平成17年11月30日 あっという間

すっかりサボリ癖がついて、今月はあんまりdiaryの更新を
してないなぁ・・・反省。
書こうと思っていることはあるんだけれど、PCの前に座ると
他の事に夢中になり結局のびのびに。
そして忘れていく。。。(^ー^;

2005年もあと1ヶ月。
早いですね。
とりあえず当面の目標は年賀状作りです。

年末年始は何かと忙しいと思いますが、皆さん体調崩さないよう
気をつけてくださいね。

平成17年11月23日 恐怖体験!?

『阿波の土柱』を見に行ってみた。
氷河時代の地層が風雨によって削られ、浸食されなかった部分が
柱上になって残ったものらしい。

ここ以外はロッキー山脈やヨーロッパアルプスでしか見られない
珍しい地形で国の天然記念物になっているようだけど、
結構ひっそりとした所にあります。
メジャーな観光地じゃないし。。。(^ー^;

周遊道をぐるり。
展望台からはそんなに迫力を感じなかったけど、上から見たら
すごかった!
断崖絶壁っ!!!
しかも柵がないのよぉ。。。(;>_<;)
迫力のある景色を見ることができて、なかなか満足でした。


展望台から見た阿波の土柱


上から見たら、こうなっています。
柵がないのですごく怖いです。。。

興味のある方はぜひ上から見てくださいね!

平成17年11月20日 感動〜〜〜!!!

朝早く、旦那からのメールで起こされた。
早々と出張(昨日から出張だった)から帰ってきて、旦那は大好きな
大麻山へハイキング。

私はぬくぬくのおコタで、東京国際女子マラソンを鑑賞。
高橋尚子選手の復活を祈りながらも、肉離れの状態にハラハラどきどき。
でもやってくれました!

Qちゃん、優勝おめでと〜〜〜!!!((\(≧∇≦)/))

「嫌な思い出だけで終わらせたくない」と復帰の場所に東京を選んだQちゃん。
ケガをしたり、なかなか思うようにいかなかったりで、マラソンをやめようと
思ったこともあったみたいだけど、終わった後のインタビューで、
「夢をあきらめないでよかった」と語ったQちゃんはとてもステキでした。

すんごいプレッシャーの中で、しかも肉離れで万全な状態じゃなかったのに
立ち向かっていく姿、彼女のマラソンに対する思い(マイナスをプラスに
かえちゃう強い思い)に感動しました。

まだまだやれる!
Qちゃんのこれからがますます楽しみになりました。

Qちゃんが言ったように、夢を持って一日一日を大切に過ごさなくちゃ!
とりあえず、そろそろ仕事探し開始かな???

平成17年11月17日 やっぱり購入

東広島に比べ、朝の気温が10度程高かったりする徳島。
2人とも車での移動がほとんどってこともあるけれど、
未だに上着は着ていません。

と言っても、朝晩は冷え込むようになり、家でのんびりテレビを
見て過ごそうと思っても、和室にテーブルがなく落ち着かず。。。

私が独身時代から使っていたコタツは壊れてしまったので、
引っ越し時に処分。
折れ脚式のテーブルか、来客時に大きくなるテーブルにするか、
コタツにするかずっと悩んでいたけれど、やっぱりコタツが
いちばん和む!と2人の意見が一致し、本日購入。

6畳でも大きすぎない長方形で、布団は省スペースのものに。
義父に買ってもらった藍染のテーブルセンターにみかんを置いて
ばっちり!?

和室で過ごす時間が多くなりそうです。(^ー^;

平成17年11月15日 祝!

今日は紀宮様のご結婚の日。
日中、テレビの前で過ごしました。(^ー^;
地味婚と言われているけれど、お二人の想いがた〜くさん!
つまった結婚式で、とてもステキでした。
列席されている方々の幸せそうなお顔をテレビで見て、
こちらもほっかほか♪
なんだかとっても温かな一日でした。

ところで、我が家でもお祝い事がひとつ。
旦那が広島の大学職員軟式野球リーグで、2度目の首位打者賞を獲得!
今季は打率4割6分1里だったので、イケルかも!?と思っていたけれど、
徳島に転勤になったので、その後わからず。。。
チームも今年は準優勝だったみたいで、よかった、よかった♪

平成17年11月14日 お見送り

旦那の両親が午前中の便(高速バス)で愛媛に帰るので、
徳島駅までお見送り。
旦那は講義があったので、駅で私たちを降ろして大学へ。

義父は脳梗塞で右麻痺があるので、移動の際も気を遣う。
そしていつも感じることは、日本の福祉はまだまだ未発展だと言うこと。
身障者用の駐車場があっても健常者が平気で使っているし、
移動の距離とか段差とかまだまだ改善されていないところがたくさん!

