平成17年10月31日 明日から11月
今日で10月も終わり。
早いものです。
東広島ではすでにコタツの季節だったんだけど、
徳島ではまだ大丈夫!
ちなみに今朝の東広島の最低気温は5℃。
徳島(藍住町)は12℃だったようです。
昨夜、初鍋をしたものの、暑かった。。。
徳島では鍋の季節はもうちょっと先かなぁ。(^ー^;
今度の住居は2重サッシだし、暖かな冬が過ごせると思うと
楽しみです!
平成17年10月30日 ドライブ日和
徳島に来てから毎週土曜日雨なんですが・・・?
今日は朝からいいお天気だったので、NOAHでお出かけ。
鳴門公園までドライブしてみました。
天気もいいし、景色はきれいだし、サイコー♪
エスカヒル鳴門から大鳴門橋(鳴門と淡路島を結ぶ橋)、
うず潮を見て、今日は終了。
今度は船に乗って間近でうず潮を見たいなぁ。
鳴門は我が家から遠くないし、お客様がみえた時には
きっと訪れる場所なので、じっくり探索しようと思ってます。
午後から私は家でのんびり。
旦那は大麻山へお出かけ。
最近の旦那のお気に入りは、大麻山と大麻比古神社。
2週連続で週末ハイキング。
たまにはお弁当持ってハイキングもいいかなと思ったりも
するけど、今日はサルに遭遇したようで・・・
できたら行きたくないなぁ。(^ー^;

大鳴門橋。
橋の下の白くなっているのがうず潮です。
平成17年10月29日 お買いもの
先月、旦那の教え子Kくんの所に女の子が生まれたので、
お祝いを贈ったら、お返し(ホテルニューオータニのスープセット)と
栄転お祝い(旦那の部屋にぴったりな置時計)が届いた。
徳島の美味しいものを送ろうと徳島駅前のそごうにお出かけ。
NOAHで行こうかと思ったけど市街地の駐車場は高さ制限で
駐車できない所もあるので、ムーブでお出かけ。
10時頃到着したのに、すでに混雑。。。
しかも駐車場が狭く、NOAHで行ったらはみ出てただろう。
今回の目的は、徳島で人気の洋菓子店『イルローザ』のお菓子。
地元産の厳選素材を生かしたものが特に人気で、悩むことなく決定。
ついでに、店内でケーキとコーヒーを堪能。
あとで調べてみたら、藍住にもあるみたいなので、
また行ってみようかなと思う。
お茶をしてから、紀伊國屋をぶらぶら。
北海道物産展をやっていたので覗いてみようかと思ったけど、
すごい行列!
見てまわるのも大変そうだったので却下。
結局我が家のデパート巡りはいつも通りだったなぁ。(^ー^;
平成17年10月27日 日本一っ!
今日の日記は、これしかありません。
千葉ロッテマリーンズ、日本シリーズ優勝おめでとう!
\(^^\)(/^^)/
阪神ファンには申し訳ないですが、日本シリーズ開催中、
ずっと美味しいビールが飲めました♪
小野晋吾投手もテレビの前で応援できたし、満足です!
小野晋吾投手とは、保育園〜中学校まで同窓生。
ずっと応援してきたけど、なかなかプロの道は厳しく2軍。
だけど主力選手が不振続きだった7年目(2000年)、毎週日曜日に
先発登板して10連勝を記録。
『サンデー晋吾』と呼ばれ、その年は最高勝率投手になり、
一躍有名に!
その後も1軍で2桁勝利をしていたけど、ここ数年ケガなどにより不調。
でも今年は10勝4敗、防御率2.81、しかもチームは日本一!
彼にとって充実した1年だったことでしょう。
「石の上にも7年」と言われた彼。
遅咲きだったけど、できるだけ長くプロでがんばって欲しいな。
これからも応援しています!
平成17年10月26日 今週はヤルキモノ!?
水曜日は早起きの日。
(詳しくは10月19日の日記を読んでくださいね!)
先週は家事を終えた後、昼寝→ダラダラ の1日だったけど、
今週はやる気モード!
(ポケモンで言うと、「ナマケロ」から「ヤルキモノ」に進化!?)
