平成18年2月26日 懐中時計

夜、愛媛から戻りました。
天気もイマイチだったので、今回は両親とお出かけしなかったけれど、
もう少し暖かくなったらちょっぴり遠出してみたいなぁ。
愛媛は行ったことのない所がた〜くさんあるので楽しみです。

帰ってきたら宅配便の不在通知と留守電が3件。
バレンタインのプレゼントに頼んでいた懐中時計が届いたようで、
翌日再配達してもらうよう連絡したら、その直後再配達に来ました。
早速中身を開けて、懐中時計をベルト通しにつけてみた旦那。
なかなかカッコいい!(時計が!?)
大事に使ってね。


名前入り懐中時計

平成18年2月25日 眠気との闘い

昨日動物園に行ったので、くしゃみ、鼻水。(;;)
マスクをしていたんだけれども、やっぱり花粉の季節は辛い。
仕方がないので昨夜寝る前に花粉の薬を飲んだら、
今日は一日中頭がぼーーっ。
眠い一日でした。

平成18年2月24日 ピース

旦那の年休がフルに余っているので、休暇をとって愛媛へ帰省。
早起きしてオリンピック女子フィギアをしっかりチェックしてから出発。
おかげで1日中幸せ〜♪な気分でした。
荒川選手、ホントきれいっ!
何度観てもイイですね。

さて、実家に帰る前に愛媛県砥部町にある「県立とべ動物園」へ
行ってきました。
ここには日本で初めて人工哺育に成功したホッキョクグマの
『ピース』がいます。
テレビでも報道されていたので、知っている人もいるかな?
みんなの狙いはひとつ!?
一番人気はやっぱりピースでした。

平日なのでゆっくり見ることができたし、奥さんの乗った車椅子を
押しながら見てまわっている高齢のご夫婦もいて、なんだか
ほんわ〜かした幸せな気分になれました。
動物園はあんまり好きではないけれど(臭いが)、たまには
いいものですね。


人気者『ピース』

平成18年2月22日 うたたね日記

前々から気になっていた日記のタイトル。
毎日書いてないので、なんだか違うなぁと思っていました。
あれこれ悩んだ末、「うたたね日記」に決定!
早起きの水曜日は早く家事も終わるため、NHKの朝ドラを見ながら
コタツでうたたねすることもしばしば・・・そんな時に思いついたのでした。
長期冬眠(!?)しないよう、がんばります!

その他にもTOPページや Muguet のページをリニューアル。
My favorites には新コーナー 砥部焼き を作りました。
旦那共々お気に入りの砥部焼き。
年に1〜2回、絵付けに挑戦しています。
下手ながらも私たちの作品をご紹介していますので、
よかったらのぞいてみてくださいね!

平成18年2月20日 ついに。。。

昨日一日中出歩き、大麻比古神社でたくさん花粉がついた
スギの木発見。
そして、今朝からくしゃみ、鼻水がとまらない。(;;)

今年は例年より少ないと言う予想なので、シーズン前から
通院はしなかったんだけど、ひどくなったら通わなくちゃなぁ。
とりあえず花粉のガードがんばります!

平成18年2月19日 探しモノ

ぶらぶらとお出かけ。
園芸用品やキッチン、雑貨類などを見てまわるのは幸せ♪
(旦那には地獄!?)
最近苔玉が気になっていろいろ探しているんだけれど、
未だ「コレだ!」と言うものには出会えず。
うーん、癒されたい。

平成18年2月18日 旦那、戻る

出張から旦那が帰ってきたのでお迎え。
旦那が留守の間、MOVEとNOAHを交互で運転。
たまに違う車を運転するには楽しいけれど、私はやっぱり
NOAHがお気に入り。
景色がいいし、大物買いもできるし、ナビもついている♪

一方、旦那はMOVEが大のお気に入りで、最近では週末も
MOVEで出かけることが多い。
私としては旦那が運転することが多くなったので嬉しい。
おまけに遍路道は狭い所が多いので、軽自動車を買ったのは
正解だったかも。
ただ私は助手席で地図を見ていると車酔いするので、
できたらナビをつけたいなぁ。( ̄∀ ̄)

平成18年2月17日 早起き

旦那の出張中はいつも7時頃起床するものの、今日はオリンピック
「フィギアスケート 男子フリー」が観たかったので、6時前に起床。
高橋選手は残念だったけど、プルシェンコはさすがでした。

シアトル滞在中に『Champions on Ice(25th Anniversary 2003 Tour)』を
観に行ったけど、生で観るフィギアは感動だったなぁ。
またいつか観に行きたい。

ところで、私が小さかった時には、「オリンピックは参加することに
意義がある。」と言われていたと思うんだけど、いつの間にかメダル重視。
選手にもかなりのプレッシャーがかかっているんじゃないかな。
確かに結果を残すことも素晴らしいことだと思うけれど、何よりも選手自身が
楽しんでくれたらなぁと思う。
まだまだがんばって応援しなくちゃ!