その上、身障者の自立を促すために交通費の負担を増やすっていう話が
あるみたいだけれども、それじゃあますます外出しにくくなる。
もっと優しい国になってもらいたいものです。

平成17年11月13日 見物

今日はのんびりしようと思いつつ、近くの大麻比古神社に出かけてみた。
七五三のお参りに来ている家族がたくさんでとても賑やかだった。
色とりどりの着物や羽織袴を着て、おすまししている子、疲れて
泣き出しちゃった子、大はしゃぎの子と様々で、微笑ましい場面を
たくさん見ることができて楽しかった。

お昼は前から気になっていた和食のお店「味遊膳」へ行ってみた。
身障者用の駐車場はお店の入り口目の前だし、バリアフリーだし、
お店の雰囲気もいいし、お料理も美味しいし、満点!!!
お気に入りのお店となりました♪

今回旦那の両親は我が家に3泊。
あまり観光には行かなかったけれど、愛媛ー徳島と近くなったので、
今度は四国内で温泉旅行にでも行きたいです。

平成17年11月12日 ドライブ

今週末は大谷焼窯祭りが東林院で開催。
我が家から近いので行ってみたけれど、会場近くの駐車場は
既に満車だったので断念。

予定を変更し、鳴門へドライブ。
エスカヒル鳴門から大鳴門橋(鳴門と淡路島を結ぶ橋)、うず潮を見学。

お昼は祖谷そばを堪能し、その後とくとくターミナルでお買物。
吉野川大橋を渡って、悠々と流れる吉野川を見、旦那が勤務している
大学にちょっぴり寄って帰宅。

ちょっと風が強かったけれど、お天気に恵まれてよかった。
義父がたくさん写真を撮っていたので、油絵の新作が見られるのかなと
今から楽しみです。

平成17年11月11日 初来客!

旦那の両親が遊びに来てくれました。
引っ越し後、初のお客さまです。

仕事帰りに旦那がお迎えに行き、私は夕食の準備。
何を作ろうか悩んだけれど、徳島を堪能してもらおうと
名産品を使ったメニューに決定。
鳴門金時のご飯、お刺身、阿波尾鶏とナス・れんこんの煮物、
ひじきサラダ、れんこんとえびの落とし揚げなど。

頂き物の有田焼きのお皿にお刺身を盛ったらなかなか豪華に!
割と簡単なメニューなんだけど、喜んでもらえたのでよかった♪
お客様がみえた時には、しばらく使えそうです。(^ー^;

平成17年11月10日 準備中

明日から旦那の両親が来る予定です。
徳島に引っ越してから初来客。
できたらどこかに観光にでも行きたいなぁと思ってます。

お店も観光場所もまだまだ未開拓なので、楽しみです♪
しばらく日記をお休みしますが、後日まとめてPする予定なので
お楽しみに〜。

平成17年11月8日 愛情復活!?

そろそろやらなくちゃ!と思いながらも、のびのびになっていた洗車。
先週末旦那が通勤者ムーブくんを洗車していたので、私も重い腰をあげて
NOAHを洗車。

今までは洗車場まで行っていたけど、自分の家で誰の気兼ねもなく
洗車できるのが戸建住宅の良い所。
丁寧に洗って、ジャージャー水で流して、拭き上げて・・・
これだけで2時間。。。
さすがに疲れてワックスがけまではやらなかったけど、手をかけた分
愛しくなってくるから不思議。
新車の頃はがんばってたんだけど・・・愛情復活ですな。(^ー^;

でもNOAHをひとりで洗うのは結構しんどいので、次回からは旦那も
一緒にやってもらいます!

