平成18年12月28日 今年もありがとうございました。m(_ _)m

旦那が出張から帰ってくるので、忙しくなる(お迎え、大洗濯、
帰省の準備、旦那PC占拠)前に日記を書いています。

今年もあっという間の1年でした。
我が家的には特に大きな変化はなく、病気もせずに幸せに
暮らせることができたと思います。
来年は本厄。
身を引き締めて(?)、乗り越えようと思っています。

明日から5〜6日程、旦那の実家(愛媛)に帰省します。
今晩から寒くなるそうなので、体調を崩さないようお気をつけください。
皆様にとって来年もステキな年になりますように・・・
よいお年を!

平成18年12月27日 大掃除終了

今週は家の中のちょこまか掃除。
予定よりも早く大掃除が終わり、すっきりしました。
ただひとつ、旦那の部屋だけは完全には終わっていないので
(詳しくは25日の日記を読んでくださいね)、あとは旦那に
がんばってもらいましょう。

朝から張り切っていたせいか(?)、洗濯物を干しに2階に
上がった時、ドアの金具部分に指をひっかけてしまい、
右手人差し指の第2関節をざっくり。
と言っても自分で手当てできる程の大した傷じゃないんだけど、
よく使う指なので不便です。
家事をする際に痛いかな?と思ったらそれ程でもなく、
手荒れ状態の指先やささくれの方が痛いです。

年末年始は救急車の出動率も上がります。
無理をせず、心に余裕を持って新しい年をお迎えくださいませ。

平成18年12月26日 オリジナル

卓上カレンダーを探していたんだけど、なかなか気に入ったものがなく、
自分で作成。
2007年は、「思い出のシアトル」です。
画像を選ぶのも楽しかったので、病み付きになりそう!?


2007年カレンダー

平成18年12月25日 旦那は出張

講義のない長期休暇時にセミナーや学会などが多いのは
仕方がないけれど、今年もギリギリまで出張。
大掃除をしない旦那が以前、大掃除の裏技特集を見て、
「うちって大掃除してないよね?」と言った時には
さすがに頭にきました。(`´)

旦那の書斎が欲しかったために大学から遠い一戸建ての家に
決めた際、条件として「自分の部屋は自分で掃除すること!」と
言ったのに、未だにぜ〜んぶ私任せ。
このままでは当たり前になってしまうので、大掃除くらいは
自分でやってもらおうと旦那の部屋だけは途中でやめました。(意地悪?)

と言っても、窓、網戸、電気掃除は終わらせているので、
あとはラクなはず。
出張から帰ってきた翌日に愛媛に帰省する予定なので、今年中に
終わらせるのは無理だろうけど、自分の大切なモノ(石や本や絵など)を
じっくり掃除してもらいましょう。

それにしても、旦那の部屋は本棚などの配置が悪くって、
掃除がしにくい。
私は配置換えをしたいんだけどなぁ。。。

平成18年12月24日 やる気モノ2

27 or 28日に洗車をしようと思っていたら、天気が悪そう
なので本日決行。
風邪ひきの旦那は、GSの洗車機でMOVEを洗車。
今年最後なので、一番高いコースにしたそう。

私は自宅でNOAHを洗車、拭き上げ、ワックスと久しぶりに
フルコース。
大きい分大変だけど、徳島の冬は暖かいのであまり苦では
ありませんでした。

我が家の大掃除は大変な所はだいたい終わったので、
あとはちょこまか。
気持ちよく新年を迎えられそうです。

夜はクリスマスイブってことで、ご馳走にワインで乾杯。
ワインはご無沙汰だったので、久しぶりに気持ちよく酔いました。
旦那も私も30を過ぎて、ワイン1本で酔えるようになったとは・・・。(笑)

明日から旦那が出張なので、私は冷蔵庫を整理しながら
残飯料理です。

平成18年12月23日 肖像画(似顔絵)大会!?

旦那が大数学者の絵を描いてみて欲しいと言うので、肖像画や
写真をお手本にしながら、レオナルド・ダヴィンチ、ガウス、
オイラー、リーマン、フロベニウス、ラプラスの絵を描いてみました。

旦那が尊敬しているオイラー、ガウスはダメだしされ、結局旦那が
熱心に描いていましたが、久しぶりにちょっぴり本気モードで
絵が描け、楽しかったです。

ところで、この絵が他の人の目に触れることがいつか
来るんでしょうか???(謎)

平成18年12月22日 やる気モノ

久しぶりに割烹着を着て、家中の窓、網戸、雨戸の掃除。
部屋が増えた上に、どの部屋にも窓が2方向あるため、
今までの倍以上。
1階は洗車用の脚立を使うのでラクなんだけど、
2階はベランダがないので大変です。

今年はぞうきんワイパーを買ったので、身を乗り出して
外側を拭くことはなくなったけど、気になる点はいくつか。
2階の軒下部分の鳥のフンとか、北側のコケとか。。。
ご近所さんもそこまでは掃除していないみたいだけど、
気になってしょうがない。

梯子を買えば掃除もできるだろうけれど、次に引っ越すことを
考えると置き場所とか困るだろうし・・・。
梯子レンタルってないかしら?