平成18年2月15日 旦那、出張

今日から旦那は出張。
旦那がいない間は1時間くらい朝寝坊できるので嬉しい。

ところで、徳島に引っ越して一番不便だなぁと感じるのは、
やはり交通アクセスの悪さ。
大都市に行く分にはそんなに不便じゃないけれど、地方となると大変。
徳島は関西が近いので大阪、京都、神戸まで高速バスで行き、
そこから乗り換えになる。
近いと言っても、神戸1時間50分、大阪2時間30分、京都2時間45分かかるのだ。

毎年秋と春、旦那の出張中に静岡に里帰りしているものの、
あまりにも不便なので未だ帰る気になれず。
関西まで出て新幹線に乗り換える時間などを含めて考えると、
車で帰った方がラクそう。
新幹線が通ってないって不便だなぁ。。。

平成18年2月14日 今年は手抜き

毎年一応手作りしているけれど、今年は旦那の他に渡す人もいなかったので
ハタダのチョコレートケーキを購入。
静岡の母にこのことを話したら、「自分も食べたかったんでしょ?」と
ばればれ。(^ー^)>”
旦那と一緒に美味しく頂きました。

プレゼントは懐中時計をネットで注文中。
旦那は腕時計をすると湿疹が出るので腕にせず持ち歩いているんだけれど、
よく「どこ行ったかな?」と探していることが多い。
その上、先日講義室に忘れてきた(2月9日の日記を読んでくださいね)し、
失くす可能性大!なので、ベルト通しにつけられる懐中時計を贈ることにした。
名前を刻印してもらうので、少し時間がかかるらしい。
旦那も一緒に選んだので、2人とも届くのが楽しみ。


今年は購入しました。(^ー^;

平成18年2月11日 久しぶり♪

旦那が高松に行く用事があったので同行。
お昼にさぬきうどんを食べて、午後から別行動。

私はゆめタウン高松店をぶらぶら。
バレンタイン前だからか(?)、すんごい人・人・人!
無印、ニトリで買い物をし、スタバでのんびりしようと思ったら・・・
ここもすごかった。。。
徳島にスタバはないので、なんとしてでもラテを飲もう!と並び、
外のカフェ・コーナーでティータイム。
暖かな日だったのでよかった。

その後もぶらぶらしていたけれど、さすがに疲れてきたので本屋に行って
前々から気になっていた文庫本「プルーフ・オブ・マイ・ライフ」を購入。
比較的静かで人が少ない休憩コーナーで読書。
映画上映されているので、本当は観に行きたかったんだけど、
徳島でも香川でも上映されておらず残念。(;;)
レンタル開始になったらチェックしてみよう。

高松〜徳島は、車で行くと高速で30分、一般道だと1時間30分程。
時々遊びに行きたいなぁ。

平成18年2月10日 春よ来い!

今日は久しぶりに暖かく、穏やかな天気でした。
洗濯物も気持ちよく乾きました。

ところで、現在我が家になくって不便なもの。
それはベランダ。
我が家が住んでいるのは某有名ハウスメーカーの賃戸建。
大きな敷地内に十数件同じ建物がずらーっと並んでいて、
お隣との境界線は白線で区切られています。

我が家と同じ真中の筋に住んでいるお宅は、ネコの額ほどの小さな庭が
南側にあるので、みんなそこに物干しを置いているんだけれど、
裏の建物と距離が近いので冬の間、庭の日当たりが悪い。
(下見に行ったのは9月だったので、日当たりがよかった。)
それでも側面が割と日当たりがいいので、我が家はそこに物干しを置き、
なんとか洗濯物は乾きます。

で、一番の困りモノが布団干し。
ベランダがないので、2階の日当たりのよい寝室で窓辺に干すか
布団乾燥機を使用。
ずっと日当たりのよい所に住んでいたので、これは結構ストレスです。

お隣さんに聞いたところ、日当たりが悪いのは11月〜2月の間とか。
ちょっとずつ日が長くなっているし、日当たりもよくなってきているので
もうちょっとの我慢かな?
日当たりがよくなったら、外用布団干しを買わなくちゃ!
(でも次に引っ越す時、物干しとかどうするんだろう・・・?)

