平成23年6月30日 驚愕っ!

doaのリーダー徳ちゃんは、NHK教育の
「スクール Live Show for TEENS」に出演決定!

「スクール Live Show for TEENS」 ぶろぐSLS

Gt.マーティ・フリードマンと共演♪
彼、「題名のない音楽会」でオケバックに弾いてました♪
収録行きたいけど、やっぱりティーン優先なのかな?
全国放送ですよね?
楽しみです♪
(放送日は、10月28日(金)、11月4日(金)の2週に
わたって お届けしてくださるようです♪)


で、徳ちゃんのツイッターを見て、またまたビックリ!!!
大田さんの出せる音域。

“上の上のGまで出たのを聞いた事がある。
女性でもまず無理じゃないかな?(笑)”

たぶん、徳ちゃんの言う「上の上」ってトランペット(Tp)で言う
Hi B♭(B♭管 Tpで言うとドの音。keyで言うならシ♭)より上。
トップを吹くならそれ以上が必要な音域。
もちろん出せるけど、今の私、Hi E(keyで言うとミの音)
あたりになるとしんどくなります。
その上、ピッチとか曲にして吹くと本当に大変で・・・
はずす確率の方が高い。。。(悲)

一昨年の会報で大田さんが確実に出せる音は「E」
(keyで言うと、ミの音)と言っていたので、
地声でその音を出せる大田さん、本当にすごいです。
その上、G(keyならソの音)!
もう、すご過ぎる!!
っていうか、聴きたいっ!!!

LIVEで聴いても、ピッチの良さはやっぱりすごいし、
大田さんの声は、憧れです♪

平成23年6月30日 抜け殻、妄想状態・・・

昨夜からの思い出し笑い。
ヘンな人になってます。

朝はやる気がおきなくて、朝食めっちゃ手抜き。
岡山土産、朝カレーです。



さすがに、白桃とニューピオーネは買う自信がなかったです。
旦那は思った通り、和牛カレーを選択。
で、私が「桃太郎とまとカレー」を食しました。
一口目は「?」だったけど、食べるにつれ、
ちょっとスパイシーなのがなかなかよくなってきて、
まぁ、OKかな?
ちなみに具は玉ねぎや人参などはペースト状、
鶏肉がちょっぴり入ってました。
でもひとつ525円。
リピートはしないかな・・・?(^ー^;

って、oさんは買って帰ったのだろうか???

平成23年6月28日 BLOW UP!

もうホントに落ち着きのない一日。
朝からじっとしていられなくて、

掃除機かけて、トイレ掃除して、
ガソリン入れに行って、帰宅後洗車して、
スニーカー3足洗って、
玄関掃除して、
お風呂掃除して、
自分もシャワー浴びて、
2回目の洗濯して・・・今、ココ。 (午後1時)


ところで、doaリーダーのマニアックなつぶやき♪
思わずコード表を見ました。(笑)
そして懐かしくなって、変拍子&不協和音バリバリの
吹奏楽の曲(コンクールの自由曲で吹いた)
『ペーガン・ダンス』(J.バーンズ作曲)聴いてます。

夏休みは午前中補講があるので、窓を閉め切って
吹かなければならず、ドロドロの曲なので
気が狂いそうだったとか・・・
金管楽器は学校裏の林の中で吹いたことも。。。
東海大会までいけたことは良かったんだけど、
旅行を期待していたのに、その年は地元(いつものホール)
開催で、ちょっぴり悲しかった思いも・・・
今となっては大切な思い出です♪


って、明日の妄想(予習)は???
LIVE用のバックに財布とかつめかえなくちゃ!
そして、チケット!!!(一番重要!)

