平成18年8月31日 思わぬ誕生日プレゼント!?
朝方なぜか旦那が私の足元に座っていて、寝返りを打った際に
思わずケリを入れてしまいました。(^ー^;
夜は旦那の誕生日を祝って、お気に入りのお店で食事。
会員登録していたので、誕生月コース料理が無料!
徳島の名産品を使った料理はサイコーでした♪
30代後半に突入した時にはそんなショックじゃなかったみたいだけど、
私が「中年って何歳からだろうね?」って言ったら、ちょっぴり
ショックを受けていました。
一般に40代位から中年って言うのかな?
40代まであと2年。
ステキな30代を過ごしてね!
平成18年8月30日 遅々だけど・・・
今月15日に阿波おどりを見に行きました。
静岡から帰ってきたのが14日の夜。
演舞場の前売券を購入済みでキャンセルできなかったため、
来年の予習(?)を兼ねて行ってみました。
初の阿波おどりは、観光客が多い市役所前演舞場で鑑賞。
ぞめきのリズムにしなやかな女踊りと迫力ある男踊り。
どの連もきれいに揃いながらも個性的で、あっという間の2時間でした。
後日テレビの特番で連長の解説付き阿波おどりを見たけれど、
とても奥が深く、すっかり阿波おどりの虜に!
まだまだ見る阿呆専門だけど、いつかマスターしてみたいです。
多忙な日々を過ごしていたので、ぐる〜っと会場を1周して早々と帰宅。
後でテレビで見た総踊りはものすごい迫力&きれいで、見ておけば
良かったと後悔。
期間中、大学阿波おどり演舞大会もあるみたいなので、来年はもっと
もっと楽しもうと思っています♪

初の阿波おどりは、市役所前演舞場で鑑賞。
S席だったのに、放送席の看板で見えにくかったのが残念。
来年はどこで鑑賞しようかな?
平成18年8月29日 今日は父の誕生日
プレゼントは早々と送ったので、お祝いメッセージをファックスで送信。
来年は還暦なので、一緒に旅行にでも行けたらいいなぁ。
8月の誕生日ラッシュもあとは旦那で終わり。
プレゼントは大阪古書巡りの際に渡し済み(お金を渡して好きな本を
買ってもらった)なので、美味しいモノを食べに行こうっと♪
平成18年8月28日 ショック。。。
那賀川のアイドルだったアゴヒゲアザラシのナカちゃんが急死。
お別れは寂しいけれど、いつかは海に帰るんだろうと思っていただけに
ものすごいショック。
旦那も私もナカちゃんの出現状況を毎日チェックするのを楽しみに
していた。
最近、護岸ブロックでまったりしている元気なナカちゃんの
生動画を見たところだったので、信じられない。
剥製にするという案が出ているみたいだけれど、それはやめて欲しいな。
ナカちゃんが大好きだった那賀川の河川敷にナカちゃんメモリアルパーク
みたいなのを作って、銅像のナカちゃんをおいたらどうかな?
ナカちゃんが安らかに眠れますように・・・。
平成18年8月27日 たまには・・・
山があって、川があって、田畑があって、虫が多くて・・・たくさんの自然に
囲まれて、のんびりしている田舎暮らしは嫌いじゃないけれど、時々都会が
恋しくなります。
昨夜はライブが終わった後に、飲み屋さんに行ってカンパーイ!
車じゃないので、サワーをゴクゴク飲んで、ライブの余韻に浸りながら
美味しいものを食べて、サイコーの気分でした。
今日は旦那に付き合って、古書店巡り。
地下街のおかげで涼しいし、楽しいモノがたくさんあるし、交通の便に
苦労しないし、美味しいものがたくさんあるし、とっても充実した1日が
過ごせました。
たまには都会の空気を吸って、リフレッシュするのもいいですね♪
東京もご無沙汰なので、静岡の里帰りついでに行ってみようかな。
新幹線こだまで1時間、ひかりだと40分。
最近は実家近くから東京行きのバスが出ていて、所要時間2時間弱、
値段は片道2,000円、往復だと3,600円と安い!
