平成18年7月31日 闘い

毎日、クモと格闘しています。
田舎なので、虫が多いんです。
確かに昨年まで住んでいたK山も多かったけれど、それにも増して
すごいです。

クモの巣をあちらこちらに張られるので、毎朝とるのが日課に
なっているけれど、翌朝にはまたまたすんごいのが。。。
特に物干し場がすごい!
なんとかならないかなぁ。。。

平成18年7月30日 『バルトの楽園』

鳴門が舞台になっている映画 『バルトの楽園』を観に行ってきました。
朝一番に行ったのに、すでに長蛇の列。。。
やはり『ゲド戦記』と『パイレーツ・オブ・カリビアン』が人気でした。

30分程並び、チケットを購入してからショッピングセンター内をぶらぶら。
そんなに多くないだろうと思っていたので、放映時間20分程前に
行ったら、すごい人!
なんと満席で、この日のチケットは売り切れになってました。

映画は第一次世界大戦の青島で日本軍に囚われたドイツ人俘虜の話
なのでちょっぴり重いかな?と思っていたけれど、板東俘虜収容所長の
松江豊寿の寛大さと地域住民との温かい交流が描かれ、知っている
場所が出ていることもあり、感動しました。
徳島の人にはぜひ観てもらいたい作品です。

徳島が舞台となっている さだまさし 原作の『眉山』。
来年映画が公開されるようで、来月から撮影が始まります。
主演が 松島菜々子 なので、撮影前から徳島では大注目。
阿波踊りのシーンもあり、阿波踊り終了の翌日16日からそのシーンの
撮影が行われるとか。
ひょっとして今年の阿波踊りのゲストに出演者が登場するのかな?
ますます阿波踊りが楽しみです♪

平成18年7月29日 旦那の悩み!?

先日、旦那が購入した車の夏用シートクッション。
(詳しくは7月22日の日記をお読みください。)
期待していたのに、旦那の背中は未だに汗でびっしょり。
エアコンもガンガンにかけているのにね・・・。(^−^;

「自分だけこんなはずじゃない?」と旦那は私の背中を触るものの、
私はサラリ or しっとり。
徳島の夏は暑すぎて、旦那の湿疹は悪化気味。
旦那が家にいる間エアコンは欠かせないので、電気代も恐ろしいです。

ところで、ネットで検索していたら、車のシガーソケットにプラグを
差し込みスイッチを入れるとシートから風が吹き出す「爽快カーシート」
というものを発見しました。
これなら旦那でも大丈夫かな?
誕生日プレゼントにしようかしら???

平成18年7月28日 徳島の熱い夏!

28日〜30日の3日間、吉野川フェスティバルが開催されました。
吉野川横断スイミングやカヌー体験教室、川めぐり遊覧、
ストーンアート教室など川と親しむイベントが盛りだくさん!
ワイン&ビアガーデン、ビッグバーベキュー大会、吉野川物産店&
食べものショップと食も充実していました。

我が家は土曜日に行こうと思っていたんだけれど、暑さと大混雑を
避けるため(?)金曜日の夜行ってみました。
阿波牛と阿波尾鶏のバーベキューを楽しみにしていたんだけれども、
2人だけのバーベキューは寂しいので却下。
金曜の夜だったので、大学の研究室の人たちが多そうでした。

我が家は、唐揚げやお好み焼きなどで腹ごしらえ。
テーブルと椅子がたくさん用意されていたので、助かりました。
旦那の飲んでいるビールとワインが美味しそうでした。
本当はジャンケンで負けた方が帰りに運転するはずだったのが、
ビールを買った途端飲み始めた旦那。
それは反則じゃないかい???

その後、吉野川のほとりで涼みながら花火があがるのを待ち、
おしゃべり。
花火の打ち上げは21時だったはずが、30分遅れで周りの幼児は
疲れ果ててました。
3日間あるので1日30分くらいかな?と思っていたら、15分で終了。
あっという間でした。(^ー^;


吉野川フェスティバルの花火

そして、やっぱり最後は阿波踊り。
8月の本番前にいろんな場所で練習している風景を見ることができるけれど、
あの音楽を聴くとワクワク☆ドキドキします。
徳島の夏はまだまだこれから。
我が家にとって初の阿波踊り、待ち遠しいです♪



やっぱり最後は阿波踊り

平成18年7月27日 寝言

夜中、旦那の寝言で眼が覚めました。
「洗濯しなくちゃ!」と言い、タオルケットを跳ね除け、
Tシャツをめくった旦那。(見たくない。。。)
暑いのかなぁと思い、エアコンを入れました。