・・・『BLOW UP』も聴こう♪

平成23年6月27日 あの日

3月11日
翌日の岡山LIVEに向け、ファンレを書き終えた頃、
地震速報が流れ、私がテレビのニュースで見たのは、
九段会館の映像でした。
上空から映し出された救急隊員が蘇生している姿。
ひょっとしてdoaもあの映像を見たのかもしれません。

3月12日の岡山プレで渡そうと思っていたファンレが
チケットと一緒に置いたままでした。
中身を読むことも出来ず、捨てられもしない。
届けられなかった手紙。
きっと他にも私と同じような方がいらっしゃるんだろうなと
思います。
明後日のLIVEに向け、いろんな想いがあふれてしまって・・・
今からウルウル状態。

今doaが届けたい音、想い、しっかり感じたいです。
LIVEに参加できること、いろんな音を感じられること、
自分の言いたいことが話せること、シアワセなんですよね。

リハ病棟で働いていた頃、いろんな患者さんに出会いました。
生まれながらの障害者と事故で突然障害者になった人。
お互いにどちらがシアワセか?って話し、
自分の人生を後悔し、他人の人生をうらやましがってた。

健常者がその想いを100%理解することなんてできなくて、
でも思いを寄せることはできるんじゃないかと思います。
思い合う気持ち・・・ハモルって、相手のことを
思いやることからはじまるんですよね♪
どの会場でもそんなあたたかなキモチがあふれ、
たくさんの笑顔の花が咲きますように♪♪♪

そして、これからの自分に何が出来るのか、
もう一度考えてみようと思います

平成23年6月26日 除湿機♪

6月26日放送「doaのグッデイ☆サンデー」のネタバレありです。

ラジオでイーグルスの曲が流れるとテンション・アップします♪
今日の「doaのグッデイ☆サンデー」で流れたのは、
“Heartache Tonight”
この曲、特に大好きな曲で、ドライブ中に流れたら必ず歌ってます♪
前々から、doaにカバーして欲しいなぁと思っている曲です。

このLIVE映像(↓)、めっちゃ大好き♪
ホーン・セクションもすごぉ〜くカッコイイです!
イーグルスLIVE “Heartache Tonight”


あと、“Seven Bridges Road”もカバーして欲しい曲♪
もともとジョージア出身のフォークシンガー、スティーヴ・ヤングの
名曲で、『Rock Salt & Nails』(1969年)から、イーグルスが
ライヴ・アルバムでカバーし、有名になった曲です。
歌詞の内容と言い、doaの“open_d”に通じるものがあるかな?
イーグルス “Seven Bridges Road”


ちなみに、両方ともイーグルスのベストAL
『The Complete Greatest Hits』のDisc 2に収録されてます。
それにしても、徳ちゃんの「除湿機」、上手い表現ですね♪

平成23年6月25日 観察力♪

今日は、義弟家族と楽しい時間を過ごしました♪
甥っ子のブームは、「ぶーた」。
子供の成長は早いので、次会った時にはまた違うんだろうなぁ。

ポットラックは、シーフードマリネ、
デザートに源吉兆庵のゼリーを持っていきました。



甥っ子には、保冷剤付きポケットハンカチ。
カワイイ柄は今の時期だけだろうと・・・オバの趣味で選びました。
暑い夏を楽しく乗り切ろうね♪




ところで、いよいよはじまりましたね。
み〜んなの笑顔を doa Blog で拝見し、シアワセ気分に♪

大田さんのTシャツ、昨年の6月6日ソロライブで着ていた、
しかも本人が勘違いしたヤツですよね?
ひょっとしてベルボもオリジナル??

そして、徳ちゃんのアロハ〜!
徳島を思い出しました♪

大楠君の帽子は?
徳ちゃんの!?
ていうか、金髪になってるし!

そして、吉本くんは2008年の頃みたい!?

相変わらず、若いね。森本君♪
色白すぎで、ムニュムニュしたい!?

鶴屋くんも変わらないなぁ。
髪の毛短くなって、すっきり!

っていうか、大田さん!
マラカス持ってるの、ものすごぉ〜く久しぶり♪
そして、右手首にしてるのはナニ?
時計??
誰の???

岡山プレライブまで、この写真だけで楽しめそうです。
心配(老婆心)は吹っ飛びました!

