています。
今月号が届き、doaのNew Singleの記事に♪

でもね、doaのファンクラブ会報誌もそうなんだけど、
字が小さすぎる。。。
少ないページにdoa3人の思いがいっぱ〜いつまってるんだけど・・・
メガネだとホント読めない。(T T)
ま、私の目が悪いんだけど。。。

いずれくる(?)老眼のためにも、もうちょっと字を大きく、
ページ数を増やして欲しいなぁ。

平成23年3月23日 英雄さ♪




“男なら 誰かのために強くなれ 女もそうさ 見てるだけじゃ始まらない”

最近、doaのシンガーで、レーシングドライバーでもある吉本くんの
活動を見ていると、doaの「英雄」の曲が頭の中をぐるんぐるんします。
多くの場所で行われている義援金活動。
人それぞれ、自分に応じてでいいと思っています。

私の実家は、富士スピードウェイ(FSW)のある小山町と隣接しています。
昨年の9月に起きた台風9号による水害、土砂災害。
あの時、私の父は仕事のためFSW近くにいたようで、
「本当に帰れないかもと思った」と話してました。
私はと言うと、吉本くんのブログで土砂災害があったことを知り、
実家に電話して父がその場にいたと知り、更にびっくりしました。
(無事でよかった)

レース界は小山町復興支援のために動いてくれました。
その恩返しと言うワケではないけれど、レース界が立ち上げた
『SAVE JAPAN』に協力させて頂きました。
(今は専業主婦なので、できる範囲で・・・です。)
興味がある方、↓のサイトをのぞいてみてくださいね。


『SAVE JAPAN 東北地方太平洋沖地震義援金サイト』


『A-Speed』
吉本くんが昨年から参戦しているチーム『A-Speed』では、
早い段階から多くの方と協力して被災地に救援物資を届けています。
そして、被災地の状況もブログで伝えてくれています。


『HIROKI YOSHIMOTO OFFICAL WEB SITE』
doaのVo.でもあり、レーシングドライバーである吉本大樹くん。
(doaではDaiki、レーサーでは本名のHiroki)
アグレッシブに活動中!
勇気をありがとう!!!

平成23年3月22日 シアトルからの手紙

今でもアパートオーナー夫妻とはグリーティングカードの
やり取りをしています。
オーナー夫妻は私たちにとって、シアトルの父、母のような存在。
(一戸建でオーナーが1階、2階部分が賃貸で、
玄関も別々の2世帯住宅でした。)
今回の地震、津波のことをものすごく気にしていて、
お見舞いのカードを送ってくれました。



いつも自分で撮影したステキな写真をカードにしてくれます。
そして、今日届いた手紙には、偶然にもシャコバサボテンの花。
日本に思いを寄せて・・・赤と白のシャコバサボテン。
(シャコバサボテンについては昨日の日記でも書いてます。)

“Our warm wishes and hopes for the best to you.”
遠くからでも日本の復興を祈ってくれています。

<覚書>
Forever Stamp (Liberty Bell)

平成23年3月21日 シャコバサボテン

覚書の重い日記を書いてしまったので、ちょっとは明るい話を♪



doaの新曲“Now and Forever”のジャケット写真の花、
シャコバサボテン。
花言葉は、
「美しい眺め」、「冒険心」、「つむじまがり」、「命の喜び」
です。

昨日のFM愛媛「doaのグッデイ☆サンデー」でメッセージを
読んでもらえました。
2月初旬(オフィシャルが新曲仕様になった時)に出した
メッセージだったので、すっかり忘れてました。

今回の地震の速報映像を観たのが九段会館で、空から
映し出された映像を見て、職業柄、被害の大きさは
すぐにわかりました。
その日にFM愛媛で放送された新曲コメント、
新曲を聴いててとても悲しかった。

その思いは新曲が発売されてからも変わらなかったけれど、
昨日の9日ぶりに救出されたニュースや友人の実家の
安否確認の嬉しいニュースが聞け、私の中でこの曲に
対する思いが少し変わりました。
シャコバサボテンの花言葉と同じく、「命の喜び」を
感じた1日でした。

この曲が背負ったものはものすごく複雑で、深くて、
人それぞれいろんな思いが詰まっていると思います。
それはdoa3人もスタッフもきっと同じなんでしょうね。
だからこそ、doaが次に届けてくれる音、場面を
大切にしたいと思います。

ちなみに、ジャケ写のシャコバサボテンは、
「フレンドリー」という品種。
doa3人にぴったりだと思います。

平成23年3月21日 思い出される記憶

この日記暗いです。すみません。
自分の覚書みたいなようなものなので、スルーしてください。

■オバマ大統領、初の「戦争」開始…対リビア (読売新聞 - 03月21日)

