平成18年9月28日 はまってます(^ー^)>”
新ドラマが始まる前に特番が放送されていますよね。
私が今一番楽しみにしているのが、10月3日に放送される
『アンフェア the special コード・ブレーキング〜暗号解読』。
『アンフェア』は欠かさず観ていたんだけど、現在再放送中なので、
再度欠かさず観ています。(^ー^;
展開がわかっているだけに、こんな怪しい場面だったのか!と
納得しながらも、未だに謎も多くて、頭が混乱しています。
映画『アンフェア・ザ・ムービー 最期の作戦 オペレーションZ』が
2007年3月に公開されるとか。
ますます楽しみになりました。
新作ドラマもチェックしようと思っているものがた〜くさん!
テレビっ子健在です。
平成18年9月26日 イメチェンするかも!?
重い腰をあげて、ようやく美容院へ行ってきました。
シアトルから帰国して3年。
渡米中伸ばしっ放しにしていたせいか、帰国してからはずっとショート。
そろそろ伸ばしてみようか悩んでいたんだけど、面倒なので切ろうと決心。
でも美容師さんが伸ばしてみない?と勧めてくれたので、イメチェン決定!
今回は後ろの長さは変えず、サイドをすっきりさせただけだったので、
旦那には気付いてもらえませんでした。(#−゛−)
帰省の時に面倒なのが嫌なので、どこまで伸ばす(せる)か怪しいけれど、
とりあえず頑張ってみます!
平成18年9月25日 秋の模様替え 第2弾
先週の金曜日にダイニングの模様替えをちょっぴりしたので、
今回は第2弾。
電子ピアノの位置が悪く、楽譜が読みずらかったので、昼の太陽光と
夜の電気の光の位置を研究して(?)、ベストな位置に移動しました。
夏の間は2階が猛暑だったので、ピアノからも遠ざかっていたけれど、
気候もよくなってきたので、ここの所ピアノをよく弾いています。
新しい曲にチェレンジしようかな?
平成18年9月24日 四十九日
伯父の四十九日の法要が行われました。
本来ならば帰省するべきなんだろうけれど、遠いので今回は
帰りませんでした。
その代わり写経をして、霊山寺にお参りに行ってきました。
だいぶ気持ちも落ち着いたけれど、いろいろ考えるとすっきりせず。
特に死生観について考えると、今までとはちょっぴり変わってきた
気がします。
目まぐるしく変わっていく世界、そして医療。
人それぞれの人生や死生観があって、何が正しいとか間違っているとか
決められないし、とても難しいです。
ひとりの人間として、看護師として、もう一度考えるいい機会だった
気もします。
亡くなった時は台風、納骨時はすごい雷で、突然の死に伯父さん自身が
迷っているんじゃないか不安だったけれど、来ていた台風14号もそれ、
無事法要が終わり、安心しました。
仏さまになって、親兄弟に会えたでしょうか?
伯父さんが安らかに眠れますように・・・。
平成18年9月23日 小金稼ぎ!?
整理したはずなのに、やっぱり増え続けている本・本・本・・・
旦那の部屋にいる時に地震が起きたら大変です。。。
私の本棚も窮屈になってきたので、そろそろ売りに行こうと
本棚を整理。
思い切って、使わなくなった楽譜も売ることにしました。
「楽譜なんて売れるのかな?」と思っていたら、なかなか
いい値が付き、びっくり!
しかし、これから先も増え続けるであろう本。
旦那の職業柄仕方がないけれど(と言っても、数学関係は
ほとんど研究室)、賃貸住まいには厳しいです。
平成18年9月22日 おみや
旦那が出張から帰ってきました。
今回のお土産は、大阪名物たこ焼き!
あらかじめガイドブックでお土産を研究。
たこ昌の冷凍たこ焼きをお願いしました。
1個ずつ手作りし、冷凍保存してあるので、美味しい♪
お土産にオススメです。
平成18年9月21日 最近やる気なし。。。
旦那の出張中に部屋の模様替えとか美容院に行こうとか
思っていたのに、やる気が起こらず、ぼーっとしています。。。
と言いつつ、旦那がいなくてもやっぱり早起き(6時前には起床)
なので、朝から洗濯を思いっきりしています。(^ー^;
シーツ、敷パッド、タオルケットを洗ってすっきり!
