平成17年3月31日 眠い。。。
昨日花粉症の病院に行き、新たな薬追加。
朝のんだら眠くて仕方がない。
うーん、これはダメかも。。。
*****************
最近ゲーセンで悔しい思いをし続けた我が家。
ポストペット・グッズを見つけてUFOキャッチャーに挑戦するんだけど、
なかなか取れず。
旦那はモモを取ってくれたんだけど、私が欲しいのはコモモ。
何度も挑戦したけど変なミニーが取れたりで、コモモは取れず。
旦那はお金の無駄遣いだから「もうやらない!」と決めた。
私も諦めていたんだけど、今日ゲームコーナーの前を通りかかったら、
配置換えしているのを発見!
「1回だけ」と心の中で唱えながら、挑戦!
なんと念願のコモモGet!!!
やっとゲーセンから卒業できそうです。(^ー^;
平成17年3月29日 お久しぶりです。
実家から戻り、日記を更新しようと思いつつ、なかなか気乗りせず、
ずいぶんと日にちが経ってしまいました。
花粉症と格闘中(!?)ですが、元気です。
なんとな〜く忙しかった理由のひとつは仕事復帰。
来月から非常勤ですが、働きに出ます。
勤務場所はもちろん病院。
帰国後、いくつか仕事の話があったものの、なかなか自分の
条件と合わず断っていたのだけど、今回のはぴったり!
と言うか、以前から狙っていた所。
宿舎から近く(徒歩で10分弱)、一日4時間勤務、
土日、祝日が休み!
これだと旦那と休みが一緒だし、家事も今まで通りできそう。
と言いつつ、食洗機を買ってもらっちゃったんだけど。(^ー^;
働くのは4年半ぶりなのでドキドキだけど、自分の視野を
広げることにもなるし、小さい頃から憧れてなった看護師。
がんばります!
平成17年3月18日 帰広
1週間の里帰り(静岡)を終え、夜広島に帰ってきた。
静岡は暖かくて幸せなんだけど、猛烈な花粉でくしゃみ、鼻水、
目のかゆみと大変だった。
今回一番楽しかったのは、燻製作り。
里帰りした日に父が東山湖で釣りをし、下ごしらえをして
当日倉庫に干し、翌日燻製器を使ってスモーク。
ニジマス42匹!だったので、なかなか大変だったけど、
とっても美味しくでき感激!!!
実家だけでは食べきれないので知人にあげつつ、
旦那のお土産に保存パックに入れてお持ち帰り。
いいおつまみができてよかった♪
実家の周辺では飼いネコ&ノラちゃんが多く、
燻製中じーっと様子を伺っていたネコ数匹。
うらめしそうな顔がおもしろかった。(^ー^)

燻製作成中!
平成17年3月11日 明日から静岡
ここ数日、冷蔵庫内をお掃除中。
今週は食料品の買物は控え、残りモノで料理。
今朝は残りモノ野菜がた〜っぷり入ったスープを作り、
おかげで冷蔵庫内はガラ〜ン。
「残りモノ」と言うと聞こえが悪いけれど、見た目も豪華だし、
野菜の甘味がよく出ていて旦那も私も大好きなスープ。
台所まわりもササッときれいにして、すっきり!
*****************
旦那が出張なので、私は明日から1週間程静岡の実家に
里帰りしてきます。
しばらくお休みしますが、帰広したら更新しますので
お楽しみに〜。(^ー^)ノ”
平成17年3月10日 今年度も大詰め
昨夜は役員会、今朝は粗大ゴミ回収の当番と今週は
役員の仕事が多かった。
その宿舎の役員もあと半月で終了。
残すは一斉清掃と総会、そして来年度の役員との引継ぎ。
あともう少し!がんばるぞ!?
*****************
暖かいおかげで、チューリップやスイセンなどの花がどんどん
大きくなり、宿舎の裏山ではウグイスが鳴き出した。
一昨日、旦那の勤めている大学では合格発表があり、
合格した学生さんが親御さんと一緒にアパート探しをしている。
とても嬉しそうな顔で、見てるこちらまでなんだか
わくわくした気分になる。
私も何か新しいコト始めてみたいなぁ。
平成17年3月9日 飛びまくってます。。。
今週から暖かくなり、とても嬉しい反面、ものすごい花粉の量!
毎日薬を内服し、目薬をしているものの症状出現、頭もぼーーーっ。
耐え難い状態ではないけれど、今週末から静岡の実家に
帰る予定なので心配。
なんでも静岡はものすごーーーく花粉飛散量が多い所とか。
広島と静岡の今週の飛散量をチェックしてみたら、
なんと桁違い!
広島の8倍以上!!!
しかも静岡県のスギ・ヒノキ花粉飛散情報のページには
「猛烈な飛散が続いています。今後しばらくこの程度の量の
飛散が続くと思われます。」と書いてある。。。
できるだけ完全防備で帰ろうと思い、花粉が付きにくく
落ちやすいと言う帽子を買ってみた。
里帰りは1週間の予定なんだけど、大丈夫かな???
たぶん家にこもると思うけれど、帰宅した旦那に近づくだけでも
症状が出るので、花粉をガードするスプレーも持って帰らなくちゃ!