日本が大変な中、世界で起こっているこのニュース。
イラク戦争が始まったのが2003年3月20日。
私はアメリカに住んでました。

テロの警戒レベルが高かった時。
毎日、領事館から来る危険通知のメール。
テロ攻撃に備えて、各家庭で3日分の食料や水を備蓄、
また窓のすき間を塞ぐテープやラジオなども準備するよう
言われてました。

アメリカ国内では何事もなく終わったけれど、戦争で罪のない人々が
犠牲になり、多くの人の心に傷を負ったのは確か。
イラク戦争は昨年の夏に終戦したけど、今も世界のどこかで
戦争は続いてます。

原発のニュースを見る度に、見えない恐怖に怯えている人々が
いることを考えると悲しくなります。
8年前の記憶が思い出されるけど、あの時とは全然状況が違います。
物資や医薬品などが届かず、マスコミから伝わる情報、
日本全国に伝えられている情報は何が正しいのかわからず、
復興したいのに出来ない怒りと恐怖。
福島が「原発で被害になった所」と言われないよう、
ただただ祈るばかりです。

ちなみに在米時「どこから来た?」と聞かれ、
「広島」と答えると空気が変わりました。
やはり世界では、「広島=原爆を落とされた所」なんだと
感じました。

先日久しぶりに平和記念公園の平和の灯を見て、
祈りが続いていることを思い出しました。
忘れてはいけない記憶です。

平成23年3月20日 ありがとう!

学生時代、寮生活を共にした友人たちは家族同然でした。
東北出身の子は多く、特に仲の良かった友人の出身地が
被害の大きかった所で、ずっとネットなどで安否確認を
していても、難しく。。。

でも今日無事との連絡がありました!
友人の「やっと笑顔の私」にものすごくほっとして、
まだまだ無事を確認できずにものすごく心配な人たち、
大切な人を失った人たちがいるとわかっていても、
大泣きしてしまいました。

電気、電話が通ったと報道されているようですが、
友人の所は復旧のメドが立っていない位ひどいようで・・・
でも比較的被害の少なかったご親戚の所に明日から行くとのこと。

家族と連絡が取れず、ものすごく心配なのに、離れた場所で
看護師という仕事をがんばっていた彼女。
被災地の医薬品が少ないという状況なので、都内の病院に
勤務している友人たちの話では緊急性のない手術は
延期されているという話も聞きました。

がんばってくれている友人たち、そして、医療従事者たち。
特に被災地で設備、医薬品が揃わない中で思うように治療、
看護できないことはホントに辛いと思います。
がんばってくれている日本の人たちすべてにありがとう!

平成23年3月20日 眠れな〜いっ

只今、20日のAM2時。
USTREAMでやっている“泉谷しげる 24時間トーク&ライブ
「日本を救え!」”を鑑賞中。
THE ALFEEの坂崎さん、嘉門さんがゲストで出てます。
坂崎さんのギター、歌(コーラスも!)すごいっ!
そして、トークも!!!
2月にエミフルMAKAKIで行われたFM愛媛の公開録音を
思い出しました。

きっとdoaも楽屋や打ち上げでこんな感じで坂崎さんと
音楽を楽しんだんだろうなぁ。
泉谷さんもゲストの坂崎さん、嘉門さんも、
「俺ら、これ(音楽)しかないもん。」
って言っていたのがものすごく印象的。

60〜70年代のフォークソング・・・戦争や社会風潮のことを
歌っていて、そこから学ぶものって大きいんだと思います。
便利なことが当たり前なってしまい、忘れてしまった感謝の
キモチを思い出させてくれます。

以前働いていた病院では、月に1度、音楽療法士による
音楽療法(ミニコンサート)が開かれていました。
大震災や原爆、戦争を乗り越えてきたお年寄りの方たち。
どんな人にも懐かしい音があって、その心はいつまで
経っても変わらないんだと感じました。
(特に「故郷」はみんな涙、涙です。)

もとの生活に戻るのには時間がかかるし、心の傷は
きっと持ち続けていく・・・でも、そうやって日本が
復興してきたことを忘れてはいけないんですね。

今は音楽を聴く気になれないという方、多いと思います。
でもいつか、また音楽が何かの支えとなりますように。

平成23年3月19日 『GANBARO JAPAN』 〜From Seattle

8年前に住んでいたシアトル。
在米日本人のために、情報ポータルサイト
「ジャングル・シティ」があります。
帰国後も登録解除していないので、今でも時々メールがきます。