平成18年12月20日 早いけど、サンタさんがやって来ました♪

今年のクリスマスプレゼントは、B'zのライブDVD 「MONSTER'S
GARAGE」を旦那におねだりし、楽天で(みかろうさん のB'zブログから
安いと言う情報をキャッチ!)購入してもらいました。

そして発売日の今日、届きました♪
徳島は発売日に届くことはないかな?と思っていたので、
ビックリ!
ちょっぴり忙しい年末だけど、ちょこちょこ観ています。(≧∇≦)b
しかも、一緒にライブに行った旦那も楽しんでます!
来週旦那が出張でいない間に、じ〜〜〜〜〜っくり堪能しようと
思ってます♪
うーん、楽しみ♪( ̄∀ ̄)

旦那へのクリスマスプレゼントが届くのは、年明けになりそう。
また届いた時に紹介しますね。

それにしても楽天のポイントを使って購入した旦那。
私の方が張り込んでいるので、他にもプレゼントしてもらえそう。
何にしようか、嬉しい悩み事です。

平成18年12月19日 旦那、風邪

旦那が風邪をひいたようで、いつもより早く帰宅し、
早々と夕飯を食べて、寝入りました。
「あとで・・・」と言う旦那をなんとかやる気モノにさせ、
先週末年賀状を完成させておいたので、良かったです。

今年も旦那に大掃除は期待できなそうだけど、来週は出張だし、
戻ってきた翌日から愛媛に帰省する予定なので、
風邪をなんとか治してもらわなくちゃ!

ノロウィルスによる感染性胃腸炎が大流行しているので、
皆さんも気をつけてくださいね。

平成18年12月16日 はまりました(^ー^;

久しぶりにカラオケに行ってきました。
いつもはそれ程興味のない旦那ですが、今回は歌ってみたい曲が
あったので乗り気でした。(笑)
それは、TOKIOの「宙船」。
いかにも中島みゆき!って言う感じの曲です。

ちなみに私が歌ってみたかった曲は、SMAPの「ありがとう」。
テンポが速くなったり、ゆっくりになったり、調子が変わったりで、
面白い!
輪唱になっている部分やコーラス部分がとてもきれいなので、
2人以上で歌うと楽しいです♪

他にもTVドラマ『Dr.コトー』の影響で、中島みゆきの
「銀の龍の背に乗って」。
普段あまり歌わないけれど、いつも歌う曲と違ってキーが低いし、
曲に入り込みやすいし、熱唱できるし(?)・・・なかなか新鮮です。

旦那もかなりのめり込んだみたいなので、また近々行きたいなぁ。
その前に、旦那不得手の早口を克服してもらわなくちゃ!?

平成18年12月15日 作品集



義父の油絵はこのHPでも紹介しましたが(ご覧になりたい方は、
My favorites の『高橋画伯 美術館』へどうぞ)、今日は義母の
作品を紹介します。

義母は革細工でいろんな作品を作っていて、帰省する度に新作を
頂いて帰ってます。
画像にあるのは、
左上;ふくろう、ブーツのアクセサリー と トレイ
右上;ふくろうの飾り物
右下;壁掛け用小物入れ
他にもティッシュボックスやブローチなどステキな革細工がたくさん!

そして最近ブームなのが、新聞で作ったお花。
新聞紙のカラー部分で花を作り、きらきら系のマニュキュアを塗って
完成だとか。
ブローチにしたり、ちょっとした飾り付けにしているようです。
私は頂いたものに茎をつけ、生花がない時に飾ろうかなと思って
いたんだけど、あまりにも綺麗なのでほこりっぽくなるのが勿体無く、
ポプリと一緒に入れて飾っています。(画像左下)

義母は、「お父さんは丁寧だけど、私はいい加減だから・・・」と
よく言うけれど、そんなことはなく、どれもステキな作品で
うらやましい限り。
他にもフラダンスやグラウンドゴルフと活発ですごいなぁと思います。

そんな義母に似て、旦那は活動的で多趣味です。

平成18年12月14日 ちょっとずつ・・・

大掃除したり、お正月のお飾りを買ったりして年末年始の準備を
しています。
今週は月1回の缶、金属類のゴミ収集があったので、レンジガードを
絵柄付のものに替え、ついでにコンロ周りの掃除をしました。
最近はカワイイものが増え、嬉しいです。

今日、明日と旦那は出張。
私は美容院に行ってきました。
毛先をそろえ、トップとサイドを軽くしてもらっただけなので、
たぶん旦那には気付かれないでしょう。(笑)

15日から年賀状の受付が始まるので、そろそろ旦那を
やる気モードにさせなくちゃ!

