平成23年2月28日 なんとなく、わかるような? わからんような!?
♪今日の徳永大先生のつぶやき♪
ピアノ弾いててやっぱ思った。
ピアノって楽器はコードで弾くんじゃなくてモードで
弾く方が美しい。
綺麗に響くよね?そう思いませんか?
俺はそっちのほうが好き。
突き詰めれば転位の連続ということになるんだろうけど、
これはピアノが打楽器であることに大いに関係してる…
私もコードで弾くの好きではありません。
弾き語りをしたくなる曲って、いつもピアノが印象的な曲で、
実は歌詞やメロディよりもピアノにぐっと惹かれて
曲を選ぶことが多い(笑)
ZARDのピアノアレンジはとても綺麗で、歌や歌詞がなくても、
あの世界観を壊さず、ものすごく綺麗に響くなぁと思います。
徳ちゃんがスタジオでちらっと弾いていた「THIS LIFE」
(doaのオフィシャル・ファンクラブが去年作成してくれた
“Making of THIS LIFE”)の時もそういう弾き方でしたね♪
そして、やっぱり徳ちゃんはショパン好きだなと感じます。
私もショパン大好き!
ショパンの曲が弾きたくて、ピアノをはじめました。
ちなみに、その曲は「革命」。どんな子供だったんだ(笑)
と言っても、私は音楽の道を選ばなかったので、
詳しいことはさ〜っぱりです。
私のピアノの話は長くなるので、また後日♪
♪そして、徳永大先生のもうひとつのつぶやき♪
モード理論についてはどうしてもJAZZ寄りの解釈が多いけど、
それは後付けでクラシックもロックもブルースもエスニックも
全てモードを基調としてると言うのが俺の昔からの自論。
曲にコードネームなんか付けちゃダメなんだそもそも…………
ってコード読みに疲れたヘタレのつぶやき…^^;
徳ちゃん、何の曲をやってるんだろう?
最近古い曲の耳コピしてたり・・・「deadstock II」を
期待してもいいですか?
平成23年2月27日 やっぱりオタク!?
FM愛媛で毎週日曜日に放送されている「doaのグッデイ☆サンデー」
いつも録音しながら聴いてます♪
約2年続いている番組なので、録音量は結構なもの。
と言っても、私は2009年夏頃からなんだけど・・・SDに入れてます。
で、お気に入りの部分をMDに編集してます。
もうひとつ、番組内でやってくれている「doaのドーンと
歌ってみよう!」コーナー。
リスナーの嘆き、悲しみ、喜び、苦しみ、ぼやき、つぶやき、
メッセージをdoaがメロディにのせて、ハーモニーにのせて
届けてくれるという他では聴けない、doaらしいスペシャルなコーナー♪
この歌部分だけを集めて、編集してます。
コレものすごく良くって、大笑いして元気をもらえる歌もあれば、
doaのハーモニーのあたたかさに感動する歌もあり、すごいんです!
落ち込んでる時に聴くと、ホント元気になれます。
doaさんたちも「並べて聴いてみたい!」って言っていたけど、
ぜひぜひ音源化して欲しいです!
今日は、昨年10月以降の分を一気に編集。
なかなか大変でした。
やっぱりちょっとずつでもやらなくちゃなぁと反省しました。
平成23年2月26日 有言実行
昨日の宣言通り、今日はGD鑑賞♪
最後のハグの場面でいつも通り感動してたら・・・
♪Oh〜 Friend〜♪と携帯にメール。
(Eメール着信音は、doaの「Oh Friend」です♪)
doaのブログ更新でした。
で、そのまま携帯でチェックしたら・・・
大田さんの更新♪
しかも去年のTour、名古屋のLIVEネタ。
名古屋参加した私はしっかりと覚えてます♪
よくあの言葉をつかえずに歌えるものだと。
でも、その前の徳ちゃんの言葉の方が衝撃的で・・・
あの時から徳永ワールド全開コーナーになっていったんだよね。
で、GDの感動場面が一気にdoa色になりました(笑)
確かにここ数年の私は、B'z < doa になってます。
そして、やっぱりLIVEで大田さんのハモリを求めてしまう自分がいて・・・
でもB'zはきっと常にベストな状態を。
oaがサポからはずれたことは寂しいけれど、その分doaとしての
時間が増えたし、LIVEが増えたことでdoaもバンドもステキな関係、
音楽を届けてくれているんで、幸せなのかな。
3月のプレライブ&ホール初ライブが楽しみです♪
ところで、NHKスペシャルを観る度に思うこと。
ACTIONの映像化お願いしますっ!!!