東日本大震災に対して、息の長い支援活動を日本のために
続けたいとシアトルで立ち上がった『GANBARO JAPAN』
シアトル市内・近郊の参加日本食レストランが期間中の
売上金の1割を寄付。
「日本に住む皆様と一緒にがんばりたい」という気持ちをこめて、
あえて、「がんばろう」という言葉を選んだとのこと。

この他にも、シアトルで追悼式やチャリティ・コンサート、
大型ガレージ・セールなどが行われているようです。
「がんばれ!」ではなく、「がんばろう!」
この言葉、ものすごく嬉しいです。

昨日はいろんなことが重なり、気分↓だったんですが、
この言葉に励まされました。
そして、今日は献血車が来ていたので、久しぶりに
献血してきました。
結婚前の記録が残っていて・・・
看護師になってから1度しか献血してませんでした。
すみません。。。

今日は、400ml献血のみ受付。
女性は体重条件やHb値がクリアできない方が多いですね。
私はと言うと・・・男性並にHb値があるので、
いつも喜ばれます(笑)



そして、今日もらった記念品が画像のクリアファイル。
献血推進キャラクター“けんけつちゃん”
しかも都道府県別のキャラ♪ かわいい。
“けんけつちゃん”について知りたい方は↓をどうぞ。
けんけつちゃん

大震災から1週間が経ち、がんばり続けてくれている人たちが
大勢います。
どうしても自分の無力さを感じてしまうけど、
自分のできる範囲でいいと思います。
祈りや小さな思いやりがた〜くさん集まったら、
きっと大きな力になるから。
GANBARO JAPAN!

平成23年3月17日 Let's Imagine

私は学園都市と言われている場所に住んでます。
今ちょうど旅立ちの季節。
東北や関東のことを考えるとものすごく切なくて、胸が痛い。

でも、今旅立ちを迎えてる人たちもいろんな特別な思いを持ち、
そしてこれからも持ち続けていくと思います。

これからの日本を担う若者や子供たち。
今は大げさなことはできないけど、「おめでとう」 と
「がんばって!」の言葉を送りたいです。

日本全体が萎縮ムードになっているけど、だからこそ
元気を発信していきたい。
そして、みんな体力も気力もピークに達してるはず。
疲れた時やつらい時は抱え込まず、吐き出して欲しいです。

最近、doaの「Imagine」に込められた思いが大好きです。
a「どんなにダメな状況でも、全部がうまくいくことを
 イメージしておくと なんか少しそこに近づくみたいな。」
 (doarock会報より)

 “ヘタクソな絵を見て 笑ってほしい”
そんなリーダー徳ちゃんの思い、キモチしたい方は、 コチラをどうぞ。

私は落ち込んだ時や涙がとまらない時のために、
めっちゃ笑える画像を携帯に保存してます。
ちなみに、doarock会報に載ってた大田さんのアラレちゃんヘアです。
(AL「FRONTIER」のPV撮影の合間に撮られたもの)

皆さんもよかったら試してみてくださいね。
そして、こっそり(!?)教えてくださいね。

平成23年3月16日 “ししB”な人

私には兄が一人います。
8月2日生まれのB型・・・そう、某バンドのVo.&G.と同じ
“ししB” です。

趣味は、釣り。(特にバス)
旅行とか好きじゃないのに、釣りとなったら別。
ものすごい行動力!
しかも、旅先に釣り道具持参。
あまりにもたくさんのルアーが実家にもあるので、
「1個くらい貰ってもいい?」と聞いたら・・・
ルアーは幾つあっても足りないらしい。
もちろん愛読書(雑誌)は、Rod & Real、ルアーマガジン、
Basserです。

そして、いたずら好きで、昔よくウン★マークされてました。
なので、某 “ししB” さんのいたずらを当時ブログで見た時、
びっくりしました!

と言っても、兄はギター弾けません。
変わりに(?)、学生時代は弓を引いてました。(弓道部)
そして、カーレース好き。
レーサーとしての某“悪性B型”さんのこと、知ってました!



今日の画像は、そんな “ししB” な兄が私が嫁に行く時に
プレゼントしてくれたルアー。
「わがままPuuちゃん」
これって、私がわがままってことなんでしょうか?
ちなみに、これと色違いを兄も持ってます。
実際に使うこともできますが、やっぱり飾りですね。
そんな兄の釣り(特にバス)ライバルは、妹の私です。

元祖(?) “ししB” さんが今日ブログを更新してくれました。
文章・・・ものすごく心を痛めてる様子がつらいです。
でも、ゆっくりでもまた届けてくれると信じてます。
doa3人の声のパワー、doaファンにとっては最強だから♪

平成23年3月16日 できること

■「入荷すぐ売り切れ」日用品、首都圏も品薄に(読売新聞 - 03月16日)