平成23年6月24日 明日のために♪

明日は、義弟家族の家へ遊びに行くため(同市内に住んでます)、
お土産を買いにお出かけ♪
デザートの高級ゼリー(自分で食べるには買わない)と
甥っ子にもちょっとしたプレゼント♪

この甥っ子、“999”の子!!!
「?」な方、多いですよね?
実は、2009年9月9日生まれ。(しかも、9時台!)
そう、doa松山初LIVEの日に生まれた子です。

その日、平日だったため愛媛の実家に泊まらず、
日帰りにしようかなと思っていたので、
実家には内緒でした。
初産で予定日よりも2週間早かったので、まだだろうと思っていたら・・・
その日を選んだかのように生まれてきました♪
(安産で、3,000g超えだったので問題なしです。)

義妹は里帰り出産(広島出身)で、生まれた時には
両親が我が家に来る予定だったし、
義父は脳梗塞で身障者なので、一緒に車で広島に
戻れることになったので助かりました。

で、この時に父と母の密かな賭けは、
私が行ったコンサートがクラシックか否か?
両親の前ではクラシックしか弾いたことがないし、
吹奏楽&アマオケでTpを吹いていたことも知っているので、
義父は私が行ったのはクラシックだろうと。
義母は年末に紅白など一緒に観たり、B'z(すごいミュージシャンだと
ワイドショーなどで知ってる位の知識)ファンだと知っていたので、
違うんじゃないか?と。
で、賭けは義母が勝利したワケですが。(笑)

この甥っ子のおかげで、すっかりミーハー(死語?)なのがばれ、
盆正月、連休以外で愛媛に帰省することを伝えると、
「doaさんが来るの?」と義母には言われます。
でも、そんな嫁をあたたかく見守ってくれている両親に
感謝です♪(大田さんが愛媛出身なのは、重要!)

そんな甥っ子が去年人見知りの時期に我が家に遊びに来た時、
予想通り、大泣き。
持ってきたアンパンマンのおもちゃの音楽を鳴らしてもダメだったのに、
doaの曲をかけたら泣きやみました!
まだつかまり立ちの時期だったんだけど、ノリノリで踊ってくれる♪
ちなみに一番ノリが良かったのは、“グッデイ☆バッデイ”でした。

そんなカワイイ甥っ子が、将来doaを好きになり、
LIVEに一緒に行けるといいなぁと密かなユメ(企み?)を
持ち続けているオバです。(笑)


さて、明日持って行くポットラックの下ごしらえ、
頑張ります!

平成23年6月23日 ショパンの位置から

昔よく読んでたなぁ、藤本ひとみ先生。

2週間、弾いては凹み・・・を繰り返していたショパンの曲。
もういいかな?と自分にアマアマな私。
とりあえず、ショパンの曲Rec.は終了!(笑)

中学時代にやったはずの幻想即興曲はもうダメダメで。。。
諦め。
やっぱり基礎をもう一度やらなくちゃいけないなぁと思いながらも、
なかなかね。。。
相変わらず、昔からのクセも直らず・・・進歩しませんっ。


来週は、待ちに待ったお楽しみ♪
・・・なはずなのに、なぜか胸の中でモヤモヤした思いが。
参加できること、と〜ってもシアワセなのに・・・
この心配な思いは、母性的なものでしょうか?
でもね、きっと来週の今頃はめっちゃシアワセ気分に
浸ってると思います。

ラジオ「坂番」と「FM愛媛開局30周年記念公開録音イベント」の
“Take it easy”聴こうっと♪

平成23年6月22日 はじめのい〜っぽ♪

私の通っていたピアノ教室(個人の先生)は、幼少時から
ソルフェージュを習うところでした。
なので、歌うこと、聴音、譜書き・・・ちょっぴりできる・・・? かな!?

