平成18年4月30日 やっぱり釣り

静岡での休日と言ったら、やっぱり釣り。
お墓参りに行った後、三津で挑戦。
でも釣れず。。。
午後は静浦で挑戦し、父がキス2匹、カワハギ2匹、コチ2匹Get!
旦那もなんとか踏ん張って(!?)、トラギス1匹釣りました。

休日の静岡はやはり他県ナンバー多し!
特に関東から来る人が多く、釣り場を探すのも大変です。

ちなみにカワハギはお刺身に、他は天ぷらにして食べました。
久しぶりのカワハギは激ウマでしたよ♪

平成18年4月29日 静岡へ帰省

渋滞を避けるため、AM3時に自宅を出発。
途中3回程休んだけれど、大きな渋滞もなく、昼前に静岡に到着。
思っていたよりもラクだったかも!?

平成18年4月28日 忙しかった1日

今日は歯医者の通院日。
無事治療が終了し、ほっとしました。
歯肉ポケットのチェック、クリーニングもしてもらい、
大満足でした。
予防医学にも熱心に取り組んでいる所なので、
半年後にまたチェックしてもらう予定です。

明日から静岡に里帰りするので、朝から準備に追われました。
徳島に戻るのは、GW半ば。
両親も一緒に徳島に来るので、布団を干したり、買い物に行ったり、
掃除したり・・・なかなかハードな1日でした。
明日は朝早く出る予定なので、今夜は早く休みます。

しばらくHPの更新をお休みしますが、GW中の日記を後日アップする
予定ですので、お楽しみに〜。
皆さんにとっても楽しいGWとなりますように。(⌒▽⌒)ノ”

平成18年4月26日 悩んだ末

やっと布団干しを購入しました。
引っ越しても大丈夫なように奥行き60cmの省スペースのもの。
伸縮式なので布団を2枚干せるし、折りたためるので、
使いやすそう。

それにしても購入するまでが長かった。
まず気に入ったものがなかなか見つからず、やっと「これイイかも!?」
と思うものに出会ったのが先週末。
それでもなかなか決断できず、あれこれ悩んだ末(今日も買おうかどうか
すごい悩んだ)、購入しました。(^ー^;

我が家の小さな庭は、冬の間は日当たりがイマイチなので
干せそうにないけれど、これからの季節大活躍しそうです。
やっぱりお日様に当てて干すのが気持ちいいですね♪

平成18年4月25日 今週はやる気モノ

もうすぐゴールデン・ウィーク。
今年は静岡の実家に帰る予定です。

去年働きに出ていたり、引っ越しがあったり、祖母が亡くなったりで
この1年間ゆっくり里帰りしていなかったので、久々にのんびり
してこようと思っています。
と言っても前半は静岡で、後半は両親と共に徳島へ戻る予定。
静岡の両親が我が家に遊びに来るのも久しぶり(前回は4年前)。
しかも徳島は初なので、観光に出かけようと思っています。

そんな訳で、買出しに出かけたり、ちょこちょこっと掃除したり、
帰省の準備したり・・・ とちょっぴり動き回っています。
楽しいゴールデン・ウィークになるといいなぁ。

平成18年4月23日 徳島のアイドル♪

高村光太郎展を観に相生森林美術館までお出かけ。
途中那賀川を通るので、「ナカちゃん」を見ることが出来たら
いいなぁと思ったいたら・・・いました!ナカちゃん♪

全国放送されたりしているので、ご存知の方もいらっしゃる
でしょうか?
昨年11月に那賀川に現れたアゴヒゲアザラシで、2日前に
ブッロクにはさまってしまい、レスキュー隊が救助。
岸で日向ぼっこをしていて、寝返りをした際にはさまったとか。
阿南市栄誉市民であるナカちゃんのために、翌日には隙間に
石が詰められました。

これに懲りてどこか違う場所に行ってしまうんじゃないかと
懸念されたナカちゃんでしたが、居続けてるってことは、
居心地がいいんでしょうね。


旦那が撮影したナカちゃん

夜は、香川オリーブ・ガイナーズ 対 徳島インディゴソックス
(四国アイランドリーグ)の試合を観に行ってきました。
ホーム初勝利!ってことで、気持ちのいい試合でした。

徳島は、走っても、攻めても、守っても良いと言うことで、
走攻守そろったスパイダーをモチーフにしているんだけれど、
私的にはあんまり好きじゃない。
高知は土佐犬でカッコイイんだけどなぁ。
いっそのこと、愛媛=みかん、香川=オリーブ、徳島=すだち、
高知=文旦にしたらどうかしら?(笑)

ちなみに、各県のキャラクターをご覧になりたい方は、
四国アイランドリーグ へどうぞ。


平成18年4月21日 引き続き歯医者

今日で歯医者通いも終わりかな?と思っていたのに、
昔詰めた所が取れていた。(;;)
取れたのに全然気付かなかったんだけれど、どうしちゃったんだろ?
ひょっとして食べちゃった!?