車の使用は最低限にします!
(花粉症で家にこもるので、ちょうどいい)
でも、いっぱい買出ししたら、買い占めと怪しまれる?
(広島だから大丈夫!?)
買い物に出かけたら、広島でも乾電池が売り切れ状態。
みんな誰かのため? そう信じたい。

そして車で出かけた時には、お店などにある義援金箱にチャラ〜ン♪
今日から実施開始です。

平成23年3月15日 すごい・・・

昨日、私は幸運なことにdoaの新曲をフラゲできました。
あらためてdoa3人の声のパワーに元気をもらい、
doaのリーダー徳ちゃんのブログに感動。

そして、計画停電が開始されたので、停電時間終了後、
静岡の実家に電話。
・・・その10分後に静岡東部で震度6強の地震。
家電はつながらなかったものの、父の携帯につながり、
無事を確認。ほっとしました。

地震が多い地域のせいか、両親の方がものすごく
落ち着いていて・・・さすが静岡。
テレビでも久しぶりに地元テレビ局の映像が流れ・・・
あまりの冷静さにびっくりしました。
静岡を離れて17年・・・時々自分がものすごく変わって
しまったんじゃないかと感じます。

最近敏感になり過ぎると思うけど、やっぱり心配です。
友人も家族も
“どこかで歯を食いしばってる 必死に耐えて踏ん張ってる”
・・・だからがんばれます。

今日は暗い日記になってしまいました。
ごめんなさい。

平成23年3月14日 懐かしきポストペット!



画像は6年前に購入した防災グッズ。
これに非常食や携帯用ブランケットなどをプラスして、
ひとつは地震が来ても取り出せる屋内の場所。
もうひとつは、地震が起きたら別行動の可能性が高いので、
旦那の車に入れてあります。
(車にたどり着かなかったらダメですが。。。)

久しぶりに我が家の非難グッズを確認したら・・・
5年保存可の非常食が賞味期限切れ。。。
ちょっとのことだったので、食べましたが(笑)
自分の身を守るのも大事なことです。
もう一度チェックしようと思ってます。

しかし、ポストペットの防災グッズ。
これを背負って避難する旦那を想像したら・・・(笑)

そう言えば、12年前に結婚した我が家は、どでかいロウソク
(キャンドルサービス時に使用)があります。
数年は結婚記念日に点けたりしてたんだけど、
なかなかその年数までたどり着けず。。。
結局、押入れの奥で眠ったままです。

皆さん、どうしてるんでしょうかね?
停電の時に使う?
でも倒れたら危なそうだしなぁ。。。

平成23年3月14日 3月11日放送 FM愛媛「カモ☆れでぃ★FM」

こんな時に不謹慎と思われる方もいらっしゃると思いますが、
3月11日にFM愛媛「カモ☆れでぃ★FM」で流れたdoaの
コメントを書き起こしました。
オフィシャルでの発表が当日で、聴けなかった方も
たくさんいらっしゃいます。
そして、東日本大震災が起きました。

私自身アップする気分ではなかったんですが、
3人が話してくれたコメントが今とても胸に響く内容だったので、
書き起こすことにしました。
今はまだ、先が見えない中、いつか誰かの励みに
なればいいなと思います。
まだ受け入れられない方には非難されても仕方がないと
思ってますので、この先は読まずにスルーしてください。

    ***************************************

d「カモ☆れでぃ★FMをお聴きの皆さん、(3人で)こんばんは。」
d「doaの吉本大樹です。」
a「徳永暁人です。」
o「大田紳一郎です。」
d「えー、僕たち先日ね、FM愛媛さんの30周年イベントに  出演させて頂きました。めちゃめちゃ、楽しかったですね。」
a「ねえ」 o「そうですね」
d「THE ALFEEの坂崎さんと一緒にね、歌わせてもらいましたけど。」
o「ガロの“木馬”、イーグルスの“TAKE IT EASY”やりましたよね。
 本当に楽しかったですけどね。」
a「セッションって楽しいじゃないですか。我々doa3人、いつもね、
 男3人で歌ってますけど、もうひとかた加わって4人でハモルってさぁ、
 また違うわけよ。」
o「そうですね。」
a「このパワー感がすごかったですよね。ホントにいい経験をさせて
 頂きました。ありがとうございました。」
d・o「ありがとうございました。」

d「さてそろそろ出会いとかね、別れとかね、そういう今ね、
 季節ですけども。僕たちNew Single“Now and Forever”という曲をね、
 これも別れの曲を歌ってるんですけど。どうですか?
 この時季に思い出深い出会い、別れとかないですか?」
o「まぁ、遠い昔ですけどね。あの、中学校から高校に入ると、
 新しい友達とかね、作んなきゃいけないし。
 で、部活なに入ろうって。まぁ僕は、悩みはなかったですけど。
 水泳部。もう入ろうと思って高校決めました。」
d「へぇ」