もうひとつ、ものすごく良かったのが、クラシックオンリーでは
なかったこと。
小学校高学年頃からポップスの曲も弾かせてくれました。
ポップスはクラシックとは違うリズム感が必要なのと、
アンサンブルをして、合わせることを学びました。

発表会の時に、ピアノ連弾やピアノとドリマトーン
(カワイ系列のピアノ教室だったので)のアンサンブル♪
当時流行っていた光GENJI〜Xまで幅広いです。
いつも一緒に演奏していた友人の影響なんですけどね。(笑)

Xは「Say Anything」をピアノ2台、ドリマトーン2台という
豪華バージョンで!
ピアノ・ソロ部分めっちゃキモチイイんです♪
さすがに「紅」はやりませんでしたが。。。
でも高校の吹奏楽の先輩たちがバンドでよく演奏していたので、
懐かしいです。

一時、打ち込み音楽が好きでない時代があったんですが、
よく考えてみたら自分がやってきた音楽なんだなぁと思い出したり。
若い頃はなんであんなに頑なだったんだろう?
小さい頃からショパンが好きで、ジョージ・ウィンストンの
「LONGING/LOVE」の良さが理解できてなかった自分。
大人になって、ようやく想いを込められるようになりました。(遅っ!)



今日の画像は、大切な思い出。
ソルフェージュ(背表紙はボロボロ。。。)と小学生の頃の音楽ノート。
そして、一番古いのはピンクレディのうたぼん!
振り付けが載ってるんですよ♪
私が一番はじめに大ファンになったのはピンクレディ。
2歳です。

平成23年6月21日 ハマリモノ

doaのブログを見て、今週カレーを食べるdoaファンの確立、
高いんじゃないでしょうか?
我が家は明日の予定です♪

カレーって、各家庭さまざまですよね。
我が家は玉ねぎを粗みじん切りにして、飴色になるまで
炒めます。
(ちなみに静岡の実家は、玉ねぎの形を残す派です。)
ルウ(ルー?)は、フレークを使用。
具はその日の気分によってさまざまです。

特に旦那は毎日カレーでもOKっていうくらいカレー大好き
人間なので、ルウさえ残しておけばパターンを変えて、
隔日で出しても喜んで食べます。
私はと言うと、30を過ぎてからカレーで胸焼け、
胃もたれするので、 あまり食べません。

ワイン好きな私がビーフシチューを作ると、
旦那;「やっぱりカレーがいい♪」
で、必ず翌日にはカレーに変身!?
やる気のでない時には助かる料理です。

ちなみに、私が今はまってるのは、新玉ねぎ。
今日は暑いので、玉ねぎカップサラダを冷やして
頂きます♪



そう言えば、大田さん。
以前、淡路島で玉ねぎ箱買いしてましたよね?
(ちなみに、その時の doaのブログ

どうやって食べきったんだろう???

平成23年6月20日 音がひらひら舞い落ちた父の日!?

昨日の父の日、皆さんはいかがお過ごしでしたか?
我が家は、愛媛の父には先月プレゼントを渡し済み。
静岡の父にはいつも誕生日に両方兼ねて贈るんだけど
(母がそうなので)、 来月帰省するので、宅配便と一緒に
プレゼントを贈る予定です。

で、今日の日記のタイトルは昨日の出来事。
いつもは電子ピアノをグランドピアノ音設定で弾くことが
多いんですが、 昨日はエレピで弾いてみたら、
はまりました。(笑)
youtubeで公開してます♪

doa『I wanna know your soul』E.PIANOで演奏♪

doaの2nd AL「CANDLE」に収録されている
『I wanna know your soul』♪
大好きな曲で、よく弾いてます。
譜書してないので、毎回アレンジが違う。
しかも昨夜ワインを飲んで、めっちゃイイ気分で
弾いてます。
ということで、多少間違っててもその音は
聴かなかったことに。(笑)
ちなみにyoutubeにアップしたのは、ショートver.です。

平成23年6月18日 ちいさなシアワセ

昨日、庭の草取りをしていて発見♪



イイコトあるといいなぁ。
雨ですが、皆さんもステキな週末となりますように♪

平成23年6月17日 I wish

今日の日記はやや専門的な話になってしまいます。
すみません。

私が今まで働いたことのある病棟・・・
整形外科、皮膚科、泌尿器科、リハビリ。
そして外来は、内科(消化器、循環器)、外科、
脳外科、整形外科、処置室(血圧測ったり、採血したり、
点滴したり、必要な所に行ったりの何でも屋)を
1ヶ月毎のローテーションで。

アラフォーにもなると、身内や親戚の健康相談や
病気の話も聞く訳で、自分が関わってきた分野ともなると
特に先が読める分、辛くなる時もあります。

2月に手術をした伯父。
もともとの疾患もあり、術後の合併症がひどく、
退院できない状態です。
私が今まで看てきた中でも特にひどい。
この選択が本当に良かったのか?
手術せずに残された予後を楽しんだ方が良かったのか?