平成23年2月25日 松本さん、ありがとう!NHKさん、ありがとう!!!
松本さんのグラミー賞受賞の特別企画として、2008年に放送した
NHKスペシャル「メガヒットの秘密〜20年目のB'z〜」が再放送されました♪
当時もちろん観たし、DVDに録画したんだけど・・・
住んでいた場所(徳島)が民放の受信が悪い所で。。。
キレイな映像を観ることができて感激ですっ!
で、やっぱり大田さんのハモリ大好きです♪
『B'z LIVE-GYM Pleasure 2008-GLORY DAYS-』は神戸2days参加♪
「BAD COMMUNICATION」からはまった私は、初っ端から泣いてました。
そして、大田さんの初日の衣装、あんなにかわいかったんですね♪
色、袖なし・・・doaでは見られない姿かも!?
今週末は旦那が仕事なので、明日はGD鑑賞決定です♪
平成23年2月24日 あの頃!
B.B.クイーンズ、20周年にして復活!
おぉ!なんとっ!!!
B.B.クイーンズ復活とは!!!
今年はZARDも20周年、最後のLIVEがありますね。
90年代、やっぱりBeingの曲よく聴いてました。
特に吹奏楽部だったので、文化祭で「吹奏楽バックにカラオケ!」
というステージがあり、全校生徒からリクエストを聴き、
上位12曲位をやっていたと思います。
1993年の文化祭では・・・
・BLOWIN'(B'z)
・負けないで(ZARD)
・もっと強く抱きしめたなら(WANDS)
・世界中の誰よりきっと(中山美穂&WANDS)
・じれったい愛(T-BOLAN)
・BYE FOR NOW(T-BOLAN)
・夢のENDはいつも目覚まし!(B.B.クイーンズ)
・君がいるだけで(米米CLUB)
・決戦は金曜日(Drems Come True)
・晴れたらいいね(Drems Come True)
・YAH YAH YAH(CHAGE & ASUKA)
・がじゃいも(とんねるず)
年齢がバレバレですが・・・(笑)
もちろん吹奏楽の有名曲やポップスをやったり、中庭コンサートも
あったり、忙しくて他の部や催し物など見て周ったりする時間が
なかったのですが、今となってはいい思い出です♪
そう言えば、BAADの「君が好きだと叫びたい」を下の学年が
やったと思います。
うらやましかったなぁ。。。
そして人数が多かったので(一学年20〜30人)、5月の定期演奏会や
6月の文化祭は、照明や小道具(?)作り、演出を1年生が担当。
doaの大田さんが小道具作りをしている姿を見ると、
なんだかとても懐かしくなります(笑)
平成23年2月23日 11223・・・TAKE IT EASY?
今日は、愛媛に嫁いだ日(入籍記念日)です。
平成11年2月23日に入籍したので12年。
13年目に突入しました。
は、早い。。。
と言っても、挙式の5月までは旦那が広島、私が東京
(退職後の1ヶ月間は実家の静岡)の別居生活。
しかも旧姓のまま働いていたので、全然実感がありませんでした(笑)
そんなワケで、大きな(?)お祝いは5月の結婚記念日です。
ところで、Eagles来日公演が近づいてますね♪
Eaglesの「TAKE IT EASY」は、私たちにとって思い出の曲。
東京にいた頃、旦那の影響でEaglesやTOTO、Billy Joel、
QUEENなどよく聴いていました。
結婚10周年の年は、doaのLIVE Tour -FRONTIER- でEaglesの
カバーとdoaオリジナルの「TAKE IT EASY」が思い出に♪
そして、愛媛に嫁いで12年・・・旦那の実家の近くで、
しかも入籍した2月に坂崎さん&doaの「TAKE IT EASY」が
ナマで聴け、新たな思い出が出来ました♪
きっと一生忘れないでしょう。
残念ながらEaglesの来日公演は行けないんですが、
行かれる方、楽しんできてくださいね♪
そう言えば、2年前の入籍記念日は、再々度、
広島に引っ越してきた日。
そして今日は・・・昨夜飲み会だった旦那を迎えに行き、
車の中で入籍記念日を迎えました。
ちなみに、その時カーオーディオから流れていたのは
doaの「THIS LIFE」でした♪
平成23年2月22日 猫の日だから・・
挑戦っ!