平成18年12月12日 「命」

2006年の世相を表す漢字が「命」に決まったみたいですね。
紀子さまの出産により日本中がお祝いムードになった反面、いじめによる
自殺の社会問題化、飲酒運転による死亡事故が相次ぐなど、生まれた命、
絶たれた命、奪われた命、そして命の不安への膨らみが選ばれた
理由みたいです。

今年の1年を感じで表すならば・・・私は「発」かな?
八十八ヶ寺巡拝を開始したのは去年からだけど、本格的になったのは今年。
お寺をまわったり、写経することにより慣れないお経にも少しずつ
慣れてきました。
まさしく徳島の道場「発心」になったと思います。
(四国霊場では、「発心」の徳島、「修行」の高知、「菩提」の愛媛、
「涅槃」の香川と言われています。)

般若心経を理解するのはまだまだ難しいけれど、巡拝することによって
自分を見直す良い機会にもなっているような気がします。
来年は「修行」の道場。
車なので、本当の辛さや克服感とは違うかもしれないけれど、
心の修行もがんばりたいです。

平成18年12月10日 一安心

NOAHのタイヤを新調しようと思いながらも、の〜びのびに。
重い腰をようやく上げ、カー用品店に行ってきました。

開店時間に合わせて行ったのに、お客さんがたくさん!
なんとタイヤ感謝デーで、4本買うと10%引き!
おまけに全国で使えるガソリン券もプレゼント!!と言うことで、大繁盛!!!
その分待ち時間は長かったけれど、予算よりもずいぶんと安くなったし、
ガソリン券Getも嬉しかったです。

それにしても、徳島でのY新聞はチラシの枚数が少ない!
売り出しの情報が得られません。(;;)

平成18年12月9日 復習!?

昨日購入した18cmの深鍋。
家に帰って箱を開けたら、蓋のつまみ部分が割れていました。。。(;;)
買う前に確認するんだったと後悔。
土日はお店が混雑するので開店時間を狙って行き、交換してもらいました。

今日の目玉はDS-Lite(先着30名)だったみたいで、早々からお客さんが
来ていました。
クリスマス前なのでおもちゃコーナーが一番の賑い。
我が家も年末年始の帰省に備えて(!?)、子供たちに混じって
ポケモンカードを購入。
ずーーっとご無沙汰だったので、思い出しながら旦那と対戦しました。

甥っ子 ともゆき君 のデッキはますます強くなっているかな?
おじちゃんとおばちゃんのデッキはあまり変わっていないけど、
対戦を楽しみにしています♪

平成18年12月7日 静岡の味!

先週末、東山湖に釣りに行った静岡の父。
ニジマスを燻製にしたので、送ってくれました。

もうひとつ、ゆで落花生を送ってくれました。
静岡で落花生と言えば、ゆで落花生!
塩茹でしたもので、サイコーのおつまみ。
一度食べたら、やみつきになります。

私が静岡にいた時、スーパーにゆで落花生が出回る時期は
8月〜11月くらいだったけれど、今では冷凍保存されるようになり、
年間通して食べることができるとか。
今回送ってくれたのは今までに食べたことのない大粒で、
めっちゃ美味しかったです。
しばらくの間、おつまみ天国を楽しめそうです♪

平成18年12月6日 ご期待にお答えして

11月29日の日記で書いたダイソーの商品「計量ボトル」。
みかろうさんから使い心地レポのご要望がありましたので、
ご期待にお答えします!

我が家はこの計量ボトルにお醤油と料理酒を入れました。
ボトルに丸い印があって、容器を下にして押すと大さじ1(15cc) or
小さじ2(10cc)の分量が出てきます。
計量スプーンを使わずに計れると言う訳です。

果たして、100円商品で大丈夫なのだろうか?
使う前に実験してみました。
ちゃーんと押した分量が出てきましたよ♪

ちなみに、
●多量に出るおそれがあるので強く押しすぎないでください。
●本品は完全密封できません。
●中身の残量が少なくなると正確に計量できなくなることがあります。
●食器洗浄器・食器乾燥機・電子レンジは使用しないでください。
などの注意書きがあります。

私は大雑把ながらも一応計る派なので、煮物の時など重宝しています。
他の通販商品のコメントを見ると、「1〜2mlの精度にこだわらない方なら
重宝するでしょう」とありました。
たぶん押し方によって異なるんでしょうね。
私は問題なし!です。
2つしか買わなかったので、みりん用にもうひとつ買おうかなと
思っています。