新幹線通学・通勤している人も多いので、そんなに遠くないんだよなぁ。
友達にも会って、た〜くさんおしゃべりしたいなぁ。
平成18年8月26日 燃え尽きました (≧∇≦)b
徳島に引っ越してから初のB'zライブ。
会場は一番近い大阪ドーム(現在は京セラドーム)。
初の遠征&アリーナ席で、前の晩はよく眠れませんでした。(^ー^;
席は25列69番となかなか良かったものの、前の男性が大きくて、
旦那とチェンジ。
すき間から一生懸命観ましたよぉ♪
肉眼で観れて、しかもB'z恒例の爆発の熱さも体験。
ステキな思い出になりました♪
ライブはあっという間で、いい汗かきました。
稲葉さんも松本さんもすごい汗で、滴り落ちる姿(これはスクリーンで
確認)もめちゃめちゃカッコよかったです。
隣にいた汗かきの旦那の腕が当たると不快だけど(!?)、稲葉さんと
松本さんの汗なら喜んで触りたいっ!( ̄∀ ̄)
懐かしい曲も多くて、ファンになった頃(中学生!)を思い出しました。
私の青春ソングは、やっぱりB'z!
あの頃よりももっともっとパワフルで、そしてずっと魅せ続けてくれるB'z。
今回もたくさんの元気をもらいました。
初遠征でプチ旅行も楽しめたし、いろんな所のライブに参加するのも
楽しいですね♪
次はどこにしようかなぁ。(*^O^*)
平成18年8月25日 元気をもらいに行って来ます!
1週間後には9月なんですね。
あっという間でビックリです。
あっという間と言えば、明日はB'zのライブ。
予習をしようと思っていたのに、今月は余裕がなく、一昨日から
久しぶりにB'zの曲を聴いています。
今回は、初遠征 & 初アリーナ席!!!
ここのところ体力に自信はありませんが、B'zからたくさん元気を
もらってこようと思っています。( ̄∀ ̄)
それにしても今月は、静岡 → 愛媛 → 大阪 と大移動!?
その上旦那は出張に行っていたので、今月は留守月間。
静岡に帰省した際にはいろいろ手伝ってくれたし、B'zのライブにも
付き合ってくれるし、感謝、感謝です。
もうすぐ誕生日だし、大阪の古書巡りに付き合うとしましょう。
皆さんも残り少ない(?)夏を楽しんでくださいね♪
平成18年8月24日 o(`´)ooooo(パ〜ンチ!)
久しぶりに徳島インディゴソックス(四国アイランドリーグ)を
応援しに行ってきました。
今回の対戦相手は、高知ファイティングドッグス。
名前からして強そうでしょ?
(ちなみにキャラクターは土佐犬。)
高知は名前だけでなく、実力も十分で昨年の優勝チーム。
しかも今年前期も優勝しています。
試合前からきっちり練習しているし、何よりも気合が違う。
今のところ我が家の観戦成績は負けなしなんで、今回も!と
楽しみにしていたのに、結果は 19−3 の大負けでしたよ。。。
ヴォルティス(J2)もそうだけど、徳島のチームははっきり言って
気合負けしています。
もっと力強い元気なプレーを見たいんだけどなぁ。
残りの試合もがんばれ!!!
平成18年8月23日 気が付けば・・・
今月は静岡、愛媛に帰省したので、留守続き。
バタバタしていたのであまり気付かなかったけれど、日が落ちるのが
早くなったし(我が家の庭の日当たり時間も短くなってきた)、
朝晩の風もちょっぴり涼しくなってきたような気がします。
私の気持ちにもちょっぴり余裕が出てきたかな?
ただ静岡の実家ではまだまだやらなければならないことがたくさん
あるみたいで、両親が体調を崩さないか心配です。
もう少し近くに住んでいるならば手伝うこともできるけれど、
こればかりは仕方がないですね。
兄が一緒に住んでいるので、全て兄頼り。
心強いです。
平成18年8月22日 徳島に戻りました
夕方、徳島に帰ってきました。
いつもはETCが付いているNOAHで帰るんだけど、今回は私たちだけの
帰省だったので、MOVEで帰ってみました。
ガソリン代が高い今、MOVEの方が燃費がいいのでちょっぴり節約!?