o「徳永君は陸上部だったじゃないですか?どうして陸上に
 なったんですか?」
a「だって、これあれだもん。小学校の時から足が速いっていう、
 あの、街のね。一応速い奴って感じだったんで、
 中学校の時の先輩がね、 小学校にスカウトにくんの。」
d「へぇぇ」 o「おぉ!」
a「で、5年生位の時から、おまえちょっと絶対入れよって。
 中学校いったら陸上部来なかったら、おまえただじゃおかないぞ!
 みたいな感じなんですよ。」
o「ほぉ」
a「自動的にね、もう僕は中学校入った瞬間に、おまえ来たな。
 よし、よし!ってみたいな感じでいれられちゃいましたけどね。」
o「あっ、中学校の時にね。」
a「そう、そう、そう、そう。先輩にね。」
o「なるほどね。」
a「でもさ、結構部活の友達ってね、一生の友達みたいになって」
o「なりますね。」
a「うーん、苦楽を共にするってなんかものすごくいいですけどね。
 まぁ、いい出会いになるんじゃないかと思いますけど。」

d「なんかもう、2人して中学校とか高校の話してますけど・・・。
 僕全然ね、そういう思い出がないんですよね。」
a「部活やってないんだっけ?」
d「部活やってないですね。僕ね、ホントに数え切れない程、
 小学校もそうやし、たくさん引っ越しをしたんですよ。」
o「はい」
d「なんで、幼馴染っていう幼馴染がいないんです。」
a「なるほどね。」

d「だからホントに出会い別れを何度も繰り返してきて、まぁ皆さん、
 よくあるじゃないですか。同窓会とか。すごい憧れるんですけど、
 行ったことないんですよ。
 でも今のこの時代、インターネットが 普及してるじゃないですか。
 今流行のね、ソーシャルネットワークもそうですけど、
 あの、フルネームを打つと検索したら出てきたりするんですよ。
 僕のことみつけてくれたり、ま、僕がみつけたり。」

d「でね、僕ね、5歳位で別れた、その時の親友がいたんですけど、
 その親友がね、僕のことをインターネットを通じてみつけてくれて、
 20何年ぶりに再会したわけですよ。ま、そういうこともあるんでね。
 1回の別れとかがその時の別れでも、また必ず再会できることが
 あるんやなって。」

a「そうだね。」
d「だから、考え深いなと思って。最近ホントに、今のね、時代、
 素晴らしいと思いますけどね。だから別れというのをあまり
 考え込まず、出会いというのを大切に、皆さんしていって
 ほしいなって思うわけですけど。」

d「それでは、さいごに聴いて下さい。この時季にぴったりな
 曲だと思います。僕たちdoaで、“Now and Forever”
 以上、doaの吉本大樹と」
a「徳永暁人と」
o「大田紳一郎でした。」

“Now and Forever”ON AIR(1番Aメロ〜2番サビまで)

    ***************************************

doaからのメッセージ前に、ラジオネーム「ポンジュース」さん
からのメッセージが読まれました。トータル的に約7分位で、
doaのメッセージ&曲は5分位でした。

ソーシャルネットワーク、今この時だからこそ、
ものすごく大切で、素晴らしいと感じています。
シアトル在住時、小規模な台風などの停電でも、
ものすごく復旧に時間がかかっていました。
日本のパワーってすごいです!

被災地の方、必死に救助している方、祈り続けてる方・・・
すべての人たちに一刻も早く安心できる日々が訪れますように。

平成23年3月13日 Oh FRIEND ありがとう

ものすごく私信的な日記です。
すみません。。。

今週末、久しぶりに東京に行き、学生時代の友達に会う予定でした。
でも今はそんな状況ではない。
東京行きも、静岡の実家に帰省するのもキャンセルしました。

そして、私よりも今大変な立場にいる友人たちが遠くにいる
私を気遣ってくれます。
みんなと離れて12年。
久しぶりに会える時が台風だったとしても集まってくれる仲間。

“飲み方も 生き方も ちょっとずつ変わってきたけど 変わらないものがつなぐ”
“たまにしか会えないけど ちょっとやそっとじゃ壊れない関係”

本当にありがとう!
みんなと友達になれてホントに幸せです。
仕事や家庭で疲れたり、つらかったりしたら、遠慮なくグチッてね!