さっさと家事を終わらせ、近くの園芸店へお出かけ。
今回はアイビー、ゼラニウム、アイビーゼラニウムの3種類を購入。
ゼラニウムは前々から植えたいなぁと思っていたもの。
独特なにおいだけど、虫除けにもなるので楽しみ。
先週植えた苗を玄関周りに置いていたけど、やっぱり日当たりが
よくないので、小さな裏庭へ。
この裏庭、裏側の家とアパートで日当たりがイマイチ。
でも家の壁際は日がよく当たるので、花は大丈夫そうかな。
(和室の畳は日焼けしそう。。。)
ウッドデッキにも憧れるけど、賃貸の間は我慢。
ただ和室の掃き出し窓下は高さがあるので、出入りが大変。
とりあえず持っていた小さな台を使っているけど、不安定で危険。
縁台か踏み台を買おうかなと思ったり。
ベランダストッカーの置き場所なども定まってないし、
外回りはまだまだ課題が多いです。。。
平成17年10月25日 今日もお出かけ
広島では大学の宿舎に住んでいた我が家。
敷金も礼金もないし、家賃安い!でお得と思っていたのに、
退去時に修繕費を払わなければならないと言うのを、
引っ越し前日、旦那が野球部の飲み会に行った時に知った。
居住年数によってだいたいの相場は決まっているらしく、
あとは壊した所などを負担するようになっている。
引っ越し当日、荷出しをしてから大学管財の人、補修業者が来て、
修繕箇所をチェック。
我が家は4年居住(1年間渡米していたので、実際に住んでいたのは3年)
していたものの、子供がいない分修繕箇所も少なく、我が家が
負担することになったのは畳の表替えと壁の塗り替え一部。
あとは大学が負担することになった。
修繕費は予想通りの金額で、本日振り込み。
引っ越しでいろいろお金もかかったけど、大きなものは終わったので
とりあえずほっとした。
平成17年10月24日 名産品を求めて!
実家に送るものがあったので、徳島の名産品などをいろいろ
詰め合わせて送ろうと「徳島とくとくターミナル」へお出かけ。
ここは全国各地と徳島を結ぶ高速バスの駅で物産館もあり、
徳島の名産品を買うことができる。
新鮮な野菜や魚、肉類なども売られており、地元の人も
利用しているので、平日でも割りと賑わっている。
鳴門金時(里むすめ)や干しいも(←兄の好物)、阿波ういろう、
鳴門のひじき、岩のり、讃岐うどんなどを購入。
喜んでもらえたらいいなぁ。
名産品はちょっと前に旦那の実家にも送ったんだけど
なかなか好評で、今年のお歳暮に使ってみようかなと思ったり。
最近では送る相手によって「コレ!」と言うのが大体決まって
いたので、ちょっと冒険してみるのもいいかなぁ。
ちなみに、最近我が家では「徳島を食す!」と言うことで、
鳴門金時やすだち、徳島ラーメン、阿波尾鶏を楽しんでいます。
まさに食欲の秋ですな。( ̄∀ ̄)
平成17年10月23日 新潟中越地震から1年
ムーブくん(旦那の通勤車)にガソリンを入れに行きながら、
ぶらぶらとお買物。
催事場で防災用品が売られていたので、前々から欲しいなぁと
思っていた『ベリー暖ケット』(アルミで出来た軽い携帯毛布)、
非常食をGet!
徳島は東南海地震、南海地震の恐れのある場所。
100〜150年間隔でマグニチュード8程度の地震が発生し、
今後30年以内に起きる確立は南海地震が約40%、東南海地震が
約50%と予測されているらしい。
防災用品はちょっとずつ購入していたので、とりあえず備えておいた
方がよいものは揃えたかな。
広島にいる時は旦那の職場と自宅が近かったのでよかったけど、
今回は離れているので、地震が起きた時、別々の可能性は大!
なので、旦那の車にも防災用品を準備。
阪神淡路大震災や新潟中越地震などから学ぶべきことはたくさんある。
徳島も防災対策に力を入れているようだし、防災センターも割と近くに
あるので、そのうち出かけてみようかなと思う。
平成17年10月21日 引っ越して3週間・・・
家の中も落ち着いたけど、生活してみるとちょっぴり不便だったりで、
いろいろ変えてみた。
我が家は、1階に8畳のDKと6畳和室、トイレ、バス、洗面所、
2階に洋室3部屋(旦那の書斎、音楽部屋、タンス部屋)という間取り。
1階の和室は来客時に使ってもらおうと思っていた部屋なんだけど、
ここだけエアコンがついているので、私たちも寝起きしていた。
でもDKとつながっているせいか、なんか落ち着かない。
しかも押入れは、私たちの布団&お客様用の布団でいっぱい!
それに比べ、タンス部屋は着替えるだけのもったいない空間。
もともと来客時にはここで寝ようと思っていたので、
普段から寝室に使うことにしてみた。
さて、寝心地はいかに!?
もうひとつ、音楽部屋(私の趣味部屋!?)の配置をチェンジ。
引っ越し当初セッティングした本棚の場所は、思いっきり日が当たる。
この部屋にある本は医療関係のものがほとんどで、長年使うものなので
色褪せるのは避けたい。
で、本棚、電子ピアノ、ソファ、コンポの大移動!