でもみんな希望を持って、少しでも長く生きるために
選択をします。
そして、医療従事者もベストを尽くします。
その人自身の持病、体力によって変わるし、
何にしてもリスクはある。
わかっているけど、やっぱり辛い。

でも本当に辛いのは、本人といつも傍にいる
家族なんですよね。
ふと戴帽式の時の誓詞を思い出しました。
(ナイチンゲール誓詞ではなく、学生が考えた
言葉でした。)

そして、看護学生時代に演奏したマスカーニ作曲の
『アヴェ・マリア』を弾いて、いろんなことを
思い出しています。
結局、自分自身が音楽に救いを求めてるんだなぁと。

アヴェ・マリア(マスカーニ作曲)
(You Tube、携帯からもOKです。)


昨年、邪な考えで行った名古屋。
もともとdoaの名古屋LIVEに行く予定ではなかったんだけど、
台風で両親が予定を変更したため、名古屋で両親、
親戚と会い、 LIVEにも行きました。
昔話と今でも親戚の家で動いている振り子時計の
懐かしい音。
行って良かった、話ができて良かったと今強く思います。

平成23年6月15日 “グッデイ☆バッデイ” ×2

母にプレゼントするCDを作成しているので、
ほぼ毎日ピアノを弾いてます。

看護学生時代にやったマスカーニの『アヴェ・マリア』を
仕上げ、高3の最後のピアノ発表会で先生と
ピアノ&ドリマトーンでアンサンブルした
ドリカムの『未来予想図U』のコーラス入れを
していたら、宅配便が。

で、やってしまいました。
ピアノ伴奏消去。。。
編集なしで、1曲通しで演奏するので、
長い曲だと凹みます。



でも、届いたものは愛媛から♪
枇杷(自家製)の季節ですね。
かまぼこも嬉しいです。
美味しいもの食べて、再チャレンジです。


<追記>
本日の夕食はオムライスにしようと思っていたんだけど、
削り蒲鉾も送ってくれたので、うどんに変更。
うどん汁を作っておこうと思い、1gの醤油を手に取った瞬間、
手がすべり、おまけに蓋まで開いてドボドボドボッ〜。
床に醤油をぶちまけました。
キッチンマット醤油まみれ。。。
雨天じゃなくて良かった。

と、またまた凹んだところに、doaメッセージ♪
皆さん、オフィシャルをチェックですよぉ ♪♪♪

doa Official Web Site [PC]
doa Official Web Site [モバイル]

平成23年6月14日 実は・・・

公開してしまいました!(公開宣言!?)

doa『We are one』 ピアノ&コーラスver.

歌詞も入れることができて、ものすごく自己満足。
ただの音楽バカですが、いつかこの曲を
うたともの皆さんと合唱したいです♪
新たな目標ができました。

ユメとか音楽とか仲間とか、た〜くさんのものを
つないでくれているdoaに感謝です♪

平成23年6月13日 『We are one』 コーラスVer.

マイミク(mixi)さん限定で動画アップしました。
自己満足の世界です。
すみません。。。
うたともが欲しいです。

平成23年6月12日 「Naked in the rain」 と 「FREE WAY」



シアトルは雨が多い所で有名です。
1年のうち9ヶ月間がどんよりした天気と言われてるくらい、
1枚目の写真のような日々が続きます。
ただ日本のような梅雨はなく、カラッとしているので
過ごしやすいし、小雨が降ったり止んだりなので、
ほとんど雨具はいらないくらい。
今日の「doaのグッデイ☆サンデー」で紹介された
クロスビー&ナッシュの「Naked in the rain」を聴いて、
シアトルを思い出しました。

この時期には気分が落ち込んだり、雨の少ない土地へ
引越しをしたりする人も出てくるようで、本屋さんには
「Don't jump! The Northwest Winter Blues Survival Guide」
(飛び降りちゃダメ!ノースウェストのブルーな
冬を生き残るためのガイド)などと言ったガイドブックが
売られていました。

で、6月は梅雨でブルーな日本ですが、
シアトルは6〜9月がめちゃめちゃ良いシーズン!
長かった雨季の分までバケーションを楽しみます♪



2枚目の写真は、doaの「FREE WAY」を聴くと思い出す景色です。
ホント気持ちイイ!!!

