平成18年3月31日 待ち遠しかった週末
先月ガソリン代が下がってきたなぁと思ったら、
またまた値上がり。
そろそろNOAHのガソリンが無くなってきたので、
入れに行かなくちゃ!と思いながらも安くなる週末(金土日)を
狙って我慢。
今日買い物に行った帰りにガソリンスタンドに寄り、
満タンにして、ほっ。
これで当分安心です。(*´∇`*)
平成18年3月30日 洗濯マニア!?
3月に入り、だいぶ日が長くなったと共に我が家の庭の
日当たりも良くなってきた♪
冬の間、東側に置いていた物干しを南側に移動。
洗濯大好きの私にとって、冬の間の日当たりの悪さは
かなりストレスだったので、メチャメチャ嬉しい!
最近セーターなども洗い、タンスの中もすっかり春です♪
平成18年3月29日 出張から旦那戻る
27日から出張だった旦那が帰ってきた。
ネットで無料駐車場の情報を得た旦那は、今回MOVEで
出かけて行ったが、1泊800円したらしい。
どこでそんなネタを仕入れたのか。。。
結局、出張時には送り迎えすることになりそうだ。(´〜`)
今日は朝一番に美容院に行って、スッキリ!
頭が軽くなりました!?
平成18年3月28日 冬眠から目覚める!?
すっかり冬眠してしまいました。
義弟が遊びに来たり、寝室にエアコンをつけてもらったり
(あんまり関係ないけれど・・・)、用事があって遠出したりと
なかなか充実した日々を過ごしていました。
徳島でも例年より早く、昨日桜の開花宣言。
スギ花粉が下火になってきたのか、ここのところ調子がいいので、
どこかお花見に行きたいなぁと思っています。
皆さんも春を満喫してくださいね♪
平成18年3月25日 収穫
以前もらったブロッコリー・スプラウトの栽培キット。
重い腰をあげ(!?)、ようやく収穫しました。
ブロッコリーに含まれるスルフォラファンにはガン予防効果が
期待できるらしく、もらったものは成熟ブロッコリーの
20倍以上もスルフォラファンを含んだスプラウトだとか。
工程は↓の通りで、10日位で簡単に収穫できました。
@種に水を与える
A水を吸わせたスポンジに種まき
B1日2〜3回霧吹きで水やり
C4〜5cmになったら、半日日に当てる
D収穫
我が家はスープに入れて食べました。
くせのない味で、サラダ、サンドイッチ、スープなどいろいろ
アレンジできるとか。
先日遊びに来た義弟はキッチンガーデンに興味があるらしく、
とても気になっていたので、オススメしようかなと思っています。

栽培キットで育てたブロッコリー・スプラウト
平成18年3月20日 眉山
義弟はお昼頃帰る予定だったので、午前中またまた観光。
前日強風のため眉山ロープウェイが運休していたため断念したけれど、
今日は車で眉山山頂まで行ってみた。
徳島市中心部にそびえる標高290mの山で、日本自然百選の一つ。
万葉集に「眉の如 雲居に見ゆる阿波の山 かけてこぐ舟泊知らずも」
と詠まれたことから『眉山(びざん)』と名付けられたらしい。
天気がとても良かったので、淡路島、紀伊水道まできれいに見渡せ
気持ちがよかったです。
義弟の2泊3日の徳島の旅も終了。
野球観戦があったので、鳴門、徳島市しか観光できなかったけれど、
愛媛の実家に帰ったついでにまた遊びに来て欲しいものです。
平成18年3月19日 観光・観光・観光!
ちょっぴり早起きして観光。
まずは鳴門へ行き、うず潮見学。
今回は『渦の道』。
大鳴門橋の補剛桁の空間に造られた海上45m、全長4550mの遊歩道で、
所々にガラス張りの眺望床が設けられていて真上からうず潮を
見ることができる。
今回は大きなうず潮を見ることができなかったけれど、
景色を楽しめました。
ただ風が強くてメチャメチャ寒かったです。
鳴門から徳島市街へ移動。
まずは大学に行って、旦那の研究室訪問!?