平成18年4月20日 本日もソーイング

先日シュレッダーを買ったので、カバー作り。
型取りまでしていたものの、その後なかなか進まず。
このままズルズルとやらずに済みそうだったので、
「今日こそ作るぞ!」と朝から気合を入れてソーイング。
炊飯器やポット、コーヒーメーカーなどとおそろいの
カバーが出来上がりました♪


シュレッダー・カバー(横から見たところ)

平成18年4月19日 プチ裁縫

昨日買い物に出かけた時に、探し求めていたカゴが
安く売られていたので即買い。
洗濯ハンガー入れにちょうどいい。
そのままだと中身が丸見えなので、布でおめかし。

実はこの布、以前作ったカフェカーテン。
ボタンで止めて、のれん通しに紐を通しただけ。
はずして洗濯できるし、またカフェカーテンとしても
使うことができる。
他にも以前作って使ってない布があるので、
リニューアルできたらいいなぁ。


洗濯ハンガー入れのカゴをリメイク

平成18年4月18日 ガーデニング日和♪

晴天続きで嬉しい毎日。
家事を終わらせてから、ガーデニング・ショップへお出かけ。
土と鉢皿、アイビーゼラニウム、チャエナリナム、
クローバーティントルージュの苗を購入しました。
元々あったアイビーゼラニウム、デンマークカクタスの
植え替えをし、新しいハンギングも作りました。

先日立ち寄ったお店では、『猫不寄(ネコよらず)』と言う
ハーブが売られていました。
ネコが嫌がる柑橘系の匂いがするので、ネコの侵入を防ぎたい
場所に植え込んだり置いたりするといいらしい。
静岡の実家では野良ネコに頭を悩ませているので、
勧めてみようと思っています。

平成18年4月17日 MOVEくん、ご帰還

一昨日白煙が上がり、昨日修理に出した旦那の通勤車MOVEくん。
経年劣化による冷却液のパイプ割れが原因で新しいものに
交換してもらいました。
修理代もそんなに高くなかったし、よかった、よかった。
まだまだがんばってもらわなくちゃ!

平成18年4月16日 お散歩♪

久しぶりに気持ちよく晴れたので、散歩に出かけました。
行く先々でいろんなワンちゃんを発見。

カーテンにからまりながら、外を見ようとがんばっている犬。
軽トラの荷台に乗り、風に吹かれている犬。
飼い主がバイクに乗り、がんばって走っている犬。(激早でびっくり!)
そして極めつけは、軽トラで散歩!
飼い主は軽トラを運転し、犬はリードなしでそれについて行く。
用を足す時は車も止まっているものの、これって放し飼い状態!?
犬が事故に遭わないか、見てる側はヒヤヒヤでした。

我が家の近くにある梨園も花が咲き、見ているだけでウキウキ♪
春を楽しまなくちゃ!

平成18年4月15日 雨降る山の中、白煙あがる。。。

いつものように旦那の通勤車MOVEくんでお出かけ。
旦那の気になる神社に行ったり、私の大好きなホームセンターに
行ったりと週末も大活躍です。

雨は降っていたものの、前から気になっていたK神社へ
行ってみようとデコボコの山道をひたすら走る。
途中道を間違えたので地図をチェックしようと車を停止したら、
MOVEくんから白煙が!
エンジンルームをチェックし、やばそうなので帰宅。
とりあえず家まで辿り着くことができてよかったです。

平成18年4月14日 トホホ。。。

水・木曜日は1限(8時40分〜)から講義なので、早く家を出る旦那。
それに合わせて、ご飯の炊き上げ時間を5時40分に設定。
他の日は6時にしているので、昨夜就寝前に時間変更をした。

