平成18年6月30日 今年も半分が終わった・・・
なのに、未だに専業主婦の私。
これでいいんだろうか???
日本のW杯1次リーグ敗退ですっかり忘れていたけれど、
KIRINの『勝ち樽』が当たった。
そう言えば、前回は旦那が『勝ちT』を当てたっけ。
しかもトルシエ監督の頼りない「必勝」だった。。。
今回は選ぶことが出来たので、迷わず『勝ち樽』!
残念ながら日本は応援できないけれど、準々決勝、準決勝、
決勝とこれを飲みながら楽しみます!
とりあえず、今夜は ドイツ 対 アルゼンチン 戦。
眠気と戦いながらも、応援するぞぉ!
(静岡の実家で集めた応募シールのおかげです。
空き缶をあさった甲斐があった!母上、ありがとう!!!)

今年の夏は、これで グビッ♪
ところで今日、B'zのプレミアムライブの応募ハガキ(アルバム
『MONSTER』の中に入っていて、抽選で500組1000名がライブに
招待される!)を投函したんだけれど、もう既に運を使い果たして
しまったんじゃないだろうか?
先日、旦那もJ2四国ダービー戦のチケットを当てたしなぁ。
メチャメチャ倍率高そうだぁ。。。へ(´o`)へ
平成18年6月29日 オススメです!
先日、旦那宛に宅配便が届いた。
ひとつは、難しい古書。
もうひとつは、珍しく漫画だった。
タイトルは、『きょうの猫村さん』1、2巻。
作者は ほしよりこ さん。
ネット上で1日1コマずつ連載していたのが大好評で、
2005年7月に単行本になったらしい。
絵はカワイイ系ではないけれど、ほのぼのしていて
おもしろいです。
なんてたって、家政婦のネコが奉公先の家庭問題を救おうと
するんですから!
それに、完璧に家事をこなしながらも、「ちょっとだけ・・・」と
言いつつ、ゴロンとなるところが、カワイイです♪
ちなみに、ココ に行ったら、どんな本かちょっぴりわかります。
『鬼嫁』とかネットで大好評だったものが本やテレビドラマになり、
流行ってますよね。
私も実家の金魚「まるこ」主役の4コマ漫画をネットに載せようかしら?
旦那と静岡の実家の間では、大好評なんですけれどね。(笑)
平成18年6月28日 待望の日♪
今日はB'zのアルバム発売日。
サッサと家事を終わらせ、買い物へGo!
我が家から車で10分弱の本屋さん。
ミュージックコーナーもあり、ポイントを貯めているので、
いつもこのお店で購入。
帰宅してから、聴きまくってます。♪(>∇<)♪
ところで、本屋さんの隣には田畑があり、犬小屋があります。
いつも鳴き声は聞かないものの、黒い後ろ姿を見、おとなしい犬が
いるんだなぁと思い込んでいました。
でも今日、「メェェェ〜、メェェェ〜〜〜」という鳴き声が!
よーーく見てみたら、ヤギさんでした。。。
まさか、あんな所(主要道路に面していて、お店もたくさんある場所)で
ヤギを飼っているとは!
しかも小屋付き(犬用)!!!
今度、旦那を連れてじっくり観察してこようと思ってます♪
平成18年6月26日 すっかりご無沙汰しています
2人とも未だにゴホン、ゴホン・・・我が家は風邪の菌が
飛び散ってます!?
とは言え、あともう少しって感じで、2人とも元気です。
日記を更新しようと思いながらも、伸び伸〜びになってしまいました。
その間、W杯の決勝トーナメントが始まりました。
我が家が応援しているのは、ドイツ。
前大会で、ドイツ 対 カメルーン 戦を観に行ってから、2人とも
すっかりドイツファンです。
クローゼ、ドイツを引っ張っていく選手になりましたね。
今大会の目標は、W杯優勝と6得点で得点ランキング1位だとか。
マークがきつくなっているので大変だと思うけれど、
あの気持ちいい宙返りをもっともっと見たいです!