義弟も同じ数学者なので、楽しんでいました。
お昼は『いのたに』へ行き、徳島ラーメンを堪能。
その後、『阿波おどり会館』へ行き、旦那&義弟は初・阿波おどり!
私は「見る阿呆」なんだけれど、2人を携帯電話の動画で
撮影したりして楽しかった♪
今度はぜひ本場で披露してもらいたいものです。
その後、大麻比古神社、霊山寺へ行って本日の観光終了。
観光三昧の一日でした。
平成18年3月18日 電話取材
先日、某雑誌の数学者アンケートに答えた旦那。
電話取材をしたいとメールがあり、本日受けたのだけれども、
私まで取材されました。(^ー^;
第74回アカデミー賞の『ビューティフル マインド』や
『プルーフ・オブ・マイ・ライフ』、『博士の愛した数式』など
最近数学者の物語が映画化され、株価上昇中!?
取材内容が雑誌に反映されるのか楽しみです。
話は変わって、旦那の弟が広島から遊びに来ました。
巨人2軍 対 四国アイランドリーグ選抜 のチケットを購入していたため、
義弟も一緒に観戦へ。
午前中から雨が降っていたので試合があるか不安だったけれど、
なんとか決行されました。
結果は、2−2の引き分け。
雨の中の観戦は寒かったけれど、久しぶりに楽しめました。
帰りに美味しい魚が食べられるお店で夕食。
私は運転者だったのでお酒は飲めなかったけれど、久しぶりに
3人で美味しいものを食べ、話をし、楽しい時間が過ごせました。
平成18年3月17日 春ボケ!?
ぽかぽか陽気で私の頭の中もすっかり春なのかボケまくってます。
昨日は卵をお皿じゃなく生ゴミ入れに割ってしまうし、
今日は歯磨きを洗面台ではなく台所でしようとしたり・・・
どうしちゃったんだろう???
危険な間違えをしないよう気をつけます。(ーJー;)
さて昨夜、珍しく旦那の弟から電話がありました。
今週末、広島から遊びに来るとのこと。
明日は、 巨人2軍 対 四国アイランドリーグ選抜 の試合があるので、
一緒に観戦する予定。
いろいろ観光にも行きたいし、楽しみです!
ちょっぴり冬眠しますが、後程 うたたね日記 を更新する予定です。
お楽しみに!?
平成18年3月15日 旦那、戻る
出張から旦那が帰ってきたので、空港までお迎え。
交通の便が悪いので、空港の駐車場を利用する人や送り迎えを
する人がほとんどなんだけれど、いつも出口は渋滞。。。
なんとかならないのかなぁ。
平成18年3月14日 徳島でも雪
暖かくなったと思ったら、雪。
今朝は徳島市内でも3cmの積雪。
関西方面行きの高速バスが運休したり、末広大橋が通行止めに
なったとか。
滅多に雪が積もらない徳島では、交通が麻痺するので大変!
旦那は出張中だったのでよかったです。
今冬は寒さが厳しく、しかも灯油代が高くて大変!って
言われていたけれど、東広島の冬を体験していた我が家に
とっては暖冬でした。
灯油は1度買っただけだし、羽毛布団は1重。
耳や頬が痛くなる氷点下地獄、すんごい結露から開放され
幸せでした。
でも徳島の冬にもそのうち慣れて、寒く感じるんだろうなぁ。
平成18年3月13日 静岡の味
中四国では ちりめんじゃこ がメジャー(?)ですが、
静岡では しらすの釜揚げ !
買い物に出かけたら、珍しく静岡産のしらす釜揚げが
売られていたので、迷わず購入!