でも失敗。。。
2秒遅れって、どんだけトロイんだ私。。。
猫の日は、シアトル在住時アパートオーナー宅の猫
“ジョセフィーヌ”が我が家に入り浸っていたことを
思い出します♪
で、そのジョセフィーヌです。

平成23年2月21日 今年の作品
愛媛で陶器と言えば、砥部焼き。
耐久性があり(食器洗い乾燥機・電子レンジ・オーブンOK)、
生活陶器としても人気があります。
砥部焼きが大〜好きな我が家は、毎年絵付けをしています♪
初めて愛媛を訪れた時から続けているので、もう14年!
今回は八角小鉢に挑戦!
最近は色が薄いことが多かったので、このくらいの色が
出てくれると嬉しいです♪

平成23年2月20日 みつけちゃった♪
休日は家でのんびり・・・がなかなかできない我が家です。
どこかしら出かけてます。
ドライブしながら、本屋さんや古本屋さんに寄り道。
そして、今日は偶然doaの過去の雑誌記事を発見!
J*GMの2005年6月号!!!
いやん♪ 3人共わか〜いっ!!!
だって走ってる!?
引っ越しシーズンのお宝探し・・・やめられません(笑)
平成23年2月18日 久しぶりの激痛っ!
生まれつきの強度乱視の私は、コンタクト or メガネが
手放せません。
しかもメガネでの視力矯正が難しく、車の免許更新時に
ひっかかります。
なので、ほとんどがコンタクト。
乱視用ソフトもNGなので、ハードユーザーです。
私の目は鈍いのか、コンタクトがずれても
あまり痛さを感じません。
視力が急に落ちるのでわかります。
でもゴミが入るとやっぱり痛い!
今日は強風だったので、久しぶりに激痛が!!!
涙ボロボロ、ものすごい充血。
いつもは涙でゴミが取れるまで我慢できるのに、
それどころではない!
コンタクトはずしました。
そして、花粉の季節到来・・・闘いが始まります。。。
平成23年2月17日 徳島ぁぁぁぁぁあ!!
今日のケンミンショー。
京一郎さんとはるみさんの転勤先は徳島に!
我が家も2年前まで住んでいた徳島。
市としては小さいけれど、自然が多くて、特に川や海、
山が大好きな我が家にとって、とても大好きな場所でした!
そして、休日はいろんな所にドライブ!
徳ちゃんが大好きなR55とか、ホントよく走ってました。
デパートがそごう1軒だけだったのにはびっくりしたけど、
香川にも近いし、大して不便は感じていなかったかも。
あっ!でも交通の便は、やはり不便でした。
なんせ車2台生活に変わりましたから。。。
でも、何よりも人のあたたかさが大好きでした♪
そう言えば、徳島では大阪の電波を拾っているので、
大阪のテレビ番組を観てました。
大田さんと同じく、関東式で認識しているので(今でも)
引っ越しの度になかなか覚えられません。。。
そして毎日放送の「らいよんチャンネル」のCMが
特にお気に入りでした♪
doaを深く知ったのも徳島だったなぁ。
でも当時は仕事が忙しく、doaがよく来徳していたのは
知っていたけど、一度も行ってない。。。
今思えば、ホント勿体ないです。
去年は大田さんのビア・ガーデンLIVE、doaのプレライブと
新たな思い出が出来ました。
ステキなdoa友さんとも出会えました。
今年もまた徳島でのLIVEあるのかなぁ?
厄除け寺で有名な薬王寺にお札を返しに行きたいんだけど、
doaが徳島でLIVEすることを期待して、その時までお預けです。
久しぶりに徳島ラーメン、小男鹿(お土産にはコレ!
ものすごく喜ばれました♪)が食べたいなぁ。
平成23年2月16日 我が家にとってはありがたい・・・
「高速料金、4月から普通車平日上限2千円に」
我が家はヘビー・ユーザーなので、このニュースありがたいです。
昨年は特にdoaのLIVEが土日だったため、交通費助かりました!