そして、静岡の両親、神奈川に住んでる兄。
1〜2年に1度、しかも何かのついでにしか帰らない娘、妹でごめんなさい。
私が働いている時は長期休暇を取るのが大変で、嫁いだこともあり、
「無理しないで自分を休めなさい」といつも言ってくれます。

自分が年をとる分、両親も年をとっていきます。
もともと地震の多い所、富士山の噴火・・・もしもの時のことは
考えたりするけど、でもやっぱりものすごく不安です。
もうちょっと帰れるようがんばります。


明日から計画停電が始まります。
不便な生活が続くと思いますが、一刻も早くこの状態が改善されますように。

平成23年3月13日 君はきっとひとりじゃない

世界中から伝わってくる祈りが、今とてもあたたかく感じます。
被災地の方々にこの祈りが届くのはいつになるでしょうか?
でも祈ってます。

日が経つにつれ、疲れも気力もピークに達します。
つらいならつらいと言っていい、やり場のない怒りをぶつけてください。

過去に震災を経験した方は、今回のことでつらい経験を思い出してるでしょう。
誰よりも痛みがわかる人たちです。

ほんのちょっとの思いやりが集まるとかけがえのない力になります。
ミュージシャンたちも動き出しているみたいです。

SHOW YOUR HEART

平成23年3月12日 届かないこと 伝わらないこと

遠くに離れていても、ネットなどでつながっている。
いつの間にかそれが当たり前になってました。
一夜経って、あらためて自然の力の強さ、人間の無力さを感じました。

とりあえず、私の親戚、友人たちとは連絡がとれました。
でも今こうしている間にも助けを待っている人、必死に救助している人、
祈る人・・・みんな強く生きることを願ってます。

寮生活を共にした友人は、実家と未だに連絡がとれない状況です。
でも看護師として、自分の目の前のこととちゃんと向き合っています。

当たり前だと思っていたことが、本当は当たり前でなく、いろんなこと、
いろんな人のおかげで成り立っている。
もう一度大事なこと、今自分にできることを考えたいと思います。

一刻でも早く、みんなが安心した状態になりますように。

平成23年3月10日 ただいま・・・

BSにてER最終回。
歴代出演者のコメント、めっちゃ泣きそう。
というか、絶対泣きます。

シアトル時代からはまったER。
ぜ〜んぶ観ました。
今思えば、あの頃英語で観てたんだよなぁ。。。
アンビリーバボォ!

平成23年3月9日 いつの間にか・・・

某バンドの“悪性B型”の方や“ししB”の方と同じく、
私もゴミの分別好きなB型です。
なので、再生可のプラは洗ってプラのゴミに。
化粧品などのビンのキャップや内蓋も分別します。

でも、結構はずしにくい。
そして、プラなんかでも手が切れたり。
包丁で血を流すことなんてないのに。。。
あっ、でも急いで食事の支度をしていて、ピーラーで自分の皮を
そいでたりします。
単にドジなだけ!?
そんなワケで、分別をするといつの間にか傷がついている私の手です。

ちなみに旦那は、某バンドのリーダーと同じA型乙女座。
整理整頓が苦手(もちろんゴミの分別も)で、
集中したらまわりが見えず、オタクです。
(でもMじゃないです。。。笑)

平成23年3月8日 気分上昇!そして花粉も・・・

今週末からいよいよ始まるdoaのプレライブ。
そして、来週末は初ホールライブ。
チケットも届き、気分も↑↑↑

でも急に暖かくなり、花粉が。。。
それでも、5〜6前に比べたらものすごくラクになりました。

以前はホントにひどくて、鼻づまりで不眠。
ある年は、花粉の時期に扁桃腺炎(これもよくかかってました)
にもなり、起座位じゃないと呼吸が苦しいという状態に。。。
で、減感作療法をしてから、通院しなくても大丈夫な
程度の花粉症になりました。

今はひどい時には市販薬で対処したりするけど、
そんなに使ってないかなぁ。
でもこの時季は、高級(?)ティッシュ使用。
しかも花粉症でない旦那には使わせませんっ!(ケチ過ぎ!?)
今の所、症状が軽いので、ハードコンタクトもそのまま使用。
いい感じに涙目なんで、かえって目がうるおってます♪

広島よりも東京、静岡の飛散量が多いのが気になるけど、
なんとかライブを楽しめるよう(笑)コントロールがんばります!