庭の日当たりが日に日に短くなってきているので、夏用ラグも
洗濯しなくちゃ!
先週末、敬老の日のプレゼントコーナーでお気に入りの座椅子を
みつけた旦那。
買おう!と決心したのに、他をまわったらすっかり忘れてしまい
買わずに帰宅。
一晩考えてもやっぱり欲しかったようで、先日朝一で
買いに行ってきました。
敬老の日が終わり、なんと3割引で購入することができました。
早く使いたいだろうけれど、出張中の旦那。
ポストペットのぬいぐるみコモモが初座りをし、その写真を
メールで送りました。(笑)
そして私も座ってみました。
なかなかの座り心地♪
肘掛は飲み物が置けるようになっていて、しかも物入れ付き!
回転するし、リクライニングもできるので、出張から帰ってきたら
旦那は部屋にこもるかもしれません!?

旦那お気に入りの肘付回転座椅子
平成18年9月19日 ついに・・・
NOAHが徳島ナンバーになりました。
今までゴロ合わせが良く、覚えやすい番号だったので、
単純だったらいいなぁと思っていたら、3ケタ!
☆☆1なので、とっても覚えやすいです。
ちなみに1が3だったら、入籍日だったんだけどなぁ。
残念!?
今日から旦那は出張。
独身気分を楽しみます♪
平成18年9月18日 敬老の日
子供がいたら、敬老の日は賑やかに過ごすんだろうけれど、
いつもの週末と変わらず古本屋巡りの1日。
昨年私の祖母が亡くなり、「おじいちゃん」、「おばあちゃん」と
呼べる人がいなくなりました。
秋の風に吹かれながら、1年前を思い出すとなんだかとっても
切ない気持ちになります。
お墓は横浜なので、お参りにはなかなか行けないけれど、
今度里帰りした時には行きたいなと思っています。
平成18年9月16日 オープンセール
我が家から車で5分弱の所に県内最大級のホームセンターが
できたので、朝一で出かけてみました。
セール品を買う予定はなかったので、店内をぶらぶら。
ペットコーナーで癒され、その後、広ーい店内をぐるぐる。
出張時にノートPC、書類などを入れる鞄とスリッパを購入して
お買い物終了。
店の外に出たら、OUT方向に向かう車と入ってくる車の行列が
出来ていてびっくり。
駐車場も広いんだけれども、店の近くに停められる台数は少なく、
通(道?)路を挟んで駐車場に行かなければならない。
横断歩道もないし、駐車場への出入り口も少なく、結構危険です。
広い分、収納家具などが充実しているのかと思えば、それ程でもなく、
探し物を見つけるのも大変で、お年を召した方には不評のようでした。
同じ敷地内にスーパー、スポーツ用品店、アウトレット店もあり、
週をずらしてオープン予定。
全てのオープンセールが終わったら、またぶらぶらしてみようかな。
平成18年9月14日 絵文字
昨夜テレビを観ていたら、結婚後妻の不満で、「メールに絵文字が
少なくなった」と言うものがありました。
我が家は文字が少なく、絵文字ばかりです。
2人ともPCのメールが主なので、携帯メールを打つのはノロノロ。
なので、簡単な絵文字を使うことが多いのです。
ちなみに出張から戻る時に旦那が出すメール。
ヒヨコ カエル プレゼント の絵で、「お土産持って帰るよ」の意。
(ヒヨコ=旦那(口が似ている)、カエル=帰る、プレゼント=お土産)
時々、理解不能なメールもあります。(^ー^;
最近は音楽、テレビを楽しめて、ナビで場所を検索可と便利機能満載なのに、
全く使いこなしていない我が家。
簡単携帯で十分!?