来月の東京行きもついでに静岡に里帰りするので、
車で帰ろうかなと考えたり・・・
でも車だと移動に時間がかかってしまい、実家でのんびり
できなくなるので、今回は飛行機です。
最近旦那に「どこにでも車で行きそうだよね?」と言われてます。
確かに・・・ひとりでLIVE参加した徳島、大阪も車。
そして、去年旦那と行った福岡、名古屋、大阪、徳島、愛媛も
私がすべて運転してました。
音楽を聴きながらノリノリで♪
財源・・・確かに不安要素は多いですよね。
でも使ってもらった方がお金はまわる(動く)はず!・・・
Bye-Byeデフレーション♪のキモチでがんばろう!
平成23年2月16日 郷土愛
愛媛出身の旦那は、もちろん愛媛産が大好き。
私も静岡が大好きなので、その気持ちはよくわかります。
結婚して、東京から 広島→シアトル→広島→徳島→広島・・・
と引っ越しが多かったけど、ありがたいことに愛媛産が手に入る
場所でした。
そう、シアトルには日系スーパー「UWAJIMAYA」(愛称;うわじー)
があるから♪
創業者は八幡浜市出身の人で、宇和島で蒲鉾やさつま揚げなどの
製法をならったことからこの名前になったとか。
移店しているものの、シアトルのあるワシントン州で開店してから
80年以上の歴史があるそうです。
しょうゆ、酒、みりん、味噌・・・調味料はもちろん、日本の食料品や
洗剤など値段はちょっと高いけど、たいていのものは手に入りました。
紀伊国屋も併設されていたので、本類、日本の文具類を
購入するのに便利でした。
なので、「宇和島」と聞くと、シアトルの生活を思い出します。
そう言えば、去年宇和島に遊びに行った時に道の駅「きさいや広場」の
牛鬼を見て、「うわじー」にも牛鬼がいたことを思い出しました!

シアトルの「うわじー」にあった牛鬼
そして、昨日買い物に行き、購入した ちりめんじゃこ。

商品名が「宇和海のまじめなちりめんです。」
思わず、ポンジュースのCM(「愛媛のまじめなジュースです」)を
思い出しました!
平成23年2月15日 あの素晴らしい・・・♪
FM愛媛のHPで、2月1日の「FM愛媛開局30周年記念公開録音イベント
坂崎幸之助の、You've Got A Music Friend」のイベントレポートと
来局ゲストレポートが更新されてました!
FM愛媛イベントレポート
FM愛媛ゲストレポート
イベントライブの写真たっぷりです。
平成23年2月14日 涙腺崩壊
松本さんのニュースでウルウルなのに、
doa徳ちゃんのTwitterでの発言に涙腺崩壊です。
吉本君のこの声、ネイティブ英語の歌
大田さんの高音コーラス&ギター。
俺にとっちゃ強烈だったよ二人とも。
これに惚れてdoaを始めたのには間違いねーんだから
なんか感謝するよな。
だからまだまだこれから夢がいっぱいあんだよ。
ってバレンタインにキモツイートだな。
どうせ二人は見ちゃいねーべ…
私はTwitterはのぞくのみ。
でも今どんな音楽をやっているのか、なにを考えてるのか、
何を届けたいのか・・・etc.
ものすごく興味があって、そして次はどんな音を届けてくれる
のか妄想するのが大好きです。(変態ヲタです。)
私にとってdoaはアメリカの景色や音を思い出す、
とても懐かしい音を届けてくれます。
doaが目指しているウエストコースト・ロック。
シアトル時代によくラジオで聴いていました。
そして私が帰国後、久しぶりに行ったLIVEが
稲葉さんのソロLIVE「en」。
そこで、初めて徳ちゃん&大田さんの生歌を聴きました。
ものすごく衝撃的で、なんてったって大田さんの声に
一瞬ではまりましたから。(笑)
doaの英詞曲も大好きです!
英語の発音・・・3人でとことん合わせる。
たとえ小さなことでもこだわってくれるdoaの音楽
(特に徳ちゃんの音楽性)、ホント大好きです!
doaはこの3人でなければ届けられない音楽を
伝えてくれていると思います。
oaがB'zのサポをしていたこともあり、どうしても
比べられることも多いけど、私はとことんdoaの音を
こだわって欲しい。
去年、参加した大田さんのソロLIVEは4月と6月。(あっ、8月も!)