今朝、お弁当箱にご飯を詰めようとして炊飯器を開けてびっくり!
炊けてない。。。
設定を見たら、「午後6時」になっていた。

結局、朝食とお弁当用に冷凍ご飯をレンジでチン。
お弁当には炒飯を作って入れました。
いつもより忙しく、朝からどっと疲れが。。。
でも旦那はいつもより豪華な(!?)お弁当になって、
喜んでいました。

仕事柄、「午後6時」は「18時」と記すことが多いので、
いつか間違えるんじゃないかと思っていたけれど、
やっぱりやっちゃいました。
旦那が早く家を出る日じゃなくてよかったです。

平成18年4月13日 劇的!?ビフォーアフター

今日は歯医者さんに行く日。
先週抜いた親知らずの所を1針縫合していたので抜糸。
虫歯が1本あったので、治療してもらいました。

お気に入りの歯医者さんだと言うことは、先日の日記(4月7日)
でも書きましたが、それを上回る感激事がありました!!!
カメラで虫歯の状態を撮影し、コンピューターに取り込んで
説明してくれるのです!
削った後も見せて比べてくれるので、どんな治療をしたのか
はっきりわかります。

虫歯の治療は20年ぶり。
嫌だなぁと思っていたけれど、自分の虫歯を見ることができたし、
麻酔を使ってくれたので(問診の時点で麻酔の有無を問われる)
痛くなかったし、歯医者さんが楽しみになりました。
改めてインフォームド・コンセント(患者さんが治療内容について
よく説明を受け理解した上で、施行に同意する事)が大事だなぁと
感じました。
良い歯医者さんに出会えて、ホント良かったです。

平成18年4月11日 ピッカピカ

今日は台風並みの暴風雨でびっくり!
そんな中、徳島県内の小・中学校では入学式だったみたいで、
ご近所のピッカピカの1年生を見ることができました。

新入生と言えば、東京にいる従姉の子供が愛媛にある
某有名中学に入学しました。
従姉夫婦は医療従事者(旦那さんは医師、従姉は保健師)で、
従姉は旦那の出身大学付属の看護学校出身。
そして従姉の旦那さんは現在、旦那の出身大学付属病院で
働いています。
アメリカ生活も同じシアトルのワシントン大学だったし、
結構共通点が多いです。
(ちなみに、他の従姉家族も現在シアトルに海外赴任中。
シアトルはよくよく縁がある所のようです。)

従姉の子供には赤ちゃんの時に数回会ったことがあるけれど、
もう中学生だなんてびっくり!
12歳で親元を離れ、勉強するなんてすごいなぁ。
お父さんのように医師になりたいのかな?
私も兄も東京在住時、親戚にお世話になっているので、
ちょっとでも恩返しできたらいいなと思ってます。

平成18年4月10日 数学ブーム

先月、電話取材を受けた雑誌が出版されました。
最近数学者の物語が映画化され(『博士の愛した数式』、
『プルーフ・オブ・マイ・ライフ』など)、数学ブーム到来!?
それにちなんで(!?)、「数学好き」がどんな人たちで、
どんな暮らしなのかを調査したものが雑誌に掲載されました。

出版社の人は私にまで電話取材をしてくれ、しっかり雑誌に
載せてくれました。
同じ数学者で、このアンケートにも答えた義弟には、
私の話だとわかったんじゃないかな?
家庭での数学者がどんな感じなのかを話したんだけれど、
ひょっとして数学者を敵にまわした!?
でも我が家(義弟も含む)の話ですから。。。(∧_∧;

平成18年4月8日 お花見♪

今週満開になった桜。
お花見日和だったので、上板町にある松島千本桜を見に
行ってきました。
実はここ、畜産研究所で、牛や徳島平野の景色を観ながら
お花見することができます。

桜並木は見事な桜のトンネルになっていて、この日は風が
ちょっぴり強かったけれど、ひらひら舞い落ちる桜の花びらも
とてもステキでした。
桜にかこまれた芝生の広場もあり、ゆっくりお花見ができて
よかったです。

今回は来る途中お弁当を買って行ったんだけれども、いろんな
露店が出ていたので、来年は露店を楽しもうと思っています。



上板町にある松島千本桜

平成18年4月7日 お気に入りを発見!