お醤油をちょっぴりかけ、あたたかいご飯にのせて食べるだけの
超簡単なんだけれど、美味〜〜〜♪
静岡が恋しくなりました。 ( ̄∀ ̄)
平成18年3月12日 旦那出張
大学が春休みになり、旦那は研究中心の生活。
例年通り、出張続きです。
旦那は出張でいろんな所に行っているけれど、私は最近四国から
出ていません。
以前は東京に年1回は行っていたけれど、すっかりご無沙汰。
昨年祖母が他界して横浜に行く機会も少なくなっちゃったし、
寂しい。。。
平成18年3月11日 嬉しいメール♪
昨夜は帰ってきたのが遅かったので、今朝メールチェックをしたら
嬉しいメールが届いていました!
B'z LIVE-GYM 2006 の先行予約の抽選結果。
第一希望の大阪ドーム(8月26日)が当たりました♪
旦那も一緒に参加する予定なので(無理やり!?)、休日優先。
ついでに1泊して、USJなんかにも行ってみたかったので
旅行決定ですな♪ ( ̄∀ ̄)
静岡の実家に帰る際、よく大阪で乗り換えをしていたけれど、
あまり観光はしていないので楽しみ。
結婚前に 海遊館 に行ったことがあるけれど、もう9年前!
もちろん一番の楽しみはライブだけれども、たくさん遊んで
こようと思ってます! ♪(>∇<)♪
平成18年3月10日 ナルニア国物語
夜、旦那が楽しみにしていた『ナルニア国物語』を観に行った。
楽しかったけれど、『ロード・オブ・ザ・リング』の時程
ドキドキ感はなかったかな?
最近はCGなどの発達で迫力のある映像を観ることができるように
なったけど、ビーバーがぬいぐるみっぽくってちょっぴり違和感。
ライオンのアスランはよくできていたのになぁ。
ところで、長女スーザン役の子が いしのようこ さんに似ていると
思ったのは私だけ?
平成18年3月9日 農産市
お弁当にいつも梅干を入れていく旦那。
梅干が切れたので、近くの農産市にお出かけ。
今日は鳴門の昆布(1袋200円!)も売られていたのでGet!
他にも私の大好きな蓮根や大根、イチゴなどを購入。
わかめのくき煮などのお惣菜もなかなか美味しくて、
時々購入しています。
我が家の近くの農産市は野菜中心。
他にお米やお花類、オーガニックのパンやクッキーなんかも
あったりするけれど、魚屋や肉類がないのが残念。
旦那の実家近くにあるお店は、魚や肉類なんかもあり、
駐車場もお店も広々していてうらやましいなぁ。
平成18年3月8日 「誰も知らない・・・素顔のイチロー」
WBCやオープン戦が始まり、野球の季節がやってきました!
WBCの1次リーグ、もちろんテレビで応援しましたよ♪
韓国に負けてしまったのは残念だったけど、2次リーグが楽しみです。
今日は、WBCスペジャル「誰も知らない・・・素顔のイチロー」が
放送されました。
元チームメイト大魔神 佐々木が番組のナビゲーターだけあって、
素のイチローをみることができました。
以前はマスコミ嫌いで有名だったイチロー。
最近変わってきたなぁと感じてはいたけれど、ここまで変わったとは!
でもしっかりとした信念を持って立ち向かっていく姿は変わらず。
やっぱりカッコイイです!
イチローが引っ張っていく日本代表が今後どんな試合をするのか
ホント楽しみです!
がんばれ!日本っ!!! ※\(^O^)/※
平成18年3月7日 花粉真っ盛り!
今週は花粉のピーク期だとか。
確かにくしゃみも鼻水もすごいです。
鼻をかみ過ぎて痛いです。。。
でも鼻づまりが少ないので、不眠になることもなく幸せ♪
今年は通院しなくてもなんとか乗り切れそうです! (*´∇`*)
平成18年3月6日 DVD鑑賞
徳島はレンタル料金が安い!
新作は2泊3日で\300、その他は1週間で\100!