4月のゲストは徳ちゃん、6月のゲストは吉本くんでした。
その時々のそこでしか味わえない音、ハモリを感じられたけど、
でも3人揃った9月のプレライブの音、歌は最強でした。
ベースの音と同じく、支える徳ちゃんの下ハモ。
時には激しく、時にはあたたかく寄り添う大田さんの上ハモ。
そしてリードVoとしても、ミュージシャンとしても、
ものすごく成長した吉本くんの声と音(ブルースハーブや
パーカッション)。
サポメン、スタッフを含めてdoaの届けたい音が今まで以上に
感じられたLIVEでした。
一歩ずつでもゆっくりでもdoaらしく、夢を叶えて行って欲しい。
そして、ファンとして一緒に成長できたら嬉しいです。
ホントに今年はサイコーなバレンタインです!
私ももう一度自分の音楽と向き合おうと言う気になりました。
ホントありがとう!!!
平成23年2月14日 Happy☆Valentine! 松本さんは、MY HERO!!!
もう今日はこのニュース!
Larry Carlton & Tak Matsumoto のAL「TAKE YOUR PICK」が
グラミーの最優秀ポップ・インストゥルメンタル・アルバム賞を受賞!!!
ホント誇りです♪
小学6年〜中1の頃好きだったのが、TM NETWORK。
当時サポをされていたので、松本さんのことはB'zデビュー前から
知っていました。
中学に入って、先生が稲葉さんの大学時代のお友達で・・・
初テレビ出演時、生徒たちに大PR!
なので、私の同窓生はB'zのテレビ初出演を観た人多いんです。
そして、おかげで私はTMからB'zファンになりました。
中学生にとって初期のB'zは歌詞が刺激的で・・・
でもそんなところもものすごくいい思い出で、
ホントにいろんな場面でB'zの音楽があったなぁと思います。
そう言えば、シアトル在住時、B'zの北米ツアーが発表され、
ものすごく楽しみにしていたのに・・・
シアトル公演の3週間前に帰国。。。
今までで一番悔しい思い出です。
でもやっぱりB'zを好きで良かった!
B'zを好きだったからこそ、doaにもつながったし、
ホント幸せです♪
今日はホワイト・バレンタイン!
ホント今年はよく降ります、雪。。。
この悪天候は稲葉さんから松本さんへの想い(お祝い)ですか?
外は寒いけど、ものすごく幸せであたたかい気持ちになりました。
そう言えば、アメリカのバレンタインは男性から女性に
プレゼントするんですよ♪
アメリカから届いたニュース、サイコーですね!
そして今夜は、シアトル時代によく作っていた
サーモンときのこのパスタ と カリフォルニア・ワイン で乾杯!
ホント幸せです♪

平成23年2月13日 グッデイ☆サンデー
FM愛媛で毎週日曜日に放送されている「doaのグッデイ☆サンデー」
今日は初ゲスト!
なんと一部、2月1日のFM愛媛開局30周年イベントの楽屋で収録され、
THE ALFEEの坂崎さんがゲストで登場♪
めちゃめちゃ楽屋感で、ホント部活っていう感じ!
もうね、音楽をやっていた身としては懐かしい雰囲気がぷんぷん♪
以前から徳ちゃんが言ってくれている「doaは部活な感じ」発言が
ホント大好きで、先輩から学んだことを残して、そして伝えて
行って欲しいです。
そして、また坂崎さんがゲストとして来てくれたら嬉しいです♪
いつまでもステキな師弟関係で、そしてなが〜く音楽を
続けられますように・・・。
(私はマメではないので、LIVEやラジオなどレポできません。
期待された方、すみません。。。)
ところで、私にとっての「グッデイ☆サンデー」
今月末で、広島に引っ越して来て丸2年、3年目に突入します。
正確に言えば、東京から 広島→シアトル→広島→徳島→広島
と引っ越しているので(結婚後)、3度目の広島。
トータル的にはもう7年半くらい住んでます。
2年前、徳島からまたまた広島に戻ってきた時、ものすごくブルーでした。
もともと徳島には5年以上いるつもりだったし(実際には3年半弱)、
自分自身バリバリに看護師の仕事をしていたので、
旦那が単身赴任してくれたら・・・と思ったりもしてました。
そして、今住んでいる所が冬めちゃめちゃ寒い所だったので、
ホントに戻るのが嫌でした。
2人とも、もう広島に戻ることはないだろうと思っていたので、
銀行を解約したくらい。(笑)
で、戻ってきて、仕事も辞めて抜け殻状態。
旦那が転勤になる度に自分の仕事が充実していても、辞めなければ
いけなくて・・・そんな人生がこの先も続くのかと悩んでいた時期でした。
そんな時に再確認したdoaの音。(この話はまた後日)
そして、2009年4月からFM愛媛ではじまった「doaのグッデイ☆サンデー」
最初からは聴けてないんですが、夏頃から聴けるようになって、
ホント日曜日が「グッデイ☆」になりました♪
そう言えば、冬頃までは聴くために峠を越えて海沿いまで
ドライブしてました♪
今は自分の家で、いちばん電波が入りやすい所にコンポを置いて
聴けるようになりました。
と言っても、我が家は飛行機の航路となっているので、
時々電波障害が入るんですが。。。
でもやっぱり毎週大好きなdoaの声を聴けるのはものすごく幸せで、
元気をもらっています。ホント助けられました!