そう言えば、私が長距離ドライブOKになったのは、
アメリカ暮らしがきっかけでもあります。
観光地「カスケード・ループ」を1周するのに720Km。
広島から実家の静岡くらいの距離です。

憧れのアメリカ横断・・・アメリカの知人によると
ボストン〜シアトルに引っ越すのに4日間位移動に
かかったようです。
そう思うと、日本って車でいろいろ行けるなぁと
思ってしまう私です。

平成23年6月11日 星に願いを♪

震災から3ヶ月ですね。

最近の私は、できるだけ後悔しないようにしようと
長年ためらっていたピアノRec.をしています。
嫁いでからよく聞く母の言葉。
「ピアノが聴きたい。」

私が実家に居る時はいつも鳴っていた音。
大きな荷物(電子ピアノ)もなくなり、寂しいんでしょう。
自分が年を取る分、親も年を取っています。
できる願いなら、やっぱり叶えてあげたいなぁと思います。


ということで、ピアノRec. したものをmixi動画で公開しています♪
今回はコーラス部分も入れてみました。
(電子ピアノのコーラス音を使ってます。)
伴奏とちってますけど。。。

「星に願いを」は、戴帽式で歌った曲。
音楽クラブでも歌いました♪
みなさんの願いも届きますように☆

平成23年6月10日 おそろ?



ツイッターをのぞいていて、思い出しました。
U-ZO氏 とおそろ?
あっ!私のは貯金箱じゃなくて、ペン立てでした。
もうひとつ(白)は、小物入れ♪

ピアノの先生からのクリスマス・プレゼント。
小学校まではこういったピアノのグッズ。
中学生になってからは、楽譜でした♪

私もグランドピアノ弾きたいなぁ。
学生時代は(看護学生になっても)、
学校のピアノを弾きまくっていたので、懐かしい☆

それぞれの楽器の良し悪しはあるけれど、
やっぱりいろんな音に触れるのが一番だと思います♪
楽器ひとつとっても、全く同じ音、
感触なんてないので楽しいです。

でも最近の楽器屋さんは、以前ほど気軽に
試奏できなくなりました。
悲しい。。。


今週末は、元FOVの浅岡さんhillsパン工場LIVE。
そして、DIMENSIONの勝田さん、
GIZAクリでスペシャルSAXクリニック!!!
関西に住みたい。。。
行かれる方、感想お願いします!

平成23年6月9日 待つわ♪

6月9日は、ロックの日☆
ちなみにレス・ポール氏の生誕日でもあるようです。

そんな今日は、気になっていた結果発表の日。
(B'z LIVE-GYM 2011 アリーナ当落発表)

         ☆
         ★
         ☆

第1希望、当選しました!
地元です。
実はdoaの動きもやっぱり気になってて、
第2希望までしか出しませんでした。
その日はHYさんレース日なんで、
doaの動きはないだろうと。


そう言えば、鍵の日でもあるんですよね。
doarock♪
今は、プレ&ホールLIVEが第一だけど、
やっぱり気になる今後の予定。
それぞれのペースでいいので、届け続けてくれることを
祈り、そして信じてます♪

平成23年6月7日 It's my way♪

1ヶ月前に訪れた美容院。
今夏は伸ばそうと思っていたんだけど・・・
耐えられなくなり、切りました。
あ〜、すっきり♪

それにしても、doaの大田さんや徳ちゃん、
髪、あつくないのかなぁ?
真夏の家での姿をのぞき見したいっ!
大田家のカメ吉くんがうらやましいです。
だって個人練習・・・ホーム・コンサートですよね♪


そして、今日は思いがけない方からメッセージを
頂いて幸せです♪
長年の謎が解けました。
音楽バカ(オタク)万歳!?