いつも就寝時はタイマーで切れるようにしているんだけど、
たいてい夜中に旦那の「暑い!」の一言で起こされます。
つけっ放しだとだる〜くなるし、エアコンですでに肌は乾燥、
朝はのどが痛い私。
なかなか難しいです。

それにしてもなんで洗濯なんだろう?
普段一切家事をしないのにさぁ。(´〜`)

旦那の前期の講義は今日でお終い。
しばらく5時起きは封印です♪

平成18年7月26日 やっと

長かった梅雨が明け、暑いです。。。

暑い中、2階の部屋に閉じこもり、来月のB'zライブに向け予習。
車用BGMを作りました。
CDでもいいんだけど、ナビを使うとなるとNGなのでカセットテープ。。。
今回は振り付けのある曲もあるみたいなので、がんばります!?

平成18年7月25日 火曜日はお楽しみ♪

今月から新しいドラマが始まりました。
私が楽しみにしているのは、フジテレビ火曜22時放送の『結婚できない男』。
以前はまった『アットホームダッド』と製作担当、脚本、主演が同じで、
期待を裏切らないおもしろさです。
阿部寛 演じる 桑野信介 はなかなかの屁理屈者。
数学者の性格に似ていて、密かに(?)旦那もはまってます。
ひとりでいるのが好きな信介が今後どう変化していくのか大注目です!

もうひとつ、フジテレビ木曜22時放送の『不信のとき〜ウーマン・ウォーズ〜』。
過去に映画、ドラマ化されたことのあるリバイバルもの。
第1話はTBSの『花嫁は厄年ッ!』を観たのでチェックしなかったんだけど、
こっちの方がおもしろそうなので、第2話から観ています。
主題歌がアン・ルイス『あゝ無情』。
懐かしいです!(この間、カラオケで歌っちゃった♪(^ー^;)

あとは、引き続きER。
第11シーズンも残り5話。
ますます目が離せません!

平成18年7月24日 負けてる?

久しぶりにテレビのワイドショーを観ていたら、北海道のアザラシ
「コロちゃん」が出ていました。
豊頃町の海岸に出没したゼニガタアザラシ。
絶滅危惧種なんですって。

コロちゃんは、手でお腹や首を掻いたり、ゴロゴロ転がりながら
移動したりで動作がオヤジそのものだとか。
でもとっても人懐っこいアザラシで、自ら人間に近づいて行き、
とってもオチャメさんでしたよ♪

ところで、那賀川に出没したアザラシ「ナカちゃん」は健在です。
河川管理用カメラで運が良ければリアルタイムのナカちゃんを見ることができ
(見たい方は、 ナカちゃん情報 へどうぞ)、チェックするのが我が家の日課!?

徳島の夏はナカちゃんにとって暑くて大変だろうけれど、美味しい餌が
たくさんあるんだろうなぁ。
がんばれ!ナカちゃん!!!

平成18年7月23日 土用の丑の日

うなぎを食べに行きました。
混雑するだろうと思い、夕方早めに行ったのにすでに満席。
ちょっぴり待ったものの、その間にじっくり考えられたので
まぁ良かったかな。

行ったのはうなぎ専門のチェーン店。
徳島は地元産のうなぎが手に入るので期待していたんだけれども、
本場モン(?)のお店に比べるとがっかり。
今度は専門店に行ってみなくちゃ!?(^ー^;

うなぎはちょっぴり残念だったけれど、久しぶりにカラオケに行き、
ストレス発散!
これで徳島の暑い夏を乗り切れといいなぁ。

平成18年7月22日 温度差

汗かきの旦那はエアコン大好き!
昨夏までは涼しい所に住んでいたので、エアコンなしでも大丈夫
だったけれど、徳島では必需品。
昼間でもあまりエアコンを使わず扇風機愛好家の私に対して、
旦那はエアコンでガンガン冷やしたい人なので、エアコンの
設定温度で争うことはしょっちゅうです。(^−^;

そんな旦那が最近購入したもの。
それは車の夏用シートクッション。
よくおじいさんが使用している木で出来たゴロゴロしたヤツです。

シートと同色のオシャレなものも売られていたので、私はそっちを
すすめたんだけど、「おじさんやおじいさんが愛用する位だから、
きっとこれがいいんだよ!」と聞き入れてもらえず。
購入後早速使ってみたけれど・・・いいんだか悪いんだか
よくわかりません。(^ー^;
まぁ、旦那は「やらないよりはいい」と言っているので、いいんでしょう。

最近、車用扇風機も販売されているし、後ろ側から扇風機でも
まわしたらどうかしら?(笑)