平成23年3月7日 変更♪

気づいた方もいらっしゃると思いますが、mixiのニックネームを変えました。
“みかん”って多いんだもん。

で、“JUTARO☆みかん”は・・・
“寿太郎みかん”からきてます。

父の里の近くで収穫できるみかん。
なんと誕生したのが、私と同年。
みかん類はいつも旦那の実家(愛媛)から送ってもらうことが多く、
私の実家(静岡)からは庭でとれた自家製みかんを送ってくれます。
今年は寿太郎みかんをたくさんもらったらしく、送ってくれました。
そして、その存在をはじめて知りました。

ホントは“JYUTARO”だけど、Yがない方がなんとなくかわいい?
そうそう、“JUTARO☆みかん”って長いので、今まで通り“みかん”でOKですよ♪
これからもよろしくお願いします。m(_ _)m

平成23年3月6日 ポケベルだったのに・・・Part2

今日の「doaのグッデイ☆サンデー」で引っ越しが話題になったので、
Part2を♪

学生時代の寮生活では1年生が2人部屋、2〜3年生は実習が多くなるので
一人部屋でした。
1年生は半年に一度、2〜3年生は1年に一度の部屋替え。
特に3年生になるとその階だけ自分の学年なので、やりたい放題!?
3月のこの時期は寮全体が大移動になってました。
大変だったけど、でも気分一新できて良かったです。

寮では、キッチン、娯楽室、洗面所、トイレが各階に。
冷蔵庫、洗濯機は共同でした。
実習時はみんな時間がないので、洗濯機の取り合い!?
私は早起きOK派だったので、早い時間帯にいつも洗濯してました。

食事は寮に食堂があるので、実習の時はほとんど寮食。
お弁当を作ってもらえるので、助かりました♪
土日は、寮の食堂がお休みなので自炊。
実習がない時も寮食を取らずに自炊したりもしてました。

寮生活は、大型家電を購入せずに済んだので良かったかも。
テレビやこたつなどはNGだったんだけど、みんなこっそり
自分の部屋にいれてました(笑)

お風呂はもちろん共同!
銭湯みたいに大きく、快適でしたよ♪(まさに、裸の付き合い)

共同生活はいろんな規則もあったけど、いろんな所から来ているので、
県人会があったり、委員会があったり、当番があったり。
そして、一番良かったのは、やっぱり仲間ができたこと!
本やCDを貸し合ったり、体調が悪い時は助け合ったり・・・
ホントに濃厚な(笑)特別な時間を過ごせたと思います。

そんなことを思い出していたら、昨夜久しぶりに寮生活を
共にした友人からメール♪
私もメールしようと思っていた所だったので、めっちゃ嬉しかったです♪
3月のこの時期、みんなあの頃を思い出したりしてるのかなぁ。

そう言えば、doaの大田さんも上京して、寮生活でしたね。
プレーヤーはないけど、思い出深い大切なレコード
(去年ブログで紹介してましたね♪)を持って行かれたとか。

看護学生になっても音楽なしの生活が考えられなかった私は、
学校のピアノを使わせてもらい、トランペットも上京時に持って行きました。
おかげで、看護学生、看護師になっても音楽仲間ができ、幸せでしたよ♪

平成23年3月5日 私、もとからです(笑)

「女性がお酒に強くなった」ってホント?

父親似の私は、ワイン、日本酒、焼酎・・・etc.なんでもOKです。
(ちなみに、母はビールコップ1杯で酔います。)
実家に帰った時は家族で晩酌♪
特に釣りが家族共通の趣味なので(これも父の影響)、釣りに行って、
釣った魚でお酒を飲む・・・サイコーです。
でも最近の父は、兄や私の方が強くなり、ちょっぴり悔しいようですが・・・

そして、看護師の皆さんもやはりお酒強いですよね???
どこに行っても(働いても)、楽しい飲み会です♪
いろいろ溜め込んでるものを発散してるってことでしょうか?

今は働いていないので、家飲み or 旦那が運転してくれる時は外でも飲みます。
女子会・・・いいなぁ。

平成23年3月4日 ポケベルだったのに・・・♪

子供がいない我が家。
知人のプレゼントのためにベビー&子供用品コーナーに
行くとドキドキします。かわいい♪

そして、ふと思い出す看護学生時代。
約7kgの妊婦体験ジャケットを着て、いろいろと動作をする。
私のグループは妊婦の格好をして、池袋の某デパートの
ベビー用品売り場まで行きました。
売り場の人、まったく気づかず。
当時20歳だったので、ヤンママ軍団!?(笑)
駅の階段の上り下りとか思った以上に腰に負担がくる、
妊婦さんの気持ちがわかるいい体験でした。

doaの曲「グッデイ☆バッデイ」の歌詞・・・
「世界はぐるっとまわってる ケイタイのない日々なんてうそみたい
(ポケベルだったのに)」
を聴く度に看護学生だった頃の寮生活を思い出します。
当時は携帯じゃなくて、ポケベル。
なので、電話当番があったし、いいお年頃だったので
公衆電話の前にには長蛇の列ができてました。

そして、門限!
何度駅からダッシュしたことか(笑)
まぁ、若気の至りで悪いこともしてましたが。。。(内緒です)

doaの初ホールLIVEが行われるのは東京。
久しぶりに友達と会い、懐かしい場所を訪れる予定です。
私にとっての東京・・・いろんな旅立ちがあって、
大田さんじゃないけど、ホント泣きそう。
そして、今でも集まってくれる友達がいるのはホント幸せです♪
“Oh Friend” ありがとう!
た〜くさん話して、遊ぼうねっ!!!