高速料金は軽自動車の方が安いけれど、ETCの割引時間帯を使えば、
NOAHでも安くなるので、変わらず。
高速運転に関して言えば、やっぱり軽自動車はしんどかったです。
それにしてもガソリン代、高いですね。
特に夏はエアコンを使うので、燃費が悪い。
広島にいる時は野球や飲み会で送り迎えをしたりしていたので、
NOAHをフルに使えたけれど、今では遠出する時と私が普段使っている
だけなので、8人乗りが勿体無いです。
キャンプにでも行かなくちゃ!?
平成18年8月21日 物色
今月13日に義父は70歳になりました。
本来ならば古希のお祝いは数えで行うみたいなんだけれど、
昨年気付かず。。。(^ー^;
両親、兄弟と話し合った結果、来年の義母の古希のお祝いも含めて
マッサージ機を買い換えることにしました。
前日にパンフレットをもらってきたので、さら〜っと見た後、
電気屋さんに行って試してみました。
みんなの希望はだいたい同じでN社のものが第一希望だったんだけど、
実際に使ってみて、操作がわかりやすく、腕のマッサージも優れている
F社に決まりました。
いつもお世話になっている電気屋さんに問い合わせた所、F社の第一希望の
商品がなかったので、ここはドンと良い物を!と言う訳で音声認識のついた
超最新式になりました。
次回帰った時が楽しみです。
午後はやっぱり高校野球。
私は全国大会が始まってから地元&出身チーム(徳島、愛媛、静岡)を
応援しながら早実も応援していました。
王さんに対する思いが強く感じられ、最後まで勝ち進むだろうと
思っていたので、早実の優勝は嬉しかったです。
最後の最後まで手に汗握る試合で、感動しました。
今年の夏も思いっきり楽しませてもらいました。
高校球児の皆さん、ありがとう!
平成18年8月20日 お散歩がてら
アイテムえひめ(愛媛国際貿易センター)をぶらぶら。
骨董市が開催されていたので旦那は楽しみにしていたけれど、
買う気は起こらず。(^ー^;
平日は閑散としているけれど、今日は結構人が来ていました。
道が広く、きれいなので、義父のリハビリ場所だったりもします。
午後は高校野球決勝戦をテレビで観戦。
両方とも素晴らしいチームでため息の連続。
延長15回引き分けで翌日に持ち越し。
高校野球好きの私にはたまらない試合でした♪
ちなみに吹奏楽部だった私は応援団もチェックします。
猛暑の中、楽器を吹くのも大変で、クラクラしながら吹いていたのを
思い出します。
若いっていいなぁ。( ̄∀ ̄)
平成18年8月19日 旦那の実家へ帰省
9時頃、愛媛に向け出発。
昨晩は台風の影響で雨と風がすごかったけれど、なんとか天気は回復。
でもやっぱり強風で、お墓参りの際、お線香になかなか火がつかず、
苦労しました。
お遍路でも使うので、風よけライター買わなくちゃ。
平成18年8月18日 ご無沙汰しています
先週伯父が亡くなり、静岡の実家に帰っていました。
突然のことだったので、未だに信じられない思いです。
伯父はひとり暮らしだったので、私の実家が喪家でした。
お盆とお正月はいつも遊びに来ていた伯父。
ちょっとだけ遺品の整理を手伝ったんだけれども、結婚式の写真や
年賀状などを大事に取っておいてくれ、切なくなりました。
伯父の死は本当に突然で、人として、看護師として、いろいろと
考えることが多く、なかなか気持ちの整理がつきません。
でも後悔しないように生きることを強く感じました。
自分が歳をとる分、親も歳をとっているんですよね。
元気なうちに親孝行しておかなくちゃ。
お盆に旦那の実家に帰る予定だったのができなかったので、
明日から4日間愛媛に帰省します。
また更新をお休みしますが、落ち着いたら更新しますのでお楽しみに。
平成18年8月6日 お買い物♪
今日は朝からお出かけ。
帰省前になるとついついいろいろ買ってしまいます!?