平成18年7月21日 夏は1階、冬は2階

今日も雨。
涼しいのは有難いけれど、毎日部屋干し(我が家は除湿乾燥機を使用)で、
嫌になります。
全国各地で起きている土砂災害。
これ以上被害が拡大しないよう、そして被災者の方々の生活が1日でも
早く元に戻るよう、お祈りするばかりです。

更新を怠けていた間、またまた家の気になる場所をチェンジ。
先週あまりにも暑かったので、夏は涼しい1階の和室で眠ることにしました。
冬の間ポカポカだった2階は、ものすごい暑さ。 へ(´o`)へ
もわ〜っとして、エアコンをつけても効くまでに時間がかかります。
ほとんど1階で過ごすことが多く、お風呂上りには必ずエアコンを使うので、
そのまま涼しい所で寝た方が経済的にも◎。
夏の間、2階に近づくことは少なくなりそうです(^ー^;

せっかく2階(寝室)にも取り付けたエアコンを使わないのも勿体ないので、
電子ピアノを寝室に置きました。
で、1月に動かした整理ダンスなんかをまた元に戻して・・・私の部屋として
使っていた所が洋服部屋に。
宿舎と比べてきれいで気に入っているけれど、部屋数が増えた分ちょっと
使いにくい間取りになり、家具が思うように配置できないのが残念。
モノが多すぎるのが原因かな???(^ー^;

平成18年7月20日 ご無沙汰しています

日記を更新しなくちゃ!と思いながらもあっという間に10日が
過ぎていました。
皆様、お元気ですか?

先週は晴れ間が続き、やったー!と思ったものの、暑さでバテバテ。。。
昨夏までエアコン要らずの避暑地に住んでいたため、徳島の夏は辛いです。
でも今週はまた雨続き。
梅雨明けはいつになるんでしょうか?

今日は旦那が飲み会なので、朝大学まで送っていきました。
正確に言うと、旦那が大学まで運転し、私が運転して帰ります。
我が家から大学まで往復で1時間。
しかも私が帰る頃には渋滞です。(;;)

いつも旦那は渋滞を避けるため早く家を出て、しかも渋滞のない
吉野川沿いを使っています。
信号がなく、地元の人しか使わないので、確かに早いんだけれども、
看板がなく、間違えると左折(or 右折)しかできない交差点に突き当たり、
目的地とは違う方向に行ってしまいます。

しかも合流が面倒な上、降り口(!?)もわかりにくく、慣れているはずの
旦那でさえも間違えることも!?
なので、私はこの道を使いません。
上に行ったり、下に行ったり、いやらしく(!?)交わっているので、
私は「ジェットコースター道」と呼んでいます。(^ー^;


旦那の通勤道。一部土手上じゃなく、吉野川の近くを
走るので、台風などの時は通行止めになるようです。

平成18年7月10日 優勝はイタリア

今日も早起きしてW杯決勝戦を観ました。
(ちなみに、昨夜の就寝時間21時。(^ー^;)
いい試合だっただけに、ジダンの頭突きはショック。。。
言った側も悪いとは思うけれど、頂点に立つ者として、
もう少し慎重であって欲しかったなぁ。

あっという間に終わってしまったW杯。
応援していたドイツは3位。
クローゼは5点で得点王でした。

今大会で現役引退、代表引退する選手もたくさんいます。
寂しいけれど、注目すべき若手選手もぞくぞくと出てきているので、
今後に期待しましょう。
楽しませてくれたW杯、選手やチームに大拍手を!(∧−∧)ル""ぱちぱち

平成18年7月9日 やっぱり、カーン!

今週はW杯が観たくて、いつもに増して早起きです。
そして、今朝行われたのが ドイツ 対 ポルトガル の3位決定戦。
カーンがスタメン出場すると知り、昨夜目覚まし時計をセットして就寝。
でも寝坊しました。(^ー^;
ところが、夢にクローゼが出てきて(なぜか一輪車に乗っていた。。。)
飛び起き、後半戦は観ることができました♪

ポルトガルの攻撃にヒヤヒヤする場面がたくさんあったけれど、
やっぱりカーン!
1点取られたものの、鉄壁GKは健在でした。
代表ユニフォーム姿のカーンを見られるのは今大会が最後。
しかも正GKでなく裏方として支えてきた訳だけど、最後の試合で
カーンを観ることができてよかったです。
ドイツ、最高です!

平成18年7月8日 My Birthday

31になりました。
旦那は仕事で留守。
体調はイマイチ・・・ひっそりと過ごしました。

唯一癒されたのは、数日前に届いたB'zのバースデーカード。
イナバさんのメッセージにメロメロです。 ( ̄∀ ̄).:*:・'゜☆。.:*:・'゜

来年は本厄です。
薬王寺に行かねば!


