平成17年9月8日 ドタバタ。。。
看護度の高い患者さんが多いのは相変わらず。
その上、旦那の転勤が決まり、ドタバタしています。
10月1日付けで転勤だと思うので、残り3週間で引っ越しの予定。
内定はもうちょっと前にわかっていたので、先月初旬には
看護師長さんに報告し、私は今月22日で辞職する予定。
仕事しながらやらなければいけないことが多く、
日記を書くのはちょっと難しいかもしれません。
とりあえず、体調崩さないようがんばります!
平成17年9月6日 台風
台風が来たけど、仕事は変わらず。。。
旦那の大学は特別休暇になったみたいだけど、旦那は研究のため出勤。
朝大学まで車で送って行き、私も出勤。
仕事が終わってから、旦那を迎えに行った。
去年の台風に比べて、それ程風が強くなかったので
特に東広島では被害はなし。
でも九州や岩国での被害を考えるとやっぱり自然は恐い。
一刻も早く被災地が復興しますように・・・。
平成17年9月2日 我が家もちょっとずつ準備
昨日の日記に続いて、今日も防災関連。
先月注文したポストペットの防災グッズが届いた。
手回しで使えるラジオ&ライト、ブランケット、ミニ救急セット、
一般的な非常持出袋(給水タンク、軍手、紐、シート)が入っていた。
これだけじゃまだ足りないので、ちょっとずつ必要そうな物を追加。
非常食を用意していないので、ボチボチ用意しなくちゃ。
ところで、この防災グッズを注文する時にネットでチェックした旦那。
「モモ(ポストペットのクマ)の絵が描かれたリュックだけは
持たないからね!」と一言。
別に持ってもらおうと思わなかったけど、これを持って避難している
旦那を思い描いたらおかしかった。
でも子供たちにはうらやましがられるかもね・・・!?

平成17年9月1日 防災の日
今日は防災の日。
勤めている病院の避難訓練は7月に行ったみたいなので、
本日はなし!
ただ「防災の日」と言うことで、今日は食事がちょっぴり
いつもと違っていた。
まず、朝食のパン!
非常食用の缶に入ったパンが登場。
そして、昼はお茶缶。(普通のお茶の缶だったけど。。。)
私は静岡出身。
東海地震に備えて、学校でも地域でも割としっかり避難訓練を
行ってきたので、他県の避難訓練を見るとあれで大丈夫かな???
と思ってしまう。
これから書くのは、私が体験してきた学校&地域の避難訓練。
サイレンが鳴ったらまず机などに隠れて、安全を確認してから
校庭に避難。(しかも何分で全員避難できたか必ず計る)
その後、暑い校庭で校長先生の話、消防の話を聞き、
地震体験車で地震を体験。
それが終わると、地区の班ごとにわかれ、集団下校。
しかも必ず防災頭巾をかぶらなければならない!
暑くて脱ぎたいんだけど、先生も一緒なので出来ず。。。
私は学校から家まで徒歩5分!のめちゃめちゃラクな所に住んでいたので
良かったけど、バス通学をしている子たちは避難訓練の日は
歩いて(1時間以上かけて!)帰らなければいけなかったので
大変そうだった。
そして地区の避難訓練に参加。
バケツリレーや炊き出しなんかもして、本格的。
こんな感じで9月1日は大人も子供もぐったりだったけど、
今で行ってきたことが活かされればいいなぁ。
最近地震が多い日本。
どこで起きてもおかしくないので、準備しておかなくちゃ!