徳島の暑い夏は、旦那の皮膚にとって大敵。
衣類の素材にも気を遣います。
下着売り場に行って、男性用の下着をアレコレ触って確かめている
私ってちょっと危ない人でしょうか?(^ー^;
吸汗速乾でサラサラしているものを探すのも一苦労です。
ところで、台風が3つも発生したんですね。
予想進路図を見ると、8〜9日に四国に近づきそう。
旦那は帰ってこれるんだろうか???
平成18年8月5日 テーマは、『夏』
一昨日作ったカブトムシ。
夜暗い所で本物の虫と間違えました。(^ー^;
せっかく作ったのでしばらく飾っておこうと適所を探していたら・・・
ありました!
それは、旦那の書斎(オタク部屋)。
5月に愛媛に帰省した際、中山町にある骨董屋さんに行き、
帰りに「クラフトの里」へ寄りました。
そこでやなせ杉の台を購入した旦那。
愛媛県産だと思っていたら、やなせ杉は高知の名産だったみたいで、
ちょっぴり残念そうにしていたけれど、年輪といい、質感といい
お気に入りのようです。
旦那が買うと決めた瞬間、私は絶対水晶を飾るだろうと思っていたら、
しばらくそのまんまの状態。
その後、結婚のお祝いで頂いた木の時計を置いていたんだけれど、
他の部屋で使うため移動。
そして、先日購入した水晶が飾られていました。(やっぱり。。。)
で、置いてみました。
カブトムシ♪

先日旦那が購入した水晶 と 私が作ったカブトムシ
台は高知名産のやなせ杉
水晶の輝き(?)に寄ってくるカブトムシ。
いかが?
やっぱり木にはカブトムシの方がお似合いでしょ♪
旦那が帰ってきたら即撤去されそうな予感。
夏らしくていいのになぁ。( ̄∀ ̄)
平成18年8月4日 しばし、独身気分♪
旦那が今日から出張なので、久しぶりに独身気分を味わっています。
すっかり旦那のペース(早寝早起き)にはまってしまっているので、
旦那がいなくても6時前からゴソゴソしています。(^ー^;
11日から愛媛、14日に戻ってきて15日は阿波踊り!とお出かけ予定なので、
今のうちにゆっくりしておこうっと♪
平成18年8月3日 夏休みだから・・・
夜、テレビを観ながら工作。
こんなモノ(↓)が出来ました。

カブトムシと車
これ、Y新聞購読者に月に1回届けられる「Yライフ」8月号に
付いていたもの。
せっかくなので、作ってみました。
車は超簡単で、あっという間に完成。
カブトムシの方は部位が多く、しかも立体にするには細かい作業が多く、
頭の部分を作った時点で面倒になり、旦那に勧めてみたものの断られ、
結局最後までがんばって作りました。
出来上がった立体カブトムシを見て、私より旦那の方が感動していたかも!?
胸部と胴部の接続部分がなかなかリアルで作りながら気持ち悪かったけれど、
手先の運動になったかもね。(^ー^;
平成18年8月2日 新たな敵!?
我が家の駐車場〜公道まで白い点々が付いているのを発見。
よく見てみると電線の下。
そしてNOAHに鳥のフン。。。(×〜×)
最近朝から爆竹が鳴り、「子供が夏休みに入ったから?」と
旦那に聞いたら・・・鳥退治のために鳴らすんだって!
知らなかった。。。
爆竹は仕方ないとして、鳥のフンはなんとかしたいなぁ。
一昨日洗車したばかりなので、フンが落ちてこないよう
電線を避けて駐車。
時折、ものすごい田舎の香水の臭い(!?)もしているけれど、
実りの秋に向けて、我慢、我慢。(^ー^;

前月分の日記もココ(↑)にあります。