「doaのグッデイ☆サンデー」、このまま続けば4月から
3年目に突入します!
時々「重要なお知らせがあります」と大田さんがラジオで言うと
ドキっとしますが、この間のイベントと言い、好感触だと思うので
きっと大丈夫だと思っています!
そうそう、ラジオを聴いていて、不意に大田さんがやっぱり
西の人だなぁと感じる時があります。
愛媛出身の旦那とイントネーションが同じ時。
今日の放送では「木馬」。
そんなところを感じられることも幸せな瞬間です♪
ちなみに私は徳ちゃんの「○○じゃん!」発言が東的で
ものすごく懐かしいです。
平成23年2月11日 卒業式の定番曲 ベスト10
小学生の時、「題名のない音楽会」をテレビで観るのが好きでした。
そして、今も時々観ています。
佐渡さん・・・吹奏楽ファンにはたまりませんっ!
でも、ラジオ「doaのグッデイ☆サンデー」が9時30分〜放送なので、
そっちの方に気をとられ、忘れることも多々あります。(笑)
先週放送されたのは、卒業式の定番曲 ベスト10。
順位はコチラ(↓)
1位 仰げば尊し
2位 蛍の光
3位 旅立ちの日に
4位 大地讃頌
5位 巣立ちの歌
6位 贈る言葉
7位 旅立ちのうた
8位 翼をください
9位 思い出がいっぱい
10位 乾杯
皆さん、懐かしくないですか?
1、2位はやっぱり。
4位の「大地讃頌」は中学の卒業式で。
そして、6位の「贈る言葉」は中学の時3年B組だったので(笑)、
クラスで歌いました。
5位の「巣立ちの歌」は、看護学校の卒業式。
ちなみに、「先生から贈る言葉」を音楽の先生がしてくれたんですが、
音楽の先生らしく歌で・・・と言うことで、当時音楽クラブでお世話に
なっていたこともあり、ピアノ伴奏をしました。
マスカーニの「アベ・マリア」。
クラブでも演った曲なので、とても思い出に残っています。
しかもユニホームを着てピアノ・・・もう2度とないことですね☆
「翼をください」も皆さん歌ったことのある曲だと思います。
看護師になってから、後輩に伴奏を頼まれ、学校祭で弾いた覚えが。。。
ピアノ伴奏は小学校の時からしていたので、他にもたくさん
思い出の曲があります。
時々懐かしくなっては、ひとり弾いて、歌ってます。(笑)
ちなみに岩河三郎先生の曲が好きでした。
でも今はやっぱり昨年3月にリリースされたdoaの「旅立ちの歌」!
昨年「グッデイ☆サンデー」でラジオ初オン・エアされ、数時間で
耳コピ&譜書(ピアノ弾き語り用)した曲。
この曲はいつか誰かと歌いたいなぁ。。。

他にもdoaの曲を耳コピしてピアノで弾いたりしているものの、
譜書までしていないので、弾く度に変わってます。(笑)
平成23年2月10日 似なくてもいいもの
って皆さんありませんか?
父親似の私は、似なくてもいい親知らずが4本生えました。(;;)
最初に違和感を感じたのは、高校2年の時。
歯医者に行き、「まっすぐ生えているので抜歯しなくても良い」と
言われたものの、出てくる時に歯肉にあたって痛い。
常に痛い・・・と言う訳ではないんだけれど、トランペットを
吹いていた私は演奏会前に調子が悪くなるのが嫌で、
結局抜歯することを決意。
ちなみに、その時点でもう5年が経過してました。(笑)
1本抜くと、口腔内に余裕が出てくるもので・・・
その後、4〜5年に一度抜歯。
そして昨年末、最後の1本を抜歯しました。
なが〜い道のりでした。。。
これで、気にせずトランペットが吹ける♪
・・・と言うことで、今年の目標はトランペット復活です!