旦那からのCメールは、絵文字ばかりです。
上の画像は私の携帯電話。
帰省や旅行の時に充電器ひとつで済ませるために、旦那と同じ機種にし、
色違いのモノを使っています。
携帯ストラップは、「ロボぴちょんくん」。
ダイキンエアコンのマスコット「ぴちょんくん」のロボット版で、
空気清浄機のイメージキャラクター。
非売品なので、ヤフオクではプレミアがついたとか。
私は、実家(静岡)の仕事の関係で頂きました。
すっごい頭でっかちで、最初は「何これ?」状態だったけれど、
今では愛着がわき、癒されてます!? (*´∇`*)
平成18年9月12日 日本の家電はやっぱりすごいっ!
日曜日に購入した炊飯器。
以前のモノに比べるとものすごく静かで、作動しているのか
不安になる程です。
早速炊きわけ機能を使ってみたけれど、どれも美味しい!
冷めてもイケルようで、お弁当のご飯が美味しくなったと
旦那は大喜びです。
今晩は鳴門金時の新物を使ったさつまいもごはん。
これから栗の季節だし、炊き込みご飯もいろいろ楽しめそうです♪
平成18年9月11日 今日もトヨタのお店へ
NOAHのディスクローターの取替えをしてもらいました。
待っている間、カタログを見たり、店内をぶらぶらしたり、
テレビを観たり・・・ひとりだと待ち時間が長く感じます。
でも新車チェックが好きなので、楽しかったです♪
最近、次は何にしようかちょっぴり考えたりしているけれど、
私はやっぱりミニバンが好き。
と言っても、NOAHもMOVEも乗りつぶすつもりなので、
まだまだ先の話。
自分の好きな車に乗るためには、私も働かなくちゃ!
平成18年9月10日 食欲の秋だからこそ!?
今日は祖母の1周忌法要の日。
写経をして、霊山寺にお参りに行きました。
その後、家電屋さんへ行って、炊飯器を物色。
釜が剥げて、美味しくないので、買い替えを決意。
先週からいろんな家電屋さんをまわったり、ネットでおすすめ品や
売れ筋を検索してみたけれど、なかなかコレ!と言うものに出会えず。
今回は、徳島市内にあるKデンキ本店に行ってみました。
炊きたて大好きの旦那のために、少量でも美味しく炊けるものを
買おうと厚釜7oのT社に決定!
今まで5合炊きを使っていたけれど、多く炊く時でも2〜3合だし、
保温をしないので、3.5合の少量のものにしました。
少量でも釜が厚いので、今まで使っていたものよりも重いです。
ふつう、やわらか、甘味、おこげと炊きわけができるし、玄米や発芽米
などの健康コースもあるので、いろいろ試してみようと思ってます♪
平成18年9月9日 盛りだくさんの1日
午前中は、NOAHの車検。
最近、高速運転をする時にブレーキをかけるとガタガタ言うので
みてもらったら、ディスクローターの摩耗によるものらしい。
ふつうに走っている分には全く気にならないんだけれど、
高速を走るので、交換してもらうことにしました。
他は特に問題なし!
車検のついでに、自動車登録変更の手続きをお願いしました。
広島ナンバーもあと少しでお別れだと思うとちょっぴり寂しいです。
今日は待望の『X-MEN Final Decision』の公開日だったので、
早速観に行ってきました♪
続編物の最終作はラストが予想できる分、ドキドキ感がちょっぴり
欠けることが多いけれど、この作品は最後まで期待を裏切らず、
おもしろかったです!
これから観に行かれる方に一言。
エンドロールは最後まで見た方がいいですよ♪
平成18年9月8日 久しぶりの晴天!
気持ちよく晴れてくれたので、今日は洗濯をた〜っぷり。
太陽の匂いって、やっぱりいいですね♪
天気予報を見ると明日も天気は良さそうだけど、その後は
また雨・雨・雨・・・。
明日もアライグマになりそうです。(^ー^;
平成18年9月7日 未だにお休み中
すごいスピードで(!?)月日が流れていて、ビックリです。
徳島に引っ越して来て、今月末で1年!