平成18年6月24日 四国ダービー
W杯、日本は1次リーグ敗退。
残念でしたね。
課題が多く残った大会だったと思うので、次はもっともっと
魅せてくれることを期待しています!
W杯が盛り上がっている中、四国でもサッカー(J2)が
盛り上がっています。
徳島 対 愛媛 は、今季2度目の対戦。
普段はサッカーよりも野球の私たちですが、観戦チケットを
手に入れたので(スーパーで300円以上の買い物をし、レシートを
郵送。抽選で150組にチケットが当たった)、行ってきました♪
前回愛媛に負けている徳島。
今回はホームゲームだし、勝ってくれるだろうと思っていたら・・・
開始8分で愛媛がゴール!
そして2分後、またまた入れられ、後半積極的に攻め続けたものの、
0-2で徳島の負け。
愛媛のオレンジ色が眩しかったです。。。
四国対決はあと2戦。
先にJ2昇格した徳島は「四国代表」の横断幕を掲げているんだけれど、
今回は愛媛側が試合後、手書きの「四国代表」横断幕を掲げていました。
ヴォルティスのサポーターは、「四国を代表する強いチームになり、
四国代表の名にふさわしい魅力あふれるプレーで日本全国(そして世界)の
チームに挑んでいこう」という意志を示しているようで、今後も横断幕を
続けていくとか。
もう負けられない!
がんばれ!ヴォルティス!!!
大注目(四国内だけ!?)の四国ダービーと言うことで、今回は
ゲストにサンプラザ中野が来ていました。
試合前には「旅人よ〜The Longest Journey〜」、ハーフタイムには
「Runner」を熱唱。
とっても懐かしかったです。

左側;試合前、ハーフタイムに熱唱するサンプラザ中野
右側;ヴォルティスの大島選手と共に試合後のインタビュー
平成18年6月22日 梅雨時はやっぱり
お家でゴロゴロ!?
じゃなくて、趣味に時間を費やします!
私の場合、この時季はピアノかな。
最近新しい楽譜を手に入れたので、楽しみが増えました。
他にも手に入れたい楽譜があるんだけれど、今月末にはB'zの
アルバムが出るし、悩み中。
8月はライブに行くし・・・やっぱりお小遣い稼ぎは自分で
しなくちゃいけないかなぁ。。。(^ー^;
平成18年6月21日 所変われば・・・
前々から気になっていたダイニングキッチンのゴミ箱。
和室からも思いっきり見えるし、夏は臭いも気になるので、
蓋付きのものに買い替えました。
2分別で、ペダルで蓋が開閉できるもの。
燃やせないゴミとリサイクル(ペットボトル、トレイ)用の
ゴミ箱になりました。
実は、徳島に引っ越して一番不便だなぁと感じているのがゴミ収集。
少な過ぎです!
ちなみに下は、昨年9月まで住んでいた広島県H市と
現在住んでいる徳島県A町との比較表。
広島県H市 | | 徳島県A町 |
週2回 | 可燃物 | 週2回 |
週1回 | 不燃物 | 月2回 |
週1回 | 缶・ビン類 | 各月1回 |
各月1回 | 新聞・雑誌 | 週2回 (可燃物と一緒) |
隔月1回 | 有害ゴミ(電球、 電池、ワレモノなど ) | 月1回 |
各自お店の収集箱へ | ペットボトル | 月2回児童館へ |
年2回(無料) | 粗大ゴミ | 各自センターへ(有料) |
新聞、雑誌は出せる日が多くなったので嬉しいんだけれど、
それ以上に不燃物、缶・ビン類の収集が少ないって言うのがストレス。
今の時代、な〜んでも過剰包装傾向にあるので、不燃物(プラスチック、
ビニール、ポリ、トレイなど)はすぐに溜まります。
電化製品やちょっとした壊れ物などを買った時の発砲スチロール。
大きいものほど憎らしい!
大物は設置時に引き取ってくれるんだけれど、各自で持ち帰る物も
なんとかならないのかな?