広島にいた時は半額day狙いだったけど、常時それよりも安い♪
昨夜は、お遍路を舞台にした『ロード88』を観た。
現在NHK朝の連ドラ主演の村川絵梨が主演。
四国4県オールロケ敢行で知っている風景が出るとやはり嬉しい。
そして今夜は、『チャーリーとチョコレート工場』。
話題作だけあって、とてもおもしろかった!
久しぶりに2人で大笑い。
でも最後は心温まるストーリーで、良かったです。
今月は旦那の出張が多いので、旦那がいない間に気になっている
DVDをチェックしようと思っています。
楽しみ〜。( ̄∀ ̄)
平成18年3月5日 つっぱってます!?
久しぶりの賃貸生活は宿舎と違い、なかなか快適。
洗面所でお湯が出るし、一戸建なので集合住宅ほど生活音も
気にならない点がいい。
ただし、絵などをかけられないのが難点。
エアコン設置跡の他、壁に穴や傷なし!
義父の作品も飾れず。(;;)
それでは寂しいので引っ越し当初イーゼルを購入し、
一番お気に入りの絵を玄関に飾っている。
義父の作品以外にも旦那は絵画を購入しているんだけれども、
クローゼットで眠りつつある。
ただその中でもお気に入りのものは書斎(鉱物もあるオタク部屋)
の壁にたてかけておいていたんだけれども、掃除するのが大変!
あれこれ悩んだ末、突っ張り式のネット間仕切りを購入。
1点は私の部屋におき、ブーケの押し花を飾った。
ピアノの側に設置したため、譜面台を照らせるようにクリップ式の
電気を購入する予定。
そしてもう1点は旦那の部屋に。
回転式本棚の位置を変え、絵を飾ったらなかなかステキ!
部屋もちょっぴり広く使えるようになり◎。
我が家では他にも食洗機の台や窓際の洗濯物干しが突っ張り式。
場所をとらないし、次に引っ越す際にもOKなので気に入ってます。
次から次へと出てくる収納アイデアに感動!
私の愛読は収納雑誌です。(^ー^;
平成18年3月4日 金喰い虫
先日NOAHのワイパーのゴムが切れてしまったので、新しいものに交換。
いつもディーラーで点検してもらう時にかえてもらっていたんだけど、
自分たちでかえたのは初めて。
簡単だったのでよかった。(^ー^;
車が2台になってガソリン代がすごい!
でも、なければ不便だし・・・私もお小遣い稼ぎしなくちゃ!?
平成18年3月3日 大ボケな2人
雛祭りと言えば、やっぱりちらし寿司!
今年は副食に大根と豚バラの煮物、ブロッコリーのあんかけ豆腐と
ちょっぴりご馳走を作ってお祝い。
あまりにも美味しかったのか、それともメチャメチャお腹が空いていたのか、
2人とも箸が間違っているのも気付かず。。。
食べ終わってから私は旦那の箸(最近買った食洗機OKの箸)、旦那は私の箸
(しかも片方は食洗機OKの箸、もう片方は木の箸と言う不揃いの箸)で
食べていたことに気がついた。
自宅でよかった。(∧_∧;
平成18年3月2日 確定申告
昨年旦那の転勤のため9月で仕事を辞めた私。
還付申告のため役場へお出かけ。
あらかじめ国税庁のHPで確定申告書を作成し、住所変更がわかるよう
住民票を手に入れてから受付へ。
9時30分頃に行ったものの27番の札を渡され、待つこと40分。
やっと呼ばれたと思ったら、チェックをして1分で終了。
次回は(機会があったら)電子申告にしよう。。。(;´.`)>ふう〜
平成18年3月1日 雨、雨、降れ、降れ〜♪
雨の日はいつも憂鬱だけど、花粉の季節に限って大歓迎!
宿舎に住んでいた時は駐車場がちょっと離れていたので
雨の日は大変だったけど、今は玄関前に駐車場があるので大助かり。
最近はNOAHの後部に買ったものなどを積むので、濡れることなく
荷おろしができる。
当分雨の日にお出かけdayとなりそうです。