小さい頃から父親似と言われてきた私。
成人した頃から母にも似てるって言われるようになったけれど、
やっぱり父親の方によく似ているのか、似なくてもいい所まで
似ています。

似て悲しかったのが親知らず。
4本生えた父に似て、私もしっかり4本。
まっすぐ伸びているので抜かなくてもOKと言われたものの、
生えてくる間、歯肉が痛い。
結局右下は10年前に、左下は4年前に抜きました。

前回抜いた時に、左上が伸びてくる可能性があり、噛み合う歯が
ないので肉にあたって痛くなるかもしれないと言われた通り、
痛み出現。。。(;;)
抜いてしまえばラクになるので、歯医者さんに行って
抜歯してもらいました。

開院1ヶ月という我が家に一番近い歯医者さんに行ったんだけれども、
外観からしてとってもオシャレ(デザイナーズ・ハウスの様)で、
中も椅子やカウンター、診察台などとても凝っていました。
しかも歯医者独特の匂いを消すために匂いが少ない薬品を
使用していたり、アロマを焚いてリラックスできるようにしていたり、
診察台で待っている時もテレビを観る事が出来たりで、すっかり
リラックス・ムード。
先生もとてもいい人で、説明をしっかりしてくれるので安心して
治療を受けることができました。
お気に入りの歯医者さんに出会えてよかったです♪

平成18年4月5日 3変化!

今日は雨降りなので、家でのんびり。
久しぶりにソーイングを楽しみました。

作ったのは洗面所のカーテン。
引っ越してから市販のカフェ・カーテンを買ったものの、
網戸を手前に引いてから窓を開けるようになっているので、
突っ張り棒に当たって使いずらい。
冬の間はそんなに窓を開けることもなかったし、
お隣さんも雨戸を閉めていたので気にならなかったけれど、
これからの季節やはり気になる。

ならば、自分で作るしかない!と言うことで、
出来上がったのがコレ↓です。
左側が隠したい時、光や風を入れたい時は右側のように
丈を短くしてひもを結ぶだけ。
可愛く出来たので気に入ってます♪

他にも作りたいなぁと思っているモノがあるので、
ちょっとずつ作って行こうかなと思ってます。
長いこと『Sewing』のコーナーを更新していないので、
がんばらなくちゃ!


洗面所のカーテンは3変化!

平成18年4月4日 春ですね♪

桜も満開になり、出かけるのも楽しい今日この頃。
久しぶりにガーデニングのお店へ出かけてみました。

昨日ベンジャミンを植え替え、大きな鉢が余ったので
寄せ植えをしようとあれこれ物色。
北側の玄関に置きたかったので、日当たりが悪くても
OKなものを中心に選びました。
あれこれ悩んだ末、ラミウム、ベニトキバ(観葉ベゴニア)、
アイビー、プミラ、ゴールドクレストと買ったのは葉物ばかり。

春になり、店内はとっても華やかで欲しいモノがた〜くさん!
でもあまり鉢を増やしたくないので我慢。
ビオラやノースボールなどの次は何を植えるか、
よーく悩もうと思っています。

平成18年4月3日 始まりました!

待ちに待ったER11シーズンの放送が始まりました。
月曜日はさっさと家事を終わらせ、テレビにかじりつきます!
月曜日が楽しみです。

今日からNHKの朝の連ドラ『純情きらり』も始まりました。
今回は音楽がテーマと言うことで、こちらも楽しみ♪
びっくりしたことに主人公の父の趣味が鉱物だと言うことで、
いろんな鉱物が出てきます。
私の影響で土曜だけ朝の連ドラを観ている旦那も今回は
ちょっぴり興味を示すかも!?

平成18年4月1日 掘り出し物探し

週末お花見に行こうかなと思ったら、まだ3分咲き。
お花見はやめて、いつも通り古本屋巡り。
引っ越しシーズンは古本屋さんが潤う(!?)ので、
掘り出し物がないか旦那は必死です。

ところで、『だんご3兄弟』の絵本が売られていた。
私たちが結婚した頃ちょうどブームで、旦那の友達が
結婚式の時に替え歌で歌ってくれ、とても思い出深い。
懐かしくって古本屋で旦那と一緒に立ち読みしたんだけれど、
最初のページを読んで、旦那ショックを受けた。
なぜなら・・・

「次男は自分をかっこいいと思っている」

と書かれていたから。
ちなみに長男は責任感が強く、三男は甘えん坊。
私は当たっていると思うんだけれどもなぁ。