平成18年2月9日 呆れた・・・

昨夜、帰宅後まっすぐ自分の部屋に直行した旦那。
そして、「ないっ!」って大騒ぎ。
どうやら腕時計を忘れたらしい。
しかも講義室に。。。

忘れたのはペアの腕時計で、遠距離恋愛だった頃、
クリスマスプレゼントとして2人で購入したもの。
仕事柄お互い時計は必需品で、「いつも身につけていられるね。」
って当時はロマンティックだったのに・・・。

で、すんごい昨夜はブルーだった旦那。
今朝は大学に着くなり講義室に直行。
腕時計は教壇の上に置いたままで本人の手元に戻ったそう。
よかったね。
某ブランドものなので、「また買って!」とお願いされても
現在お小遣い生活の私には無理です。

もうひとつ暴露。
一昨日から探しているものも本日みつかりました。
それは旦那の靴下。
どこで脱いだのか本人思い出せず。
今日コタツの中をのぞいたら、出てきました。。。

旦那の忘れ物、失せ物は相変わらず。
まぁ、今の所すんごい重要なものではないけど、
付き合う方は大変です。

平成18年2月6日 またまた移動

先月、寝室と私の趣味部屋をチェンジしたんだけど
(詳しくは1月28日の日記を読んでくださいね。)、
鏡台の位置が気に入らなくてまたまた移動。
ずっと寝室に置いていたんだけれども、自分の部屋に
置くことにしました。
と言っても鏡台はあまり使用せず、ほとんど洗面所で
済ますことが多いんだけど。(^ー^;

旦那も私も本棚が満杯状態!
増え続ける本・・・なんとかしなくちゃなぁ。

平成18年2月5日 買い替えました

電話&ファックスの調子が悪いことを1日の日記で書きましたが、
ついに買い替えを決心しました。
電気屋さんに行って、あれこれ物色。
ファックスの機能はあまり重視せず、親機もコードレス!と言うのが
一番の決め手になりました。
ちなみに親機コードレスのファックスは1社しかなかったので、
その点はすんなり決まりました。

以前よりも聞き取りやすくなったし、ファックスもきれい!
掃除もしやすい形だし、何よりもコードレスがいい!!
大満足です!!!

平成18年2月3日 節分

いつの間にか全国的に恵方巻きが有名になりましたね。
どこのお店でも「節分には恵方巻き!」と強調され、
なんだかお店の策略にはまりつつある!?

今年はなしでもいいかなぁと思っていたんだけど、朝の占いで
最下位だった旦那のラッキー・メニューが恵方巻きだったので、
やっぱり恵方巻きを食べることになりました。
思いっきり策略にのせられている我が家です。(^ー^;

豆まきもしっかりしたし、今年も健康で幸せな1年を
過ごせるかなぁ?

平成18年2月2日 思いっきり乗り遅れてますが・・・

徳島に引っ越してから、たま〜にネットで仕事探ししているものの、
未だのんびり充電中。
で、最近はまっているのが、ドラマ『世界の中心で、愛を叫ぶ』の再放送。

原作本を読んだので映画もドラマも観なかったんだけど、
暇だったのでちょっぴり観てみたら、はまりました。
と言っても興味があるのは話にではなく、撮影場所。
ドラマでは松崎町で撮影が行われていたんですね。
静岡出身の私としては、懐かしくて見入ってます。

当分平日の午前中は家にこもりそうです。(^ー^;

平成18年2月1日 ご機嫌ななめ!?

旦那が出張から帰ってくるので、徳島空港までお迎え。
たまには旦那の通勤車MOVEくんで迎えに行こうと思ったら・・・
エンジンかからず。。。
何度かがんばってみたけどダメだったので、結局NOAHでお迎え。

即行旦那に報告。
大学に寄った後カー用品店に寄り、ブースターケーブルを購入。
帰宅後、旦那が一応挑戦してみたら数回でエンジンがかかった。。。
結局ブースターケーブルを使わずに済んだんだけど、
いつかバッテリー上がりになりそうなので(!?)、良い機会だったかも?

他にも我が家では、電話&ファックスが不調。
15分位話しているとブツブツ音がし出し、最近ではその後
ぷっつり切れるようになった。
出張中の旦那と話した際にもやっぱりおかしかったようで・・・
そろそろ買い替え時かなぁ。