仕方がないので、月1回収集の溜まってしまうゴミは、裏庭にゴミ箱を
置いて収集日まで待機。
大家族のお家は大変そうです。
中には、お店のゴミ箱に家庭ゴミを捨てている人もいる訳で、
もう少し収集する回数を考えてもらいたいです。
でもゴミを減らす方が重要かな?(^ー^;
平成18年6月20日 暑っ!(〜Q〜;)
昨日から晴天続き。
洗濯物を外に干せるのは嬉しいけれど、暑すぎます。
宿舎は軒下が長い(?)ベランダだったので、日光による衣類の色あせ
など気にならなかったけれど、今は南側の小庭に干しているので、
いつの間にかTシャツが色あせてます。(^ー^;
それ以来、色物は裏返して干すようになったけれど、取り込んだ後も
洗濯物が暑い。。。
何事も「程々」が一番ですね。
平成18年6月19日 私も風邪気味。。。
ついに(!?)、旦那の風邪がうつったのか、私もちょっぴり風邪気味です。
すぐさま薬をのんだので、たぶん大丈夫でしょう。
ところで、徳島に引っ越してから旦那の帰るコールは携帯電話の
1切りになりました。(以前は自宅に電話。)
つい最近、着信音をB'zの新曲『SPLASH!』に替えた私。
もっともっと聴いていたいのです。
できれば、もうちょっと長く鳴らしてくれないかなぁ? ( ̄∀ ̄)
平成18年6月18日 プチ・リハビリ!?
先週末、旦那は研修で休日出勤だったので、今週は月・金曜日が代休。
と言っても、風邪をひいてしまったので、おとなしい休日でした。
旦那はだいぶ復活したようで、家でゴロゴロしながら本を読んだり、
ネットをしたりしています。
あまりにも家にいたので、今日はリハビリと称して(!?)、
お出かけしました。
デパートにお中元の注文に!
注文表に既に記入済みだったので、あっという間に終わりました。
ところで、注文表には商品名も記入する欄があるんですが、
商品名って結構長かったりしますよね?
思わず注文したくなるような商品名を付ける気持ちはわかるけれど、
欄は小さいし、なんとかならないでしょうか?
それともみんな省略して書いているのかしら?
一番イイのは、名産品もネット注文可にしてくれれば
助かるんだけれど・・・。
デパートに行ったついでに、先日オープンしたタリーズに行きました。
徳島にシアトル系カフェがないなぁと思っていたら、タリーズ徳島1号店は
T大付属病院内にあるんだとか。
大学病院に行く機会はなかなかないんだけれど、病院見学も兼ねて、
いつかのぞいてみようかな?
怪しまれないように気をつけなくちゃ。(^ー^;
平成18年6月16日 ハラハラ☆ドキドキ!?
最近、ハラハラしているもの。
それは給料明細。
人事が変わったのか、間違えが多い。
4月は謎の手当てがたくさんついており、5月はその分が
引かれたと共につくはずの手当てがついていない。。。(×_×)
今月はついていなかった手当て2ヶ月分も振り込まれたので、
ほっくほく♪だったけれど、「間違ってないよね?」と
つい疑ってしまいます。
結婚当初、定額の給料は面白くない(看護師で働いていた私は、
休日出勤が多い月はお給料もよかった♪)と思っていたけれど、
合っているのかどうかのドキドキ感はもう懲り懲り。
独法化によって、非常勤の事務員さんが多くなっているんだろうな。
がんばってください!事務員さん!!!
平成18年6月15日 これもお土産!?
先週末旦那が行った研修所では、子供たちもたくさん来ており、
た〜くさん風邪っ子がいたらしい。
そこでもらってきたのが、風邪の菌。
旦那にしては珍しく、発熱、咳、鼻水、のどの痛みと闘い中。
私にしてみればいつものことなので、少しは私の気持ちが
わかったか!とちょっぴり喜んでいます!?
鬼嫁と言われそうですが、旦那はいつも扁桃腺炎で苦しむ私に対して、
「寝てれば治る!」とか、「咳がうるさい」とか言っていたし、
38度以上の熱でも普段通り家事をしていたので(あまりにも熱を
出すので、心配してもらえなくなった)、ちょっとはお灸になったかな?