ちなみに家族の中で花粉症なのは私だけ。
この辛さをなかなかわかってもらえないのが辛い。。。
平成17年3月8日 ろっきー
旦那はポスペで亀を飼っている。
名前は「ろっきー」。
昔飼っていた犬の名前をつけたらしい。
ポスペの亀は長生きで、なかなか面白いメールを書くけれど、
ちょっぴり可愛くない面があるので、寛大な人向けとか。
で、ろっきーも面白いメールをくれたので、それをご紹介。
*****************
初めてメールします。カメのろっきーと言います。
カメからメールが来るとはキッカイなと思われるかもしれませんが、
飼い主ひろきのメールを運ぶお使い者であるよ。
そしてポストペットとはそういうソフトであることよ。
ひろきもホントのところ
悪いヒトではないので、ごヒイキにしてやって下さい。
えこヒイキも可。
・・本当はまだよく知らないのですが。
本当はどんなヒトかも教えてください。
ひろき方 ろっきー
-----
ろっきー
*****************
こんなペットどう思う?
ちなみにろっきーは自分の名前をあまり気に入ってないらしい。
それでも仕方がないので、「これも運命」と言っていた。
旦那は寛大な飼い主だろうか?
ろっきーの運命はいかに!?
平成17年3月4日 通院中
今日はアレルギーの病院へ行く日。
花粉症シーズンに入ったものの、気温が低いのでまだ飛散量は
少ないらしく、今の所まだ大丈夫。
と言っても、目のかゆみもくしゃみも鼻のムズムズも出始め、
診察でも前回よりも炎症症状がひどくなっていると言うので
暖かくなってきたら要注意。
今月は旦那の出張があるので、その間私は静岡に里帰りする予定。
予想では静岡はとても花粉飛散量が多い所で、なんと広島の5倍!
とりあえずいつもより大目に内服薬をもらい、目薬も処方してもらったけど
ちょっぴり心配だなぁ。
平成17年3月3日 雛祭り
出そう出そうと思いながらも、「明日でいいか」と伸ばし伸ばしに
していたミニ雛人形(和紙で出来ている親王飾り)。
気がつけば当日になっていて、朝慌てて飾った。(^ー^;
雛祭りと言っても旦那は飲み会だったので、
今年はちらし寿司を作らず、ひとり寂しく適当に食べた。
八幡浜(愛媛)の「座敷雛」を見に行きたいと思うものの、
2月、3月は旦那が忙しいので無理そう。
今年は静岡の実家でも7段飾りの雛人形は出さなかったらしく、
ちょっぴり寂しい雛祭りだった。
平成17年3月2日 日本の銀行って。。。
通帳の記帳スペースが残りわずかになったので、銀行へお出かけ。
いつもは大学近くの銀行を利用するんだけど、手続きなどする場合は
口座を作った銀行でなければ時間がかかるので、口座を開設した銀行へ。
以前住んでいたアパートに近い所で、いわゆる西条で賑わっている所(?)。
駐車するのに満車なことが多く、銀行を利用しない人が使ってしまうと
言うことから、いつの間にか駐車場が業者に委託されていた。
30分は無料だけど、それ以降はお金を取られる。
銀行を利用したら割引があるらしいけど、銀行事態混んでることが多い。。。
今回は早い時間(開店時)に行ったので、それ程混んでいなかったけど、
手続きが終わるまでにかかった時間25分。
パーキング代を払わずに済んだけど、駐車場が業者委託になったのは
やはり不評らしい。
銀行と言えば、カードのスキミングによる不正引き出しが
問題になっている日本。
指の静脈や手のひら静脈で本人確認するICキャッシュカードを
導入する銀行も出てきた。
でも、給料が入るのは旦那さんの口座で、おろしたりするのは
奥さんだったりするよね?
どうするんだろ?
ところで、なんで日本は夫婦共同名義の口座がないのかな?
だいたいATMで多額のお金が引き出せるなんておかしいんじゃない???
平成17年3月1日 ばっさばっさ!
宿舎に行く道には、宿舎と同じ名前がついている。
以前はこの道、大学の農場、宿舎へ行く車がほとんどだったので、
それ程危ないと思わなかったんだけど、最近宿舎の周りには
家やアパートが建ち、また裏道として使う人も多くなり、
交通量が増えた。
一応大学構内なので、制限速度は20キロなんだけど、
そんなのお構いなしで走る車が多い!
道幅は狭いし、カーブも多く、見通しも悪い上に
子供や高校生、大学職員の通学路となっていて、
車を運転していても、歩いていても結構怖い。
内部の人は危険だってわかっているから、かなり慎重に
運転しているんだけど、外部の人の運転はとにかく危険!
狭い道を対向車がいるのにすごいスピードでど真ん中で走ってくるし、
対向車と鉢合せになったこともしばしば。
こちらが気をつけているのでとりあえず事故にならなくて
済むんだけど、とにかくハラハラ・ドキドキ。
いつ事故が起きてもおかしくない状態。
宿舎でも問題になっていて、大学に「何とかして欲しい!」と
要望しているものの、なかなか難しい問題らしい。
大学同様にゲートを作って制限して欲しいと言う声もあるんだけど、
ゲートが出来たら管理者が必要となるので難しいだろうな。
変わらない状態がずっと続いていたんだけど、
先月中頃から道沿いの木を切り倒し始めた。
昨夏の台風で木の根が腐ったためか年末に倒れた木もあり
ますます危ない道になっていたので、危ない木を切るだけかと
思い気や、道沿い全部の木をばっさばっさ切っている。
雪の日でも休日でも作業は続き、ずいぶんと見通しはよくなったものの、
道は狭いし、崖みたいになっている場所もあるので、できたら道を
広げてくれたら嬉しいな。
今月中にまた新たなアパートが出来上がるので、ますますこの道を
利用する人が増えるはず。
一日も早く安全な道になりますように!