平成23年3月3日 雛祭り♪

ちらし寿司は決定していたけれど、おかずを何にしようか
悩みながら買い物。
旦那の好きなハギの煮付けにするか、ブリの照り焼きにするか・・・
で、ブリが愛媛産だったので、ブリの勝利!?
そして、なんとなく照り焼きよりも南蛮漬けにしたくなって、
夕飯は以下のメニューに。



ちらし寿司
ブリの南蛮漬け
ごぼうサラダ
豚肉とたっぷり野菜のスープ

そう言えば、今日の食器ぜ〜んぶ砥部焼です。
(もちろん絵付けは自分の作品・・・絵柄、見えないけど)

平成23年3月10日 真逆

私の車、HDDナビにdoaの曲を全曲いれてあります。
でもこのタイトル。。。



正解は、「僕は君を壊したりしない」
運転していて、ものすごく気になります。

でも、こんなタイトルの大田さん作詞曲、ちょっと知りたいかも。

平成23年3月1日 やっぱ、行きたかったなぁ。。。

3月1日大阪、3日名古屋、5、6日東京で行われるEaglesのライブ。
この時期は旦那の仕事が忙しいので、さすがに留守にするのは気が引けます。
ひとりでもライブに行ったりするけど、旦那の出張時限定です。
と言っても、去年はdoaのプレ&アフターライブ、
そして、今年は初ホールライブが旦那の出張と重なったのでLucky!

Eaglesのライブ、doaさんたちもものすごく楽しんだみたいですね。
次に会える時にはまた違った何かを感じられるかな?と楽しみです。

音楽の影響力ってホントすごい!
素人でも指揮者や指導者が変わっただけで、その瞬間、
ものすごく音が変わります。
あのゾクゾクする感じ(鳥肌が立つときも♪)、
全身で感じる音や振動・・・etc. また感じてみたいなぁ。
迷っていた5月のTOTOのライブ、やっぱ行こうかなぁ。

最近よくEaglesや80〜90年代の洋楽を聴いてます♪
洋楽は旦那の影響も多いけど、吹奏楽でも映画音楽をやったり、
母が日中ずっとラジオをかけていたので昔からよく聴いていました。
そして、シアトル在住時にはやっぱりウエストコースト・ロックを
よく聴いてました♪

ところで、私の年齢って謎ですか?
職業柄、あまり年齢公表に抵抗はありません。
旦那は大田さんと同年代。
私は徳ちゃんと吉本くんの間(徳ちゃん寄り)です。

平成23年3月1日 とほほ。。。

3月に入りましたね♪
3月16日発売のdoaの15th Single「Now and Forever」の予約を
まだしてなかったので、買い物帰りにCDショップへ。

で、入荷がいつになるかわからないと・・・
今回以下の特典付なんで・・・遅いんじゃ困るんです!


★☆特典:ID入り“doa CARD”封入!!☆★
下記の特典の応募、抽選に使用出来ます!
※詳細は商品をご覧ください。
◇doa 着ボイスプレゼント!!
・メンバー3人の着ボイスを応募者全員にもれなくプレゼント!
◇さらにWチャンス!
 ライブ&ライブバックステージご招待!!
・3/19 九段会館で行われるライブ「doa LIVE
“open_door”2011 Spring」のバックステージに抽選で5組10名をご招待!


今までは、そのショップでもフラゲできてたのにぃぃぃ!
そして、某ネットで買おうと思ったら、配送予定が発売日の1〜3日後。。。
仕方がないので、広島市内の某大型店に電話予約。
フラゲできるので、とりあえずほっ。
15日は片道1時間のドライブです。

最近、ネットでのフラゲは厳しくなったのかな?
ZARDのDVDはとりあえず急がないし、通常よりもネットで買う方が
お徳なので、ボチッとしてしまいました。
ネットで買うから、地方のCDショップが厳しくなるんだけど・・・
思いは複雑です。

ところで、16日発売で、19日のライブ&ライブバックステージご招待は
大丈夫なんだろうか???





前月分の日記もココ(↑)にあります。