最近インフルエンザも流行っているみたいなので、皆さんも
お気をつけくださいませ。
平成18年6月13日 椅子事情
PCモニターでテレビを観るようになり、気になったのが
モニターの位置。
ダイニングテーブルの座る場所によっては観にくくなるので、
PCをダイニングテーブルの側に移動。
資料などを広げられるようになったし、コーヒーを飲みながらでも
置き場所に困らなくなったので、助かっています。
ついでに、椅子もダイニングの回転椅子にして、すっきり!
今までPCには折りたたみの椅子を使っていたけれど、
足をひっかけると痛い!(旦那の実家でも同じような折りたたみ
椅子があり、「バッド・デザイン賞」と呼んでいます。)
折りたたみ椅子は、ピアノ椅子として(昨年電子ピアノを買い換えた
ものの、椅子は前のものだったので、ちょっぴり高さが合わなかった)
使うことにしました。
そして、長方形のピアノ椅子はダイニングに置き、物を置いたり
(洗濯物を干す際にも使用)、旦那がPCをしている時にのぞいたり(笑)、
脚立代わりになったり・・・大活躍です!
そのうちカバーでも作ろうかしら?
平成18年6月12日 負けた。。。
現在我が家には、テレビが1台。
W杯のオーストラリア戦を観るか、ERを観るかで取り合いに。
(普段は旦那があまりテレビを観ないので、取り合いにならない。)
車のナビでテレビを観ると言う手もあったけれど(笑)、ダイニング
でもやっぱりテレビ(主に朝のニュース)が観たい!
しかしテレビを置くスペースがない。。。
悩んだ末、前々から考えていたPCのモニターでテレビを観ることを
決断しました。
とりあえず、お店に行ってチェックかな?と思っていたら・・・
旦那は即決。(先週末研修だったので、旦那は本日代休。)
我が家のPCはテレビも観れるようになり、大活躍です。
肝心のオーストラリア戦は、負けてしまいましたね。
私はBSで放送されているER11シーズンを観てからだったので、
日本がゴールを決めた所は観れず、イマイチな場面ばかりでした。
勝ち負けがかかるとどうしても必死になってしまうけれど、
クロアチア、ブラジル戦は選手たちも思う存分楽しんで
プレーしてもらいたいです。
ガンバレ!日本っ!!!
平成18年6月11日 今年は・・・
W杯も始まり、ドイツが熱いですね!
今年は全国各地でドイツの文化、経済、科学を紹介する
多彩なイベントが開催されているようです。
徳島では今週末、映画『バルトの楽園』が先行上映されました。
第一次世界大戦の青島で日本軍に囚われたドイツ人俘虜に対して
寛容な待遇をさせた板東俘虜収容所長・松江豊寿の寛大さと
言語・習慣・文化の異なる地域住民とドイツ人俘虜の交流を
描いた作品で、ドイツ人俘虜が日本で初めてベートーベンの
『交響曲第九番 歓喜の歌』を演奏する事に挑戦した事実も
クライマックスで描かれています。
主演は、松江豊寿役に松平健。
映画のキャンペーンソングが『マツケンのAWA踊り』で、
本日徳島市内で開催された「四国みな祭り」で初披露。
今年の阿波踊りもきっと参加するでしょう。
初・阿波踊りとなる我が家。
今からとっても楽しみです♪
平成18年6月10日 旦那は研修
今週末は旦那が研修で留守。
ひとりのんびり過ごしました。
のんびりと言っても暇なので、先日旦那と相談して決めた
お中元をインターネットで注文しようと思ったら・・・
徳島の名産品はネット注文できず。。。
結局デパートに行かなければならないようです。
ところで、徳島にはデパートが1店のみ!
寂し過ぎます。。。
平成18年6月8日 常連客の仲間入り!?