働こう!と思い、ハローワークインターネットサービスで
探しているけれど、なかなか自分の条件に合った所がない。(;;)
吉野川を渡らず(橋を渡ろうとすると渋滞)、通勤時間もあまりかからず、
土日祝日が休みで、半日程度のパートが希望。
そして、交通費支給してくれるところがいいんだけど・・・。
これって厳しいかな?
個人病院(クリニック)だと土曜出勤ありだし、最近では交通費の
支給なし!と言うところも多くて、トホホ。
ガソリン代が値上がりしているので、出来たら欲しいなぁ。
ハローワークで探すのは限界があるのか、出ている所はいつも同じ所 =
人気がない = 働きにくい職場。
やっぱりナースバンクに登録した方がいいかなぁ。
旦那の職業を知っている人の中には、「働かなくてもいいじゃん!」って
言う人もいるけど、働くことによって知人も出来るし、自分の視野を
広げられるし、何よりも好きでなった職業。
働けるうちに働いておきたいなぁ。
平成18年9月6日 おめでとうございます!
秋篠宮妃紀子さまが男のお子様をご出産されましたね。
ご誕生の瞬間からテレビでは皇室典範問題を討論。
皇族の方々の人生を思うと大変だなぁと強く感じます。
そんな中、お見舞いに行かれた眞子さまと佳子さまの姿が
テレビで放送されていました。
思春期になり、いつもは恥ずかしそうな感じだったのが、
弟が出来て、とても嬉しそうな笑顔が印象的でした。
最近、女性天皇が誕生してもいいんじゃないか?と言う意見も
多かったけれど、親王が生まれて、やっぱり日本はしきたりを
重んじる国だと言うことを強く感じました。
少子化問題にも好影響をもたらすかも?と言われ、実際そうなったら
喜ばしいことだけれども、最近は親が子を、子が親を殺害する事件が
多くなっているのも事実。
大切な命をどう守るか?も重要な課題だと思います。
何はともあれ、紀子さま、お疲れ様 & おめでとうございます!
公務に復帰するとお子さんたちと過ごす時間も短くなってしまうので、
ずっと一緒にいられる今が一番幸せを感じる時なんでしょうね。
ご自身の体を労りながら、この時間を大切に過ごして欲しいなぁと
思います。
平成18年9月3日 BANDOロケ村 〜歓喜の郷〜
映画『バルトの楽園』を観に行ったのが7月下旬。
我が家から近いロケ村にも行こうと思いながらも暑さに負け、
なかなか気が進まず。(^ー^;
ようやく涼しくなってきたし、暇だったので行ってみました。
一番人気はやはり松平健が演じた松江所長の所長室。
映画のシーンが思い出され、なかなか楽しかったです。
当時のソーセージやハムなども復元され、お土産屋さんで購入できます。
試食してみたら、なかなかイケル!
ドイツでもっともポピュラーなハムの「コッホシンケン」、パンにぬって
食べるソーセージ「ブラウンシュブァイガーメットプルスト」とドイツビールを
購入しました。
現在徳島では、さだまさし原作の映画『眉山』の撮影が行われているし、
先月から公開されている香川舞台の『UDON』も大人気!
四国が熱いですよ♪

板東俘虜収容所の正門

『第九』の初演を再現した場所。
指揮者に扮する旦那、いつもより足が長い!

当時のソーセージやハムなども復元され、売られています。
平成18年9月2日 秋冬モードに!?
朝晩だいぶ涼しくなってきたので、今日から2階の寝室に戻りました。
窓をちょっと開けて眠ったら、涼しいと言うより寒かったです。。。
ちょっとずつだけど、秋らしくなっているんですね。
秋と言えば、我が家ではやっぱり食欲の秋!
日差しが強い徳島では、すでに稲刈りシーズンです。(南部では8月中旬)
我が家の近くの梨園では梨や野菜の直売をしているし、鳴門金時の新物も
出回るようになりました。
秋を楽しみましょ♪

前月分の日記もココ(↑)にあります。