ただ、親知らずがなくなった分、歯並びが変わったり、
アンブシュアも変わるかなぁとちょっと不安。
とりあえず、サイレントブラスで一人セッション(伴奏はピアノを
録音して、トランペットで主メロ)をしようと思ってます♪
その前に、トランペットのチューニング管が抜けなくなって
しまったので、なんとかしなくちゃ!
何度か試してみたけど自分ではダメそうなので、
やっぱり入院(修理)かなぁ。。。
平成23年2月8日 ようやく・・・
来月の東京行き&里帰りの飛行機のチケットを予約しました。
3年ぶりの東京。
前回は研修だったので、友達に会えず。。。
今回は、看護学校時代の友達に会って、doaの初ホールLIVEに
参加して、翌日横浜にある母方の祖父母の墓参りをして、
静岡に里帰り(もちろん父方ご先祖さまの墓参りも行きます)
・・・詰め込みました。(笑)
実は静岡に帰省するのは1〜2年に1度という位、親不孝な娘でして。。。
しかもいつも冠婚葬祭とか、LIVEとか他の用事もあって帰るので、
今回も3月に帰省することを伝えたら、「今度はどこで何があるの?」
と言われました。
ホント親不孝な娘でごめんなさい。
もうちょっと帰れるようがんばります!
ところで、3月。
静岡ってものすごく花粉が多い所だったような?
この時季に帰るのっていつ以来だろう???
平成23年2月6日 You've Got A Music Friend
2月1日に行われた「FM愛媛開局30周年記念公開録音イベント
坂崎幸之助の、You've Got A Music Friend」の放送がありました。
当日のイベントは1時間30分だったのが、放送は1時間。
削られた部分があるのは残念だけど、でももう一度あの場面を
思い出せる、そして音を感じられたことに感謝です。
放送後、旦那が購入したガロの「木馬」を聴いたんだけど、
坂崎さん&doaの「木馬」がホント素晴らしい!
旦那も放送中に「(ハーモニー)きれいだね。」って言ったくらい。
イーグルスの「TAKE IT EASY」は、私たちにとって思い出の曲。
東京にいた頃(学生時代)、よく聴いていた曲。
結婚10周年の時は、doaのLIVE Tourでイーグルスのカバーと
doaオリジナルの「TAKE IT EASY」。
そして、愛媛に嫁いで12年・・・ものすごく旦那の実家に近い所で、
しかも入籍した2月に坂崎さん&doaの「TAKE IT EASY」が聴けるとは!
新たな思い出が出来ました♪ きっと一生忘れないでしょう。
LIVEで聴く度に、ホント成長したdoaを感じます。
もともと声質が似ているっていう強みもあるけど、お互いの声や
音を聴け、そして音や声の出し方、魅せ方の駆け引きができるように
なったと思います。(偉そうなこと言って、ホントすみません。。。)
憧れの大先輩と共演できたこと、特に大田さんは故郷の地で
カバーしていたTHE ALFEEの坂崎さんとの共演。
嬉しく、幸せな様子がずっと伝わってきました。
そして、坂崎さん自身も大田さんと同じように先輩の吉田拓郎さんや
南こうせつさん、さだまさしさんと一緒に仕事できることを
話してくれました。
みんな同じ気持ちで、そうやって音楽は続いていくんだなと
思ったらとてもあたたかな気持ちになりました。
放送ではなかったけれど、坂崎さんが会場全体を見渡して、
「doaも10年後、ここで演ったこと思い出すんだろうなぁ。」と
しみじみと言ったことがものすごく心に残っています。
(FM愛媛の20周年記念イベントは、THE ALFEEとポルノグラフティで
その時のことも話してくれました。)
また坂崎さん&doaの共演聴きたいです♪
THE ALFEEと6人っていうのも、ものすごく魅力的なんだけどな♪♪♪
doaもTHE ALFEEのようになが〜〜〜〜〜〜〜〜く、
doaの音楽を続けていけますように☆
それにしても、FM愛媛だけっていうのがやっぱりもったいない!