先月愛媛に帰省した際に、砥部焼き観光センターに行き、
絵付けをしました。
年に1〜2回行くので、絵付けコーナーの人にはすっかり顔を
覚えられ、お褒めの言葉までもらっちゃいました。(^ー^)>”
今回挑戦したのは、旦那が灰皿、私はペン立て。
旦那はイイ感じに色が出ていたけれど、私はやっぱり薄かった。
色の濃淡をきれいに出すのは、なかなか難しいです。
砥部焼き のコーナーを更新しました。
よかったら、のぞいてみてくださいね。
平成18年6月7日 梅雨入り前のラストスパート
未だ毛布で寝ていた我が家。
梅雨入りしたらムシムシするし、そろそろ限界かも!?
と言う訳で、毛布を洗濯。
カンカン照りだったので、気持ちよく乾きました。
ついでに押入れ&クローゼットの整理整頓。
季節によって使うものが変わるので、引っ越し後1年は
なかなか物の置き場が定まらず。。。
今まで各部屋の押入れがそんなに離れていなかったので
苦ではなかったけれど、今度は2階もあるのでちょっぴり大変。
1階にもう少し大きな収納があればいいんだけれどなぁ。
それにしても徳島は東広島に比べると蒸し暑い。
避暑地だった宿舎が恋しい!
梅雨前から今夏を乗り切れるか、旦那共々不安です。
平成18年6月6日 すごかった。。。
久しぶりに洗濯槽のお掃除。
今回購入したクリーナーは、ジョンソンの『カビキラー』。
「カビ胞子除去率99.9%」にひかれて買ったんだけれど、
これがとってもすごかった!
汚れがよく取れ、洗濯機の透明窓から洗濯槽をずっと
眺めてしまいました。(^ー^;
あー、すっきり!
つけおきなしでラクだし、オススメですよ♪
平成18年6月3日 愛媛 v.s. 徳島
愛媛マンダリンパイレーツ v.s. 徳島インディゴソックス
(四国アイランドリーグ)の試合を観に行ってきました。
負けまくっている徳島ですが、今日はとてもいい試合内容で、
快勝でした♪
愛媛出身の旦那は愛媛も応援したかったみたいだけれど、
徳島で観戦する時はやっぱり徳島かな?
プロ養成のためのリーグなので、運営は厳しそう。
グラウンド整備は選手がするし、国歌も選手の独唱(日替わり)。
選手が売り子なんかもやってくれるし、試合終了後には
お見送りもしてくれます♪
話はちょっぴり変わって、もうすぐワールドカップ。
今年は 愛媛FC がJ2に昇格し、四国ダービー が大注目。
静岡出身の私は、ジュビロ や エスパルス を応援して
いるんだけれど、そのうちサッカー観戦にも行きたいなぁ。
ところで、愛媛FC のマスコットはやっぱり「みかん」。
でも 悪 を感じるのは私だけでしょうか?
そのキャラクターをご覧になりたい方は、愛媛FC公式サイト へどうぞ。
平成18年6月2日 大・大・大合唱
この時期の大合唱と言えば、やはりカエルでしょうか?
我が家の周りには人参畑が多いので大丈夫かな?と思っていたら・・・
二毛作でした!
先週、あっという間に田んぼに変わり、そしてカエルの大合唱。
すごいです。。。
そのうち子守唄になるかなぁ?(^ー^;
平成18年6月1日 クイーンペチュニア
以前ガーデン・センターに行き、気になっていたもの。
それがタキイから発売された 『ベルサイユのばら』。
ネーミングからして薔薇だと思う人がほとんどだと思いますが、
ペチュニアなんです。
ほふく性フリンジ、優雅な花形と言うことで、この名前が付いたのかな?
ラベルには『ベルばら』の絵が描かれ、かなり目立ってました。
今回、ローズとクリームイエローを買っちゃいました。(^ー^;
他にもトレニア、ブルーサルビア、インパチェンスなどを購入。
早速植え替えをし、我が家の小さな庭も夏らしくなりました♪

2006年新種 『ベルサイユのばら』
* ペチュニアです *

前月分の日記もココ(↑)にあります。