めちゃめちゃ疲れたけど、配置換えでちょっぴり広くなったような
気もする。
まだまだ気になる場所は出てきそうだけど、お気楽主婦生活の間は
時間を持て余しているので、がんばります!
平成17年10月20日 久しぶりにガーデニング♪
昨日は家でゴロゴロしていたので、今日は活動日!
と言うことで、前々から気になっていた園芸店へお出かけ。
ビオラ、ストック、デージー、ノースボール、ローズマリー、
チェリーセージなど17ポット購入。
土いじりは久しぶりなので、土と鉢底石も購入し、午後から植え付け。
一戸建てで、ものすごく小さな庭はあるもののコンクリートなので、
広島から持ってきたプランターに植えてみた。
駐車場&玄関周りに置き、華やかになり嬉しい♪
でも日当たりがイマイチなので、ここでは厳しいかも?
しばらく様子見だな。
平成17年10月19日 休息
水曜日は旦那1限から講義。
しかも開始時刻は8時40分。
渋滞で遅れるなんて出来ないし、講義の仕度なんかもあって
6時30分頃家を出る。
だから水曜日は5時〜5時30分起床。
お弁当、朝食作って、旦那を送り出し、一通り家事をしてぐったり。
眠い。。。
今日は睡魔に負け、午前中からお昼寝。
その後も家でゴロゴロ。
まぁ、こんな日があってもいいかな?(^ー^;
平成17年10月18日 ちょっと一言
先週、ようやく転居通知(旦那の仕事用と親戚、友人用2種類)を
出し終え、親戚や友達からハガキやメールをよくもらう。
とても嬉しい!ありがとう!!!
でも、ちょっとだけ一言。
よく「転勤が多くて大変だね。」って言われるんだけど、
転勤したのは初めてです!
旦那は広島の大学に9年間勤務。
その間、在外研究で渡米したり、宿舎に転居したりで、
2〜3年に1度引っ越しをしているせいかよく間違えられます。
しばらく転勤はないと思うので、今の住居にちょっとは
落ち着けるかな?
もうひとつ。
「広島から徳島に転勤」って言うと、なぜかマイナスの
イメージにとらえられるんだけど、栄転ですのでご心配なく。
(一言じゃなくて、二言でした。(^ー^;)
平成17年10月17日 ロッテ優勝! (≧∇≦)b
ついに千葉ロッテマリーンズがリーグ優勝!
31年ぶりっ!
すごいっっっ!!!
巨人ファンである私ですが、ここ数年、巨人の野球はあまり
面白くなく、気分は盛り下がるばかり。。。
そんな中、隠れ(!?)ロッテファンの私。
(と言うのも、小野晋吾投手が同級生です!)
今年は特にロッテを応援していたので嬉しいです!!!
普段は放送されないロッテの試合。
日本シリーズが今から楽しみ♪
徳島は大阪に近いので阪神ファンが多いけれど、
負けずにロッテを応援するぞぉ! p(^O^)q
平成17年10月16日 いよいよ!?
引っ越しの片付けも終わり、時間に余裕が出てきたので
ちょっとずつ観光にお出かけ♪
四国八十八ヶ寺の一番札所『霊山寺』と二番札所『極楽寺』へ行ってみた。
この二つのお寺は鳴門市にあるんだけれど、我が家から車で7分程の所にある。
(お寺や神社好きな旦那にはたまらない場所に住んでいる。)
お遍路さんはいつか行こうと思っていたので、徳島に引っ越してきたのは
好都合。
巡拝用品は特に揃えていないんだけど、今回納経帳、御影帳、経本を購入。
特に服装や持ち物に決まりはないので、ちょっとずつ必要なものを
揃えて行こうかなと思っている。
一番札所の『霊山寺』は「発願の寺」、「一番さん」などと言われ
親しまれている。
お遍路さんの一番多い季節になり、観光バスや車、歩き遍路など
たくさんの人たちが参拝しに来ていた。
二番札所『極楽寺』には弘法大師が植樹した「長命杉」がある。
綺麗な庭園を通り、小高い丘の上にある本堂、大師堂に行くんだけれど、
とても静かで心地よい。
八十八ヶ寺巡拝は時間がかかると思うけれど、ちょっとずつでも
行けたらいいなぁ。
とりあえず私たちが住んでいる板野郡には7つのお寺があるので、
近いうちに行ってみようと思う。

一番札所「霊山寺」の仁王門
平成17年10月14日 2台目、買っちゃいました
10月から旦那が勤務している大学は、徳島市内のなかなか
いい場所にあります。
大学近くや徳島市内に住むことを考えたけど、家賃が高い上に
夜も騒々しい。
ここ数年山暮らし(広島在住の際、住んでいた宿舎は山の中にあった)に