ピアノの譜面台に飾っています。((\(≧∇≦)/))

平成18年7月6日 ビビ・・・ビ!?

昨日買い物に出かけたら、会員優待デーでした。
食料品だけ買う予定だったのが、衣類もお徳だったので旦那のモノを購入。
あれこれ見ていたら、父へのプレゼントにぴったりのポロシャツを発見!
父の誕生日にはちょっぴり早いけれど、父の日も合わせて(遅っ(^ー^;)
なので、購入しました。
ついでに徳島の特産品も送ろうと本日とくとくターミナル(高速バスの停留所。
お土産屋さんや八百屋、肉屋さんもあり、地元の人も利用している)でお買い物。
昆布や鳴門金時などを購入しました。

お土産屋さんをぐるぐる回っていたら、先日フリーペーパーで読んだ
オススメ品を発見。
徳島の名産すだちのお酒、すだち酎!
ベーシックのものは飲んだことがあるけれど、今回のは炭酸すだち酎で、
ラッパ飲みできるもの。
しかも、男踊りと女踊りの2タイプあるのがおもしろく、迷わず購入。
お風呂上りにグビッと飲みました♪

男踊りはアルコール度7%のドライ&クールってことで、辛口。
女踊りはスウィート&クラウディでアルコール度も4%と低く、
飲みやすかったです。
両方とも美味しかったけれど、オススメは女踊りかな。

『美眉(びび)』と言うネーミングは、徳島の中心部にある眉山(びざん)
から望む徳島の景色の美しさからつけられたものだとか。
今年新発売のお酒のようで、友達へのお土産にいいかも♪
(看護師は酒好きですから。(^ー^)>”)


黒ラベルが男踊り、黄色が女踊りの炭酸すだち酎 『美眉』。

平成18年7月4日 最近の日課

旦那も私もコーヒー好き。
夏はアイスで飲むことが多く、今まではペットボトルのものを購入して
いたけれど、今住んでいる所は空きペットボトルを児童館まで持って
行かなければならないので、今年はアイス用の粉を買ってきて、
一日おきに作っています。
結婚のお祝いで頂いたコーヒーメーカーは、10カップ用!
エスプレッソやカプチーノも出来るので、大助かりです。

もうひとつ、最近始めたのが漬け物作り。
結婚当初、ぬか漬けをしていたののの、やはり匂いが。。。(ーJー;)
そこで義母に教えてもらったこうじ漬けに挑戦!
とっても簡単で、市販品の素を買ってきて、タッパに床をつくり
(一晩で出来る!)、後は漬けるだけ。
半日〜1日で出来上がります。

近くの農産市で新鮮な野菜が安く手に入るし、食べる分だけ
漬けることができるし、何よりも簡単なので気に入ってます。
今の所、きゅうり、なす、瓜と定番モノばかりだけれども、
いろいろ試してみようと思ってます♪


なす瓜のこうじ漬け。朝は忙しいので、
盛り付けは適当です。(^ー^;

平成18年7月3日 トホホな一日

朝から晴れていたので、洗濯た〜っぷり。
旦那の肌かけも洗ったら・・・午後からどしゃぶり。
早目に取り込んだので濡れることはなかったけれど、梅雨の天気は
やはり難しいです。

トホホな出来事は、天気だけではありませんでした。
我が家の借りている住宅は、洗濯機置き場の上に収納があります。
洗剤やペーパー類などのストック品がたくさん入るので大助かり!
収納扉の取っ手を引っ張るとロックが解除されるようになっていて、
以前からちょっぴりネジがゆるいかな?と思っていたものの、そのまま
使っていたら・・・本日、ネジが外れました。。。
そして、開かずの扉に!(☆o☆)

運悪く、片開き側だったので、悪戦苦闘。
他の所を解体したりしてトライしてみたものの、私には開けられず。
結局帰宅した旦那にすがり、開けることができたのでよかったです。
その後、他のネジもしっかり締めました。

私のゆるんでいるネジも締めなくちゃ!?


洗濯機上の収納。右側が開かずの
扉になり、大慌ての一日でした。

平成18年7月1日 久しぶりの寝坊

昨夜はがんばって夜更かし。
ドイツ 対 アルゼンチン 戦を観ました。
23時30分の時点で、もうダメ〜って感じでうとうと。
でも試合開始時間には復活しました!

アルゼンチンは手強いなので、難しいかな?と思ったら・・・
クローゼが同点ゴールを決め、延長戦、そしてPKへ。
PK戦に強いドイツ。
キッカーがきっちり決め、GKのレーマンが頑張ってくれました。
次は準決勝。
目が離せません!



前月分の日記もココ(↑)にあります。