平成17年11月5日 徳島ラーメン

今回の風邪は微熱程度で、主に鼻風邪。
そんな訳で食欲は変わらず。(^ー^;

徳島に来てから毎週末食べているもの。
それは『徳島ラーメン』。
今日は徳島で一番人気の「ふく利」へ行ったみた。

徳島ラーメンは、豚骨醤油のスープに甘辛く煮付けた豚バラ肉(すきやき風)
がトッピングされ、濃厚なお味。
でも「ふく利」は豚骨と鶏ガラをベースにしたスープで、コクがあるのに
あっさりしている。
普段スープをあまり飲まない私でもゴクゴクいけた。

だいたい超!有名店は制覇した感じだけど、旦那も私も一番気に入ったのは
「ふく利」かな。
まだまだ有名店はあるので、これからもがんばります!?

平成17年11月4日 風邪ひきました。。。

引っ越しも落ち着いて、気が抜けた頃、やっぱり風邪ひきました。(> <)
何としてでも来週末までには治さなくちゃ!

だいぶ寒くなってきたので、皆さんもお気をつけください。

平成17年11月3日 TALK & LIVE

11月は大学祭ラッシュ!
旦那の勤務している大学でも3〜5日が大学祭で、あらかじめ食券や
イベントのチケットを購入。

今日は、俳優の大杉漣さんの TALK & LIVE が午後からあったので
お昼前頃から行き、うどん、たこ焼きなどで腹ごしらえした後、会場へ。

大杉漣さんっていろんな映画やテレビに出演されているんだけど、
厳格なイメージが強い。
私と旦那が真っ先に思い浮かべたのは、「凛ちゃんのおじいちゃん」。
(2004年に放送されたフジテレビのドラマ「僕と彼女と彼女の生きる道」)

でも、「あるがままに」をモットーにしている漣さんはとてもステキな方で、
芸能人のオーラを持ちながらもホントに自然体。
学祭をなんとか盛り上げようとハイテンション(お笑い系のノリ)な
学生司会者をフォローしつつ、その場を自分の雰囲気に変えて行くのは
さすがプロ。

特に関心したのは会場のお客さん、学生スタッフへの気遣いで、
LIVEの最後にはがんばった学生スタッフを紹介。
緊張してガチガチだった司会者2人の肩を抱き寄せ(肩組状態)、
エールを送った。
会場も盛り上がり、とても楽しい時間が過ごせた。

大杉漣さんが出演されている現在放映中の作品は、「Life on the longboard」、
「TAKESHI'S」。
公開予定のものもたくさんあるし、要チェックですな。

平成17年11月2日 四十九日

祖母が亡くなったのは9月15日。
仕事や引っ越しの準備などで忙しい時だったけど、友引を挟んで
連休だったため、ゆっくりお別れすることができた。

私と兄にとって祖母は特別な存在だった。
他の祖父母は既に他界していたため、たったひとり「おばあちゃん」と
呼べる人だった。

普段は横浜の叔父家族と同居していたけれど、時々他の子供たちの所に
数ヶ月〜半年程滞在。
祖母が来てくれることが何よりも嬉しかった。
いろんなことを教えてくれたり、一緒に旅行に行ったり、
祖母との思い出は数え切れないほどたくさんある。

私が看護師になったのを一番喜んでくれたのは祖母かもしれない。
ちょうど祖母が倒れた時、私が看護師として働き始めた頃で、
お世話になっている看護師さんによく私の話をしていたらしい。
孫の中でも一番年下だった私は、特に可愛がってもらった。

米寿のお祝い後、脳梗塞で倒れてからは、病院や特別養護老人ホームで
過ごしていたけれども、毎週誰かしらお見舞いに行っていた。
子供や孫に愛されて幸せな人生だったんじゃないかと思う。

行き先(極楽往生できるか地獄へ落ちるか)が決まるとされている
四十九日。
法要には出席できないけれど、写経をして霊山寺へお参りに行った。
おばあちゃんが安らかに眠れますように・・・。

平成17年11月1日 着々と準備

今日は年賀状の発売日。
今年は写真用年賀はがきを購入。
インクジェット用と比べてどれくらい違うのか楽しみ♪

案もだいたい決まったし、ちょっとずつ作成中。
早目に終わるかな?