すっかり慣れてしまった我が家は、騒音に耐えられそうになかったので
吉野川を挟んだ郊外を選択。
旦那の好きなお寺(八十八ヶ所)や神社が近く、スーパーや飲食店も
たくさんあるなかなかいい場所です。
しかも、某有名ハウスメーカーの貸戸建。
と言っても、大きな敷地内に十数件同じような家が並んでいて、
お隣との境界線は白線で区切られています。
小さな家だけど、旦那の書斎(鉱物があふれるオタク部屋!?)を
持てたし、築4年なのでまだまだきれいで、2人とも気に入っています。
ただ通勤にちょっぴり時間がかかるのが難点。
学生時代は関東に住んでいた私達(旦那は千葉、私は東京)。
特に旦那は通学に1時間以上かかっていたし、結婚前も広島市内から
西条まで通っていたので、「大丈夫!」と言っていた旦那。
徳島に来てから頑張ってバス通勤していたものの、
本数は多い時で1時間に1〜2本。。。
しかも初日から目の前でバスを見送ったらしく、徳島で郊外から市内に
通う大変さを味わった様子。
周りの人たちからも「バス通勤は大変だよ。」と言われるし・・・
結局、2台目を買うことに。
中古のダイハツ『MOVE』で、色はダークグリーンのツートン。
通勤中に通る車屋さんで見かけ、旦那一目惚れ。
先週末試運転し、車検も長いし(『NOAH』と車検が重ならないことも
条件のひとつだった)、なかなかいいスピーカーが付いているのも
気に入った点らしい。
車検並みに整備してもらい、昨夜納車。
走行距離は多いものの、とりあえず快調。
私も運転してみたけど、軽に乗り慣れていないせいかハンドルが
軽くてなんだか変な気分。
まぁ、そのうち慣れるかなぁ???
と言うものの、この『MOVE』は旦那の通勤カーになる予定で、
私は今まで通り『NOAH』を使う予定。
決して私の方が強い訳ではなく、軽自動車の方が燃費がいいし、
市内や大学の駐車場などは狭いので、使いやすい方がいいためです!
それにしても、引っ越しや賃戸建の敷金・礼金・仲介手数料、
2台目の車購入で大きな出費。
また私も働かなくちゃなぁ。(^ー^;

2台目は、ダイハツの『MOVE』です。
平成17年10月13日 感謝、感激!
旦那も私も引っ越しの際、いろんな方からあたたかいお言葉や
プレゼントを頂きました♪
私が辞職する時には、大きな花束。
大きな花束をもらうのは久しぶりだったので、感激!
学部が変わった先生や寿退職した事務員さんからは、西条のお酒♪
徳島に来てからまず1本頂きました。
旦那の所属していた学部のラベル付きのお酒は金粉入りで、
2人だけで楽しむのは勿体無いので、また後日。
引っ越しの数日前に宿舎の同じ階段を使う8軒のお家に挨拶に行ったら、
引っ越し当日、お赤飯やお菓子などを頂きました。
同じ講座に所属していたA先生の奥さんは徳島出身なので、
いろいろ教えてくれました。
またいつかお会いできるでしょうか?
そして、引っ越し前日に開いてもらったBチーム(旦那の所属していた
職員野球チーム)の送別会。
時間があれば私も出席する予定だったんだけど、前日引っ越し会社の人が
荷造りに来たりとドタバタしていたので、旦那だけ出席。
寄せ書き入りのバットと花束を頂きました。
どれもこれも思い出に残るメッセージや品ばかりで、ホント感激!
いい方達に恵まれて幸せです。
平成17年10月12日 復活しました!
長いことさぼり続けていました。
すみません。m(_ _)m
この1ヶ月、濃密な(!?)日々を過ごしていました。
旦那の転勤の正式発表が出たのが9月中旬。
住むところを探し、「引っ越しの準備をするぞぉ!」と思っていたら、
私の祖母が他界。
仕事も最後まで忙しく、引っ越し準備をしたのは1週間。。。
日記を書く余裕は全くありませんでした。
そう言えば、まだ発表していませんでした。
私たち、徳島県人になりました!
『四国』と言うと、なぜか外国にでも行くような扱いをされるんですが、
いい所ですよ♪
とりあえず落ち着いてきたので、そろそろどこかに出かけてみようかなと
思ってます♪
当分の目標は、「開拓!徳島!!!」です。
仕事復帰も考えていますが、もうちょっとお気楽主婦生活を
楽しもうと思います。
仕事をするまでは時間に余裕があるので、趣味にHP更新と
がんばります!