平成23年6月5日 ハッピー?

自販機でコーヒーを買ったら、出てきました。
一瞬、「?」状態。



中身はイヤホン。
適度に重いなぁと思ったら、両側のが缶の台座で、
おもりがないと自販機内を落下できなくて入ってるとか。。。
缶は貯金箱にもなるそうです。

ハッピー缶は1/80の割合で、イヤホンの他に
スピーカーと時計があるそうです。

うーん、今週は違うものにアタリたいので、
ここで運を使い果たしたくないなぁ。。。

平成23年6月4日 影響されまくり!?

HYとして富士スピードウェイに居る吉本くんのブログを
見る度に実家が恋しくなります。
ふじさ〜んっ!!!
そして、出没場所がだいたい把握できます♪



今日はいつものように目的地のないドライブで、
写真の場所に辿り着きました。
ワイン好きにはたまらない場所。
そして、もちろん試飲も♪
(最近は旦那が運転してくれるので楽しんでます!)

メルローをお土産に購入し、ナイター観戦。
お酒も運転も釣りも、そしてG好きも父の影響です。(笑)

広島市民球場の時は毎月行っていたG戦。
また行きたいなぁ。

平成23年6月3日 RUNAWAY

昔からふらふら〜っと楽器屋さんに行くのが好きです♪
楽器を見たり、触ったり、楽譜を眺めたり。
幸せな時間♪

最近気になってるのが、ローランドの電子ピアノ
デジスコア・シリーズ。

譜面台に液晶画面が付いていて、譜面がでる!
電子ピアノに入っている曲だけではなく、自分の弾いた曲や
売られているSMFミュージックデータの曲も液晶画面に
表示することができるというのがものすごく魅力的♪

最近、昔耳コピした曲を譜面に残しておこうと思って
がんばってるんだけど、自分でアレンジしておきながら
楽譜にするのがものすごく難しい。
頭の中で音符が乱れまくってます。
作曲家の人たちってすごいなぁ。

とあれこれ思いながらも、便利に慣れちゃいけない!と
自分に喝を入れ、譜面書き。。。
まぁ、すべて自己満足の世界なんだけど。(笑)

平成23年6月2日 気になる、気になる〜

アマオケでトランペットを吹いてた私は、
ステージ衣装が気になります。
オケの場合、男性はタキシード、女性は白ブラウスに
黒のロングスカートが一般的ですが、Tpだったので
スカートではなく、黒のパンツで通してました。(笑)

ZARDのDVDを観て、バンドメンバーの衣装に目がいきます。
黒で統一。
普段Tシャツ+ベルボトムの大田さんが
シャツを着ている姿、大好きです♪
でもやっぱり黒のベルボトム。
衣装さんがいるの?
自分で探してきたの?
気になります。

そして、徳ちゃんが5月31日にアップしてくれたdoaのブログ
男性ゲストの皆さんの写真を載せてくれてます♪

みなさん、個性的でステキですね。
でも、やっぱりWさんに目がいってしまいます(笑)


で、話は変わりますが、延期になったdoaの初ホールライブ。
7月10日 渋谷C.C.Lemonホールに変更になったんですが・・・
LIVE前に実家の法事に出席しなければならず、
私はきっとものすごく渋い格好で参加すると思います。
祖父の50回忌法要なので、「そんなにしっかりとした格好で
なくてもOKだよ」と言われたのが救いです。
と言うか、頑張ってLIVEに間に合わせなくてはっ!
頑張ります!

誕生日の横浜LIVEは、9日に旦那も一緒に帰省することに
なったので参加しません。
でもホールライブは旦那も参加できるようになりました♪
3月は私だけの予定だったので、席は別々だけど(笑)

6月29日岡山、7月5日大阪、6日神戸、8日横浜のプレライブ、
10日の渋谷C.C.Lemonホールの一般発売は6月4日(土)です。
「We are one」みんなで歌いましょう♪

詳しくは、 doa Official Web Site へ♪





前月分の日記もココ(↑)にあります。