平成18年12月5日 ようやく・・・

シアトルでお世話になったG教授とアパートのオーナー夫妻に
グリーティングカードを送りました。
去年引っ越したのでその報告も含めて出そうと思っていたのに送りそびれ、
春、夏、秋とそれぞれ季節のカードを用意していたのに・・・
1年越しになってしまいました。
すっかり筆不精になってしまい、反省です。(ーJー;)
今回は転勤の報告もあったので旦那が書き、私はカードに一言と宛名書き、
切手貼り、封をしただけです。

画像は今回送ったグリーティングカード(去年用意していたもの)。
G教授には日本地図のアドベントカレンダー。
各都道府県に有名物の絵、数字があり、めくると特産品が出てきます。
徳島の位置がわかるので、これしかない!と思いました。
日本のことを思い出してくれることでしょう。

オーナー夫妻には金閣寺の立体カード。
暗闇で光るようになっています。
建築学の教授なので、日本の古寺などに興味があるかな?と思い
選びました。
喜んで飾ってくれている姿が目に浮かびます。

我が家も先週、やっとクリスマスツリーを出しました。
今年は玄関。
いつか大きなツリーが欲しいなぁ。


2006年グリーティングカード

平成18年12月4日 焼き芋♪

昨日から気温が下がり、寒くなりましたね。
寒がりの旦那が「寒い!」を連呼するので、昨日ついに灯油を購入し、
石油ストーブを出しました。
ファンヒーターにしようか迷ったけれど、焼き芋のために今年はストーブ♪
旦那の実家で採れたさつま芋、サイコーです!!! (*´∇`*)

平成18年12月3日 今日も参拝

今日は巡拝する予定ではなかったけれど、先延ばしすると忙しく
なってしまい来年になってしまいそうだったので、第20番 鶴林寺、
第21番 太龍寺、第22番 平等寺まで参拝してきました。

鶴林寺、太龍寺は、「一に焼山、二にお鶴、三に太龍」と言われる
四国霊場の第三難所だけれど、今では道が整備され、太龍寺には
ロープウェイが開通したのでラクに行くことが出来ます。
今年は紅葉が遅れているため、太龍寺ではきれいな景色を
見ることができました。
お参りしながら紅葉狩りも楽しみましたよ♪

徳島県内のお寺も第23番札所 薬王寺のみ。
ここは厄除けで有名なお寺です。
来年は私が本厄、再来年からは旦那も厄年になるので
4年間お参りに出かけることに
なると思います。

平成18年12月2日 シーズンイン

お遍路さんにとって冬はシーズンオフですが、我が家はゆっくり
まわりたいので、あえてこの時季を選びます。

我が家から近い「一番さん(霊山寺)」はよくお参りに行っている
ものの、前回の第12番札所 焼山寺を参拝したのは今年の1月でした。
今年度の目標である徳島県内のお寺巡拝を達成するために、今日は
第13番札所 大日寺〜第19番札所 立江寺まで参拝。
徳島市、小松島市内なので移動時間も短く、すんなり行くことが
できました。

お遍路用品は徐々に揃えようと白衣などはまだ購入していなかったものの、
そろそろ購入しようかと井戸寺で見ていたら、お寺の人がまずは正装具である
輪架裟の購入を勧めてくれました。
種類、色柄も豊富で、「八十八ヶ所」と書かれたものは限定されてしまう
そうなので、他のお寺でも使えるよう旦那とペアの柄入りのものを購入しました。
白衣を着ていなくても、輪架裟をかけるだけで身が引き締まります。
ちなみにこの輪架裟、トイレなど不浄な所に立ち入る際には取り外します。

白衣、金剛杖などはまた徐々に揃えていこうかなと思っています。


今回購入した輪架裟

平成18年12月1日 ソーイングday

今年もあっという間に師走です。
まだ年賀状を書き終えていないし、大掃除、帰省準備と今月は忙しく
なりそうです。

と言いつつ、今日はソーイングday。
ダイニングテーブルをすっきりさせたいので、ティッシュやリモコンを
入れられる椅子用ウォールポケットを作りました。

我が家に布のストックがたくさんあるもののキルティングは1枚しか
なかったので、これでなんとか作ろうと数日前からデザインを悩んだあげく、
100均で使えそうなティッシュケースをGet。
キルティングで作ろうとすると厚くなってしまい縫いずらいので、
助かりました。

秋頃から久しぶりに編み物をしようと思っていたけれど、未だ気が乗らず。
そのまま春に突入しそうです。(笑)


椅子用ウォールポケット




前月分の日記もココ(↑)にあります。