そしてやっぱり動くdoaを観たいなぁ
平成23年2月5日 ご機嫌♪
昨日、飲み会だった旦那。
朝、車で職場まで送って行き・・・夜、職場から飲み会の会場まで
送って行き・・・そして迎えに行ったのは2時過ぎです。。。
昨日は自分の車と旦那の車2台とも洗車し、久しぶりに使っていなかった
筋肉を使ったのか、なぜか中臀筋(お尻の筋肉注射するところ)が
筋肉痛。(^_^;
洗車と送り迎えのご褒美として、今日の夕飯はおごってもらいました♪
ワインが飲めて大満足です。
旦那はと言うと・・・新しいレコード(もちろん中古)を手に入れ、
大満足中。

昔から好きなTOTO。
そして、FM愛媛開局30周年イベントの坂崎さんとdoaのセッションを
とても気に入ったらしく、GAROを購入していました。
私もGAROを聴きたかったので、なんか得した気分です♪
このレコードを最初に買った人はどんな気持ちで聴いていたのかな?とか
当時の時代背景とか考えるとこれまた楽しい♪♪♪
明日は、朝は「doaのグッデイ☆サンデー」、夜は2月1日に
公開録音されたFM愛媛開局30周年イベントの放送日。
朝も晩もdoaですよ♪♪♪
平成23年2月4日 続・愛媛っ!
愛媛では、椿さんにお参りに行き、毎年行っている砥部焼きの
絵付けもしてきました。
出来上がりは2週間後。楽しみです♪
来島海峡大橋SAでは、愛媛のB級グルメ「焼豚玉子飯」を
食べました。
玉子2個は多いかな?
味は思っていた通り。
ジャコカツの方が初めて食べた時のインパクトが大きかったかも?
来島海峡大橋SAではジャコカツも食べられますよ♪
Let's try!

ところで、愛媛にはタルトのキャラクターがあります。
伊予弁を話し、我が家がはまってるキャラクター。
旦那はCDも購入済み。
ちなみにこんなキャラ(タルト ←知りたい方はどーぞ♪)
来島海峡大橋SAに「タルトミクジ」と言う自販機のおみくじが
あって、挑戦!
1回200円ですが、シールやバッチなどタルトのグッズも入ってます。
そして私がひいたのは・・・大凶。。。
おみくじは伊予弁でかかれているのでおもしろいんだけど、
パワースポットとか地元じゃないとわからない?
だって私がひいたの、「大谷池」だもん。(笑)
doaの大田さんは、宇和島出身。
大谷池、中予の人は知ってるかもしれないけど(心霊スポットで
有名らしい)、東予や南予の方は知らないんじゃないでしょうか?
まぁ、「非科学的でもえぇやない。」というおみくじですから。(笑)
ちなみに椿さんでひいたおみくじは、末吉でした。

今回もた〜くさんのみかん(ポンカン、紅マドンナ、せとか、
はれひめ・・・etc.)と実家で採れた安政柑と野菜(大根、白菜)を
頂いて帰りました。感謝☆感謝です。
(写真は愛媛、静岡から頂いたものです。)
・・・そう言えば、みかんって自分で購入したことないかも?
平成23年2月3日 愛媛っ!
年末年始に風邪をひき、旦那の実家(愛媛)に帰省しなかったので
愛媛に帰省してきました。
なぜこの時期?って・・・
実は、「FM愛媛開局30周年記念公開録音イベント 坂崎幸之助の、
You've Got A Music Friend」がエミフルMASAKIであり、
THE ALFEEの坂崎さんとdoaが出演!
エミフルがオープンした時からdoaが来てくれたらいいなと思ってたし、
昨年のフォーク村をテレビで観て、いつか坂崎さんとdoaの生ハモリを
聴きたいと思っていたので、一度に2つの願いが叶いました☆
3月にリリースされるdoaの新曲「Now and Forever」も聴けたし、
坂崎さんの選曲(サイモン&ガーファンクル、ビートルズ、ガロなど)、
doaとのセッションも聴きたいと思っていた曲!!!
トークも面白くて・・・幸せすぎでした♪♪♪
放送日は、2月6日(日)20:00〜21:00
FM愛媛が聴ける方、チェックしてみてくださいね♪

画像は、来島海峡大橋SA(しまなみ街道)にある“わたるくん”
(本州四国連絡橋シンボルキャラクター)のカメラ台。
昨年11月末に行った時には気づきませんでした。(笑)

前月分の日記もココ(↑)にあります。